権現岳


- GPS
- 09:40
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,447m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:36
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
編笠山、権現岳、三ツ頭の周回ルートの日帰りは、わりと健脚向けで、距離と高低差から想像するよりも時間がかかるし体力も要る印象です。前半、いつもの調子で休まずサクサク登ったためか、終盤に足が持たず小休止が増えてしまいました。
編笠山への登りは、初級者向けと紹介されることもあるようですが、わりと中上級者向けと思います。大きな石がゴロゴロしており、直登なので斜度も急です。頂上近くで森林限界を越える開放感と景色が素晴らしいです。ちょっと立ち寄るくらいの気持ちでしたが、それ単独で登る価値のある山でした。
青年小屋への下りは独特で、前半は直線的でわりと急斜度、後半は大きな石がゴロゴロしたところを、石の上を渡り歩きます。歩行、雰囲気、景色とも、楽しめる道です。編笠山に登らず横を巻くルートもありますが、足が持てば登って降りる方が楽しいと思います。
権現岳への登りは、険しいとか上級者向けとされますが、こちらは逆に難易度、高度感ともに、さほどの難しい感じはないです。手も使って登る箇所はほんの一二箇所で、岩登りを期待していくとやや拍子抜けするかもしれません。登坂路の景色と雰囲気は最高で、山頂の眺望も最高です。登ってきた編笠山から赤岳方面まで一望でき、特段の難度なしに本格登山の雰囲気を満喫できます。
権現岳からの下りは、前半がわりと脚を使う斜度です。三ツ頭は、それ単独では素晴らしいのだと思いますが、編笠山、権現岳と踏んできた後だと印象が薄く、消化試合的な感じになります。三ツ頭からの下りは長く感じ、脚力が残ってなかったので時間もかかりました。全体として、持久力的にちょっと大変でしたが、天気が良く非常に充実した登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する