(一日目 7/24) はくたか569号で金沢へ。 (18:27:43)
0
7/25 18:27
(一日目 7/24) はくたか569号で金沢へ。 (18:27:43)
ホテルリブマックス金沢駅前に投宿。 (18:39:30)
0
7/25 18:39
ホテルリブマックス金沢駅前に投宿。 (18:39:30)
アパスパ金沢駅前で入浴し、麺屋達 本店でラーメン。やさししょっぱめの家系で良い。 (20:01:49)
0
7/25 20:01
アパスパ金沢駅前で入浴し、麺屋達 本店でラーメン。やさししょっぱめの家系で良い。 (20:01:49)
二日目 7/25) 6時金沢駅西口発の市ノ瀬行きのバスに乗る。5:15には10個程ザックが並べてある状態だったけれど、一台で積める人数だった。
0
7/26 5:14
二日目 7/25) 6時金沢駅西口発の市ノ瀬行きのバスに乗る。5:15には10個程ザックが並べてある状態だったけれど、一台で積める人数だった。
市ノ瀬到着。暑い。
0
7/26 8:07
市ノ瀬到着。暑い。
別当出合行きのシャトルバスに乗り、8時半には別当出合へ。(08:27:47)
0
7/26 8:27
別当出合行きのシャトルバスに乗り、8時半には別当出合へ。(08:27:47)
のんびり準備して出発。 (08:52:47)
0
7/26 8:52
のんびり準備して出発。 (08:52:47)
緩い登りは最初だけ。 (08:57:59)
0
7/26 8:57
緩い登りは最初だけ。 (08:57:59)
(09:10:56)
0
7/26 9:10
(09:10:56)
中飯場。 (09:40:19)
0
7/26 9:40
中飯場。 (09:40:19)
不動滝と索道を望む。 (10:02:24)
0
7/26 10:02
不動滝と索道を望む。 (10:02:24)
別当谷右岸の崩落を望む。 (10:27:23)
0
7/26 10:27
別当谷右岸の崩落を望む。 (10:27:23)
手取層群のれき岩。丸い石なのが八海山を思い出す。 (10:53:23)
0
7/26 10:53
手取層群のれき岩。丸い石なのが八海山を思い出す。 (10:53:23)
甚之助谷の崩落。 (11:08:15)
0
7/26 11:08
甚之助谷の崩落。 (11:08:15)
甚之助谷上流第14号砂防堰堤の補修補強工事 (11:10:31)
0
7/26 11:10
甚之助谷上流第14号砂防堰堤の補修補強工事 (11:10:31)
甚之助避難小屋。 (11:31:30)
0
7/26 11:31
甚之助避難小屋。 (11:31:30)
(11:43:51)
0
7/26 11:43
(11:43:51)
南竜道分岐から南竜ヶ馬場を望む。 (12:02:19)
0
7/26 12:02
南竜道分岐から南竜ヶ馬場を望む。 (12:02:19)
甚之助谷上流第14号砂防堰堤の補修補強工事現場を望む。 (12:06:54)
0
7/26 12:06
甚之助谷上流第14号砂防堰堤の補修補強工事現場を望む。 (12:06:54)
万才谷排水トンネルの取水口か? (12:12:39)
0
7/26 12:12
万才谷排水トンネルの取水口か? (12:12:39)
南竜山荘が見えた。建物が多くてびっくりした。 (12:17:23)
0
7/26 12:17
南竜山荘が見えた。建物が多くてびっくりした。 (12:17:23)
南竜山荘。 (12:27:56)
0
7/26 12:27
南竜山荘。 (12:27:56)
南竜山荘でビール。(12:40:47)
0
7/26 12:40
南竜山荘でビール。(12:40:47)
テン場へ。この下の崩落地が嘘のような、のんびり風景。 (13:01:01)
0
7/26 13:01
テン場へ。この下の崩落地が嘘のような、のんびり風景。 (13:01:01)
南竜ヶ馬場野営場到着。 (13:06:58)
0
7/26 13:06
南竜ヶ馬場野営場到着。 (13:06:58)
奥は空いていた。幕営。 (13:18:44)
0
7/26 13:18
奥は空いていた。幕営。 (13:18:44)
夕食はカレーライス。食後ぐったりして昼寝。 (14:44:00)
0
7/26 14:44
夕食はカレーライス。食後ぐったりして昼寝。 (14:44:00)
炊事場。キャビンもあったりして、謎に豪華な設備群。 (18:52:56)
0
7/26 18:52
炊事場。キャビンもあったりして、謎に豪華な設備群。 (18:52:56)
夕暮れ。(18:59:59)
0
7/26 18:59
夕暮れ。(18:59:59)
夕暮れの南竜湿原。 (19:02:10)
0
7/26 19:02
夕暮れの南竜湿原。 (19:02:10)
南竜湿原の日没。19時半就寝。 (19:06:46)
0
7/26 19:06
南竜湿原の日没。19時半就寝。 (19:06:46)
(三日目 7/27)3時半起床。結露びっしょり。前日の夕飯が早過ぎて起床から腹が減ったので、ごつ盛りコク豚骨。 (03:59:59)
0
7/27 3:59
(三日目 7/27)3時半起床。結露びっしょり。前日の夕飯が早過ぎて起床から腹が減ったので、ごつ盛りコク豚骨。 (03:59:59)
出発。 (04:20:18)
0
7/27 4:20
出発。 (04:20:18)
トンビ岩コースを登る。 (04:30:50)
0
7/27 4:30
トンビ岩コースを登る。 (04:30:50)
トンビ岩コースから御嶽山を望む。右奥に中ア南側。 (04:53:58)
0
7/27 4:53
トンビ岩コースから御嶽山を望む。右奥に中ア南側。 (04:53:58)
トンビ岩コースから別山を望む。夜明けに登るなら展望歩道コースにすればよかった。 (05:08:27)
0
7/27 5:08
トンビ岩コースから別山を望む。夜明けに登るなら展望歩道コースにすればよかった。 (05:08:27)
トンビ岩コースから恵那山を望む。 (05:15:50)
0
7/27 5:15
トンビ岩コースから恵那山を望む。 (05:15:50)
トンビ岩。 (05:29:08)
0
7/27 5:29
トンビ岩。 (05:29:08)
トンビ岩から御前峰を望む。 (05:29:26)
0
7/27 5:29
トンビ岩から御前峰を望む。 (05:29:26)
トンビ岩から別山を望む。 (05:30:00)
0
7/27 5:30
トンビ岩から別山を望む。 (05:30:00)
気持ちの良い道。 (05:39:38)
0
7/27 5:39
気持ちの良い道。 (05:39:38)
室堂。 (05:46:16)
0
7/27 5:46
室堂。 (05:46:16)
室堂。 (05:51:42)
0
7/27 5:51
室堂。 (05:51:42)
室堂。 (06:14:46)
0
7/27 6:14
室堂。 (06:14:46)
御前峰にて。 (06:33:06)
0
7/27 6:33
御前峰にて。 (06:33:06)
御前峰から大汝峰、剣ヶ峰を望む。 (06:34:01)
0
7/27 6:34
御前峰から大汝峰、剣ヶ峰を望む。 (06:34:01)
御前峰から (06:34:34)
0
7/27 6:34
御前峰から (06:34:34)
御前峰から (06:34:37)
0
7/27 6:34
御前峰から (06:34:37)
御前峰から (06:34:40)
0
7/27 6:34
御前峰から (06:34:40)
御前峰から (06:34:43)
0
7/27 6:34
御前峰から (06:34:43)
お池巡りコースへ。 (06:36:38)
0
7/27 6:36
お池巡りコースへ。 (06:36:38)
油ヶ池。 (06:54:30)
0
7/27 6:54
油ヶ池。 (06:54:30)
底から御前峰を望む。ここで朝食休憩。尾西の赤飯。 (06:56:25)
0
7/27 6:56
底から御前峰を望む。ここで朝食休憩。尾西の赤飯。 (06:56:25)
剣ヶ峰。 (06:56:29)
0
7/27 6:56
剣ヶ峰。 (06:56:29)
紺屋ヶ池。 (07:00:36)
0
7/27 7:00
紺屋ヶ池。 (07:00:36)
油ヶ池。 (07:08:48)
0
7/27 7:08
油ヶ池。 (07:08:48)
翡ヶ池。 (07:09:28)
0
7/27 7:09
翡ヶ池。 (07:09:28)
翡ヶ池。 (07:12:01)
0
7/27 7:12
翡ヶ池。 (07:12:01)
翡ヶ池から北アを望む。 (07:12:23)
0
7/27 7:12
翡ヶ池から北アを望む。 (07:12:23)
翡ヶ池から剣ヶ峰、御前峰を望む。 (07:13:18)
0
7/27 7:13
翡ヶ池から剣ヶ峰、御前峰を望む。 (07:13:18)
お花畑。 (07:13:52)
0
7/27 7:13
お花畑。 (07:13:52)
千蛇ヶ池と御宝庫。 (07:20:24)
0
7/27 7:20
千蛇ヶ池と御宝庫。 (07:20:24)
大汝峰へ。 (07:25:26)
0
7/27 7:25
大汝峰へ。 (07:25:26)
大汝峰登り。 (07:34:14)
0
7/27 7:34
大汝峰登り。 (07:34:14)
大汝峰頂上 (07:42:04)
0
7/27 7:42
大汝峰頂上 (07:42:04)
大汝神社。 (07:42:23)
0
7/27 7:42
大汝神社。 (07:42:23)
大汝峰から、御前峰を望む。絶景! (07:42:59)
0
7/27 7:42
大汝峰から、御前峰を望む。絶景! (07:42:59)
大汝峰にて。 (07:44:14)
0
7/27 7:44
大汝峰にて。 (07:44:14)
大汝峰のとても小さな避難小屋。 (07:45:30)
0
7/27 7:45
大汝峰のとても小さな避難小屋。 (07:45:30)
大汝峰 (07:46:31)
0
7/27 7:46
大汝峰 (07:46:31)
大汝峰から七倉山を望む。 (07:47:53)
0
7/27 7:47
大汝峰から七倉山を望む。 (07:47:53)
火の御子峰を望む。 (08:06:05)
0
7/27 8:06
火の御子峰を望む。 (08:06:05)
七倉山への道。 (08:07:53)
0
7/27 8:07
七倉山への道。 (08:07:53)
七倉山の崩落。 (08:12:44)
0
7/27 8:12
七倉山の崩落。 (08:12:44)
火の御子峰を望む。 (08:13:23)
0
7/27 8:13
火の御子峰を望む。 (08:13:23)
御手水鉢。 (08:14:41)
0
7/27 8:14
御手水鉢。 (08:14:41)
御手水鉢。 (08:14:52)
0
7/27 8:14
御手水鉢。 (08:14:52)
湯の谷。 (08:17:19)
0
7/27 8:17
湯の谷。 (08:17:19)
七倉山を見上げる。 (08:23:25)
0
7/27 8:23
七倉山を見上げる。 (08:23:25)
七倉ノ辻手前。 (08:26:43)
0
7/27 8:26
七倉ノ辻手前。 (08:26:43)
七倉ノ辻から北竜ヶ馬場を望む。 (08:27:32)
0
7/27 8:27
七倉ノ辻から北竜ヶ馬場を望む。 (08:27:32)
岩間道から七倉山頂上を目指す。 (08:33:09)
0
7/27 8:33
岩間道から七倉山頂上を目指す。 (08:33:09)
ハイ松帯としては漕ぎ易い方ではあるけれど、平たくてどこが頂上なのかわからぬ。 (08:38:35)
0
7/27 8:38
ハイ松帯としては漕ぎ易い方ではあるけれど、平たくてどこが頂上なのかわからぬ。 (08:38:35)
七倉山から火の御子峰を望む。 (08:39:20)
0
7/27 8:39
七倉山から火の御子峰を望む。 (08:39:20)
プレート見つけた。このあたりにしておくのが無難かな。 (08:47:33)
0
7/27 8:47
プレート見つけた。このあたりにしておくのが無難かな。 (08:47:33)
七倉山から北竜ヶ馬場を望む。 (08:52:16)
0
7/27 8:52
七倉山から北竜ヶ馬場を望む。 (08:52:16)
七倉山から大汝峰を望む。 (08:52:28)
0
7/27 8:52
七倉山から大汝峰を望む。 (08:52:28)
七倉山のお花畑。 (08:55:18)
0
7/27 8:55
七倉山のお花畑。 (08:55:18)
帰りはハイ松帯の地獄谷側で。 (08:59:16)
0
7/27 8:59
帰りはハイ松帯の地獄谷側で。 (08:59:16)
お花畑。 (08:59:29)
0
7/27 8:59
お花畑。 (08:59:29)
船窪地形。 (09:00:28)
0
7/27 9:00
船窪地形。 (09:00:28)
もっと上でハイ松帯を横切っておけば良かったか。結局、ハイ松、笹を漕いで道に復帰。 (09:01:17)
0
7/27 9:01
もっと上でハイ松帯を横切っておけば良かったか。結局、ハイ松、笹を漕いで道に復帰。 (09:01:17)
大汝巻き道から振り返って七倉山。ポコポコとしたピーク群が七倉なのかな。 (09:56:45)
0
7/27 9:56
大汝巻き道から振り返って七倉山。ポコポコとしたピーク群が七倉なのかな。 (09:56:45)
大汝巻き道から釈迦新道の尾根を望む。 (09:56:49)
0
7/27 9:56
大汝巻き道から釈迦新道の尾根を望む。 (09:56:49)
大汝巻き道から白山釈迦岳を望む。 (10:00:22)
0
7/27 10:00
大汝巻き道から白山釈迦岳を望む。 (10:00:22)
大汝巻き道から御宝庫を望む。 (10:06:32)
0
7/27 10:06
大汝巻き道から御宝庫を望む。 (10:06:32)
巻き道分岐前で昼食休憩(27分) (10:16:29)
0
7/27 10:16
巻き道分岐前で昼食休憩(27分) (10:16:29)
昼食はカップヌードル。ラグジュアリー感でフォークスプーンにしてみたけれど、思ったより食べにくかった。 (10:19:35)
0
7/27 10:19
昼食はカップヌードル。ラグジュアリー感でフォークスプーンにしてみたけれど、思ったより食べにくかった。 (10:19:35)
大汝峰を振り返る。(10:47:18)
0
7/27 10:47
大汝峰を振り返る。(10:47:18)
五色池と百姓池。 (10:48:24)
0
7/27 10:48
五色池と百姓池。 (10:48:24)
お花畑。 (10:56:20)
0
7/27 10:56
お花畑。 (10:56:20)
お花畑。この後はずっとハイ松帯。(10:59:18)
0
7/27 10:59
お花畑。この後はずっとハイ松帯。(10:59:18)
水屋尻雪渓と御前峰。 (11:11:39)
0
7/27 11:11
水屋尻雪渓と御前峰。 (11:11:39)
別山。 (11:14:27)
0
7/27 11:14
別山。 (11:14:27)
室堂は今日は学校登山の日だった。 (11:25:50)
0
7/27 11:25
室堂は今日は学校登山の日だった。 (11:25:50)
室堂平。 (11:29:48)
0
7/27 11:29
室堂平。 (11:29:48)
室堂平。 (11:35:05)
0
7/27 11:35
室堂平。 (11:35:05)
室堂平から別山を望む。 (11:39:03)
0
7/27 11:39
室堂平から別山を望む。 (11:39:03)
室堂平から御前峰を望む。 (11:46:00)
0
7/27 11:46
室堂平から御前峰を望む。 (11:46:00)
室堂平から別山を望む。 (11:47:25)
0
7/27 11:47
室堂平から別山を望む。 (11:47:25)
展望歩道から白水湖を望む。凄い色だ。湯谷と地獄谷が流入すれば変な色にもなりそうだ。 (11:50:01)
0
7/27 11:50
展望歩道から白水湖を望む。凄い色だ。湯谷と地獄谷が流入すれば変な色にもなりそうだ。 (11:50:01)
展望歩道から三方崩山を望む。 (11:53:38)
0
7/27 11:53
展望歩道から三方崩山を望む。 (11:53:38)
展望歩道から大倉尾根を望む。 (12:06:20)
0
7/27 12:06
展望歩道から大倉尾根を望む。 (12:06:20)
アルプス展望台。夜明けに来たかった。 (12:06:56)
0
7/27 12:06
アルプス展望台。夜明けに来たかった。 (12:06:56)
南竜ヶ馬場を望む。 (12:10:34)
0
7/27 12:10
南竜ヶ馬場を望む。 (12:10:34)
展望歩道の下は展望がない。 (12:16:42)
0
7/27 12:16
展望歩道の下は展望がない。 (12:16:42)
柳谷。雪渓から出たての冷たい水で濡れタオルにして、リフレッシュ。とにかく暑い。 (12:21:23)
0
7/27 12:21
柳谷。雪渓から出たての冷たい水で濡れタオルにして、リフレッシュ。とにかく暑い。 (12:21:23)
南竜ヶ馬場。 (12:48:11)
0
7/27 12:48
南竜ヶ馬場。 (12:48:11)
キャビンの中を偵察。綺麗。 (13:02:33)
0
7/27 13:02
キャビンの中を偵察。綺麗。 (13:02:33)
テントに帰還。 (13:03:17)
0
7/27 13:03
テントに帰還。 (13:03:17)
南竜山荘で酎ハイとビール。 (13:25:41)
0
7/27 13:25
南竜山荘で酎ハイとビール。 (13:25:41)
夕食はカレーライス。 (14:57:22)
0
7/27 14:57
夕食はカレーライス。 (14:57:22)
ガスが出てきて涼しい。 (16:11:37)
0
7/27 16:11
ガスが出てきて涼しい。 (16:11:37)
妙に腹が減ったのでカレーヌードルも食べる。19時就寝。 (18:07:49)
0
7/27 18:07
妙に腹が減ったのでカレーヌードルも食べる。19時就寝。 (18:07:49)
(四日目 7/28)別山周りで帰る予定だったのだけど、3時半に起きてみたら調子が悪かったので、ゆっくり寝て、砂防新道で帰ることにした。 (06:44:12)
0
7/28 6:44
(四日目 7/28)別山周りで帰る予定だったのだけど、3時半に起きてみたら調子が悪かったので、ゆっくり寝て、砂防新道で帰ることにした。 (06:44:12)
南竜山荘と南竜ヶ馬場。 (06:54:07)
0
7/28 6:54
南竜山荘と南竜ヶ馬場。 (06:54:07)
朝から暑い。日影に入って一息。(07:15:17)
0
7/28 7:15
朝から暑い。日影に入って一息。(07:15:17)
甚之助谷第2号谷止工(大正4年竣工) (07:17:45)
0
7/28 7:17
甚之助谷第2号谷止工(大正4年竣工) (07:17:45)
甚之助避難小屋の一つ上の広場で朝食休憩。尾西の赤飯。 (07:34:52)
0
7/28 7:34
甚之助避難小屋の一つ上の広場で朝食休憩。尾西の赤飯。 (07:34:52)
不動滝の大岩が落ちたら下の砂防堰堤群は耐えれるのだろうか。 (08:37:40)
0
7/28 8:37
不動滝の大岩が落ちたら下の砂防堰堤群は耐えれるのだろうか。 (08:37:40)
中飯場。 (08:50:17)
0
7/28 8:50
中飯場。 (08:50:17)
別当谷。 (09:15:20)
0
7/28 9:15
別当谷。 (09:15:20)
別当出合到着。 (09:25:37)
0
7/28 9:25
別当出合到着。 (09:25:37)
市ノ瀬到着。11時発松任行きのバスに乗ることにした。永井旅館の入浴は11時からだった。 (09:56:53)
0
7/28 9:56
市ノ瀬到着。11時発松任行きのバスに乗ることにした。永井旅館の入浴は11時からだった。 (09:56:53)
永井旅館が昭和30年頃に設置した雪室。電気冷蔵庫を使うようになった35年頃まで、木製冷蔵庫の保冷に使われていたらしい。 (10:01:18)
0
7/28 10:01
永井旅館が昭和30年頃に設置した雪室。電気冷蔵庫を使うようになった35年頃まで、木製冷蔵庫の保冷に使われていたらしい。 (10:01:18)
白峰。冬用の梯子をかけっぱにするのがスタイルらしい。 (11:22:46)
0
7/28 11:22
白峰。冬用の梯子をかけっぱにするのがスタイルらしい。 (11:22:46)
手取湖渇水でかつての道が見える。 (11:33:39)
0
7/28 11:33
手取湖渇水でかつての道が見える。 (11:33:39)
松任駅 D51 822 (12:33:53)
0
7/28 12:33
松任駅 D51 822 (12:33:53)
松任駅 (12:33:58)
0
7/28 12:33
松任駅 (12:33:58)
IRいしかわ鉄道で金沢駅へ。かなりお疲れだったので、13:50のかがやき532号で17時過ぎ帰宅。 (13:08:13)
0
7/28 13:08
IRいしかわ鉄道で金沢駅へ。かなりお疲れだったので、13:50のかがやき532号で17時過ぎ帰宅。 (13:08:13)
いいねした人