羊蹄山(比羅夫コース・お鉢巡り)


- GPS
- 08:12
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,656m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年の7月31日に登って以来、1年ぶりに羊蹄山へ登ってきました。
登山を始めてから2年目となる4年前の7月30日に初めて登って以来、毎年この7月30日に登っており(昨年だけ31日)、今回も平日ながらちょうど予定が空いていたため、思い切って決行しました。登山は心の栄養ということで、事務日を登山日に切り替えた形です。
今回は、初めて羊蹄山に登った際と同じ比羅夫コースからスタート。4つある登山コースのうち、京極コース以外は制覇しており、今回は避難小屋(山小屋)に立ち寄り山バッジと手ぬぐいを手に入れたくて、あえて比羅夫コースを選びました。
登山口は半月湖野営場のすぐそば。朝の野営場にはテントが2張り、朝食を準備している方の姿もありました。前日までの雨の影響で森はしっとり、1合目までは長く感じられます。1合目から2合目の途中には冷風が吹き出す「風穴」があり、汗ばんだ顔をリフレッシュできました。
その後も急登が続き、汗だくになりながらなんとか9合目に到達。そこから少し登って元小屋跡に登り、半時計回りで岩場を進んで山頂を目指しました。
思った以上に体力を削られましたが、無事登頂し、まずはいつもの記念撮影📷
残念ながらガスで眺望はなかったものの、山頂ではおにぎり2個とマフィンで休憩をとりました。
帰路はそのままお鉢を一周して、比羅夫コース9合目の分岐から避難小屋へ。
管理人さんにご挨拶し、手ぬぐいと、今年のバッジに加えて、昨年、一昨年分も購入できました。その後は再び9合目に戻って、ひたすら下山。雨の影響で滑りやすく、3回ほど滑って尻もち。水分も想定より多く消費し、下山時には水が足りなくなりました💦
それでも、無事に下山できて一安心。やはり羊蹄山は、自分にとって特別な山です⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する