ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8566036
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山へ起請文奉納登山

2025年08月16日(土) 〜 2025年08月17日(日)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:30
距離
15.6km
登り
1,401m
下り
1,520m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:29
休憩
0:49
合計
5:18
距離 13.6km 登り 2,046m 下り 432m
5:53
43
6:36
6:55
49
7:44
7:45
56
8:41
8:57
28
9:25
63
10:28
10:41
8
11:11
2日目
山行
4:20
休憩
3:04
合計
7:24
距離 27.1km 登り 307m 下り 2,367m
4:30
45
宿泊地
5:15
5:49
31
6:20
6:21
1
6:22
7:59
15
8:23
8:29
39
9:08
9:09
17
9:26
9:44
26
10:10
10:11
44
10:55
11:20
34
11:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬駐車場までマイカー2台に分乗
別当出合までシャトルバス
その他周辺情報 白峰村の総湯で温泉に入った後地元の料理を堪能
t:白鳥から市ノ瀬まで2時間、中部縦貫道のおかげでアクセスよくなりました。
2025年08月16日 05:18撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 5:18
t:白鳥から市ノ瀬まで2時間、中部縦貫道のおかげでアクセスよくなりました。
シャトルバスで別当出合へ
2025年08月16日 05:26撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 5:26
シャトルバスで別当出合へ
別当出合の管理事務所
2025年08月16日 05:42撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 5:42
別当出合の管理事務所
別当出合登山口で
t:本人は白山御師の気分を味わってます
別当出合登山口で
t:本人は白山御師の気分を味わってます
吊橋を渡る
t:はてさてどういう道中になることやら
2025年08月16日 05:58撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 5:58
吊橋を渡る
t:はてさてどういう道中になることやら
途中小休止
t:先頭歩いてたんで、休むタイミングは計ってました
2025年08月16日 06:28撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 6:28
途中小休止
t:先頭歩いてたんで、休むタイミングは計ってました
中飯場地点
t:盆休み終盤ですが人出多かったですね
2025年08月16日 06:43撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 6:43
中飯場地点
t:盆休み終盤ですが人出多かったですね
甚之助避難小屋前から別山を眺める
t:なびろ山岳会の方々のキャラも掴めてきました

2025年08月16日 08:39撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 8:39
甚之助避難小屋前から別山を眺める
t:なびろ山岳会の方々のキャラも掴めてきました

甚之助避難小屋
2025年08月16日 08:40撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 8:40
甚之助避難小屋
別山
2025年08月16日 09:16撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 9:16
別山
黒ボコ岩を目指して
t:この辺りからが一番えらかったですかね
2025年08月16日 09:25撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 9:25
黒ボコ岩を目指して
t:この辺りからが一番えらかったですかね
下山する登山客
t:すれ違いがほんと大変です
2025年08月16日 09:46撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 9:46
下山する登山客
t:すれ違いがほんと大変です
段差のある階段
t:登山道に水切りしたいですね。傷んじゃいます。
2025年08月16日 09:56撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 9:56
段差のある階段
t:登山道に水切りしたいですね。傷んじゃいます。
t:自分の山行記録は殺風景なんですよ、花覚えれんので
2025年08月16日 10:02撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 10:02
t:自分の山行記録は殺風景なんですよ、花覚えれんので
2025年08月16日 10:02撮影 by  Pixel 8a, Google
8/16 10:02
白山固有の花々
t:ここが一番きれいでしたね
2025年08月16日 10:24撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 10:24
白山固有の花々
t:ここが一番きれいでしたね
もう少しで黒ボコ岩
t:会長Iさん、大分えらそうですが、休憩の間に立ち止まる事はないんですよ

2025年08月16日 10:24撮影 by  Pixel 8a, Google
8/16 10:24
もう少しで黒ボコ岩
t:会長Iさん、大分えらそうですが、休憩の間に立ち止まる事はないんですよ

黒ボコ岩到着
t:自分は、山スキーの時しか登った事なくエコーラインばかりで初見です。
2025年08月16日 10:27撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 10:27
黒ボコ岩到着
t:自分は、山スキーの時しか登った事なくエコーラインばかりで初見です。
彌陀ヶ原
2025年08月16日 10:42撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 10:42
彌陀ヶ原
t:丘の向こうがゴール
2025年08月16日 10:46撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 10:46
t:丘の向こうがゴール
t:広がる景色に撮影会開始
2025年08月16日 11:04撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 11:04
t:広がる景色に撮影会開始
室堂到着
t:会長頑張ってくれましていいペースで着きました
2025年08月16日 11:10撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 11:10
室堂到着
t:会長頑張ってくれましていいペースで着きました
t:生ビールというご褒美、生臭神職みたいですね自分
2025年08月16日 11:33撮影 by  Pixel 8a, Google
8/16 11:33
t:生ビールというご褒美、生臭神職みたいですね自分
昼食タイム
t:この後どーするかで天気的に微妙なので、今日中に登ろうと。
奥宮にご祈祷を受ける話をしに行く会長を残し出動
2025年08月16日 11:25撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 11:25
昼食タイム
t:この後どーするかで天気的に微妙なので、今日中に登ろうと。
奥宮にご祈祷を受ける話をしに行く会長を残し出動
室堂前風景
2025年08月16日 12:20撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 12:20
室堂前風景
頂上付近からの室堂風景
2025年08月16日 12:33撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 12:33
頂上付近からの室堂風景
頂上奥宮でおみくじ
2025年08月16日 12:58撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 12:58
頂上奥宮でおみくじ
頂上風景
2025年08月16日 13:00撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 13:00
頂上風景
皆で記念写真
t:白衣脱ぐと俗っぽさにあふれてる
2025年08月16日 13:03撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 13:03
皆で記念写真
t:白衣脱ぐと俗っぽさにあふれてる
で少し下がった所へ
足元悪く滑落しないよう注意しながら
2025年08月16日 13:39撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 13:39
で少し下がった所へ
足元悪く滑落しないよう注意しながら
今年は沢に結構残雪がある
2025年08月16日 13:40撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 13:40
今年は沢に結構残雪がある
ガスが晴れてやっと確認できたのが転法輪の窟
t:ここに訪れるのがほんと楽しみでした
2025年08月16日 13:51撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 13:51
ガスが晴れてやっと確認できたのが転法輪の窟
t:ここに訪れるのがほんと楽しみでした
予想以上に立派な岩窟
2025年08月16日 13:53撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 13:53
予想以上に立派な岩窟
t:心改まる思いです。泰澄大師を始め、修験者らが篭もった修行の霊場として大切にしたい地です
2025年08月16日 13:55撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 13:55
t:心改まる思いです。泰澄大師を始め、修験者らが篭もった修行の霊場として大切にしたい地です
で心清められた後は下山して
2025年08月16日 14:14撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 14:14
で心清められた後は下山して
酒盛りを再開して魂を清めるのでした
2025年08月16日 15:50撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 15:50
酒盛りを再開して魂を清めるのでした
t:自分の趣味に寛大な会社に祈願させていただきました
2025年08月16日 17:48撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 17:48
t:自分の趣味に寛大な会社に祈願させていただきました
夕食後、ガスが晴れてきて明日は期待できるかなと・・
2025年08月16日 17:55撮影 by  SC-42A, samsung
8/16 17:55
夕食後、ガスが晴れてきて明日は期待できるかなと・・
ガスと強い風の中山頂に上がってきましたが
2025年08月17日 05:19撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 5:19
ガスと強い風の中山頂に上がってきましたが
ガスは厚く、祠の陰で待機です
2025年08月17日 05:18撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 5:18
ガスは厚く、祠の陰で待機です
山頂で日の出を待つ
2025年08月17日 05:24撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 5:24
山頂で日の出を待つ
一瞬現れた日の出
2025年08月17日 05:32撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 5:32
一瞬現れた日の出
2025年08月17日 05:33撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 5:33
ご来光あきらめ、参拝して下山する皆さん
2025年08月17日 05:37撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 5:37
ご来光あきらめ、参拝して下山する皆さん
越美文化研究会の会長も参拝
2025年08月17日 05:41撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 5:41
越美文化研究会の会長も参拝
今日は室堂が消えたり出たり
2025年08月17日 06:14撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 6:14
今日は室堂が消えたり出たり
起請文にお祓いを受けた後に記念撮影
起請文にお祓いを受けた後に記念撮影
朝のラジオ体操
2025年08月17日 06:39撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 6:39
朝のラジオ体操
2025年08月17日 07:06撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 7:06
下山直前に現れた別山にかかる滝雲
2025年08月17日 07:49撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 7:49
下山直前に現れた別山にかかる滝雲
白山の周囲が雲海に覆われてました
2025年08月17日 07:52撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 7:52
白山の周囲が雲海に覆われてました
2025年08月17日 07:53撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 7:53
雲海と岩に立つ人影
2025年08月17日 07:56撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 7:56
雲海と岩に立つ人影
2025年08月17日 07:56撮影 by  Pixel 8a, Google
8/17 7:56
2025年08月17日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
8/17 8:21
t:名残おしいというか、暑い下界に戻るのが嫌というか
2025年08月17日 08:20撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 8:20
t:名残おしいというか、暑い下界に戻るのが嫌というか
2025年08月17日 08:35撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 8:35
このころ少しハプニングもあったんですが(笑)
2025年08月17日 08:36撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 8:36
このころ少しハプニングもあったんですが(笑)
2025年08月17日 09:09撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 9:09
下るほどに暑さに悩ませられながら
2025年08月17日 10:59撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 10:59
下るほどに暑さに悩ませられながら
無事下山しました
2025年08月17日 12:03撮影 by  SC-42A, samsung
8/17 12:03
無事下山しました
撮影機器:

感想

越美文化研究会の一員として、起請文を白山奥宮に担ぎ上げて祈祷をいただく登山も一昨年に続いて2回目になりますが、今回は八幡のなびろ山岳会の方々と登らせていただきました。長滝神社の神事で受けた皆さんの思いを代参して、白山の神々に伝える役目は自分の中でも大きな意義のあるもので、今回服装からちょっと凝ってみました。本来は修験者として山伏のような服装であるべきなんでしょうが、次回の課題です。転法輪の窟に訪れることができて、修験者らの厳しい行が垣間見えたのはほんと良かったです。ただ、その地へ辿るにはルートファインデイングと足場の悪いトラバースなど危険箇所があり軌跡は消させてもらっています。
来年は石徹白から美濃禅定道を辿ってきたいですね

今回の白山登山は越美文化研究会の稲葉会長の発案で長滝神社で令和7年7月7日午前7時に各自願い事を書いた起請文をお祓いを受け、更に白山山頂にあるひめみや神社奥宮でお祓いを受ける事で各自願い事が成就する事を目的に登山をしました。
なびろ山楽会のメンバーにも声かけをして総勢5名で登頂する事と起請文の奥宮でのお祓いの目的をする事が出来ました。
二年前にもタイフーンさんが中心となり平瀬からのコースで目的達成されています。
越美文化研究会ではこれを定期化したい意向のようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら