ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 849554
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

王岳から十二ヶ岳を越えて毛無山(根場民宿から周回;岩場と富士山)

2016年04月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
18.5km
登り
1,571m
下り
1,554m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:40
合計
8:59
9:15
9:20
43
10:03
10:03
14
10:17
10:17
59
11:16
11:22
20
11:42
11:45
10
11:55
12:04
9
12:13
12:27
47
13:14
13:14
17
13:31
13:31
43
14:14
14:15
3
14:18
14:20
83
15:43
15:43
28
天候 晴 風:弱風、稜線上は時々強く
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:東名大井松田ICから246号経由、西湖 西湖畔の駐車場へ
帰り:駐車場から、同じ道で大井松田ICへ

駐車場の傍に綺麗なトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
王岳登山口に行く一般道、林道は標識が少なく間違えました。
後は迷う所はありません。

王岳から先は、急斜面のトラバースや、ロープ/鎖場があいつい
で出てきますので注意が必要です。
ただ、岩が乾いていたので、そんなに危険は感じませんでした。

私が特に嫌だなと思った所は

王岳から鬼ヶ岳に行く途中に何ヶ所かあるトラバース路。
一部、プチ崩壊で狭くなっている所があります(跨げる程の長さ
ですが)。ロープ場もいくつかありますが、大した事はありませ
ん。

十二ヶ岳への登り。
長いロープ場で、ロープに頼る所が何ヶ所かありました。
昨年通っていて、そんなに大した事はないと感じたのですが、暫
く岩場から遠ざかっていたからでしょうか。

十二ヶ岳から十一ヶ岳に下りる所。
一昨年に反対から登りましたが、やはり下りの方が大変です。

一昨年は十ヶ岳の標識を見落としましたが、ピークではなく、鞍
部にあったので、今回と反対側からだと見えにくいですね。今回
は全ての標識を写真に撮りました。

稜線は、富士山を右に見ながら進み、各山頂からの見晴らしはと
ても良いです。今回のように晴れていれば、最高の景色が見られ
ます。
着いた時の富士山。雲がかかってますね。
2016年04月19日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/19 6:47
着いた時の富士山。雲がかかってますね。
西湖 西湖畔にある駐車場。登山者は私だけです。左奥がトイレ。
2016年04月19日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/19 6:48
西湖 西湖畔にある駐車場。登山者は私だけです。左奥がトイレ。
今回使用した靴(ツオロミーワイド)。ちょっと重めですが、どうでしょう。
2016年04月19日 06:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 6:58
今回使用した靴(ツオロミーワイド)。ちょっと重めですが、どうでしょう。
王岳方面に歩きだしてすぐにある人形。一瞬どきっとしました。去年あったかな。
2016年04月19日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 7:12
王岳方面に歩きだしてすぐにある人形。一瞬どきっとしました。去年あったかな。
王岳への標識は、これと大分先の登山口にあるだけ。
2016年04月19日 07:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 7:23
王岳への標識は、これと大分先の登山口にあるだけ。
赤テープに引かれて道間違い。こんな道の筈がないと引き帰し、元の道に。10分程度ロス。
2016年04月19日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 7:54
赤テープに引かれて道間違い。こんな道の筈がないと引き帰し、元の道に。10分程度ロス。
登山口に入って暫くすると急坂になります。
2016年04月19日 08:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:27
登山口に入って暫くすると急坂になります。
これはアブラチャンかな。時々見かけました。
2016年04月19日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/19 8:39
これはアブラチャンかな。時々見かけました。
山頂近くなると笹の間を行く道になります。
2016年04月19日 08:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:59
山頂近くなると笹の間を行く道になります。
王岳山頂です。ここからの見晴らしも良いですが、富士山には、まだ雲が少しかかっていました。
2016年04月19日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 9:10
王岳山頂です。ここからの見晴らしも良いですが、富士山には、まだ雲が少しかかっていました。
鬼ヶ岳に向かう途中のトラバース路。これは通った後から撮りましたが、左は崖、途中ちょっと狭くなっている所があります。
2016年04月19日 09:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:32
鬼ヶ岳に向かう途中のトラバース路。これは通った後から撮りましたが、左は崖、途中ちょっと狭くなっている所があります。
吉沢山 と近くの木に巻かれた赤テープに書いてありました。
2016年04月19日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:38
吉沢山 と近くの木に巻かれた赤テープに書いてありました。
富士山の雲が大分取れてきました。下は西湖です。
2016年04月19日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/19 9:56
富士山の雲が大分取れてきました。下は西湖です。
右が崖。何かに引っ掛けてバランスを崩さないように注意して進みます。
2016年04月19日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:57
右が崖。何かに引っ掛けてバランスを崩さないように注意して進みます。
鍵掛。後の木に赤いテープが巻いてあり、名前が書かれています。
2016年04月19日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:00
鍵掛。後の木に赤いテープが巻いてあり、名前が書かれています。
この辺の花はアセビ位です。去年7月に登った時はシモツケソウ等、色んな花が見られました。
2016年04月19日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/19 10:09
この辺の花はアセビ位です。去年7月に登った時はシモツケソウ等、色んな花が見られました。
鍵掛峠の標識。富士山を見ながら歩く稜線です。
2016年04月19日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/19 10:14
鍵掛峠の標識。富士山を見ながら歩く稜線です。
最初のロープ場。ここは短いので大した事はありません。この後、鬼ヶ岳まで何ヶ所か出てきます。
2016年04月19日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 10:30
最初のロープ場。ここは短いので大した事はありません。この後、鬼ヶ岳まで何ヶ所か出てきます。
比較的長いロープ場ですが、傾斜がきつくないので問題ありません。
2016年04月19日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:47
比較的長いロープ場ですが、傾斜がきつくないので問題ありません。
右下に巻く道がありましたが、ここも通れるかと思って行ったら、すぐ先は崖でした。
2016年04月19日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:49
右下に巻く道がありましたが、ここも通れるかと思って行ったら、すぐ先は崖でした。
戻ったら、左を巻く道がありました。
2016年04月19日 10:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:51
戻ったら、左を巻く道がありました。
こんな木の枝に何回か頭をぶつけましたが、今日はヘルメットを被っているので大丈夫です。
2016年04月19日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:05
こんな木の枝に何回か頭をぶつけましたが、今日はヘルメットを被っているので大丈夫です。
鬼ヶ岳山頂の岩が見えてきました。
2016年04月19日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:10
鬼ヶ岳山頂の岩が見えてきました。
鬼ヶ岳山頂にて。標識が隠れちゃっていますね。
2016年04月19日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 11:18
鬼ヶ岳山頂にて。標識が隠れちゃっていますね。
富士山の雲が大分取れてきたので、アップ。
2016年04月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/19 11:23
富士山の雲が大分取れてきたので、アップ。
手前が節刀ヶ岳。奥は黒岳が見えます。
2016年04月19日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:24
手前が節刀ヶ岳。奥は黒岳が見えます。
少し右を見ると十二ヶ岳。奥の黒岳と、更に奥には三ッ峠山が薄く見えています。
2016年04月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/19 11:25
少し右を見ると十二ヶ岳。奥の黒岳と、更に奥には三ッ峠山が薄く見えています。
南アルプスは雲がかかっていて、この位しか見えません。
2016年04月19日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/19 11:27
南アルプスは雲がかかっていて、この位しか見えません。
バイケイソウでしょうか。群落が所々に見えています。
2016年04月19日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
4/19 11:38
バイケイソウでしょうか。群落が所々に見えています。
金山山頂。
2016年04月19日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:42
金山山頂。
金山から節刀ヶ岳を往復してきました。
2016年04月19日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/19 12:01
金山から節刀ヶ岳を往復してきました。
節刀ヶ岳から見た鬼ヶ岳。
2016年04月19日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/19 12:03
節刀ヶ岳から見た鬼ヶ岳。
金山に戻って十二ヶ岳に向かう途中から見た富士山。雲が取れて綺麗です。
2016年04月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/19 12:36
金山に戻って十二ヶ岳に向かう途中から見た富士山。雲が取れて綺麗です。
十二ヶ岳に登る急斜面のロープ場が見えてきました。
2016年04月19日 12:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:43
十二ヶ岳に登る急斜面のロープ場が見えてきました。
その前に、この鉄梯子とロープ場を下ります。
2016年04月19日 12:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:44
その前に、この鉄梯子とロープ場を下ります。
下から見たロープ場の取り付き。前回はあまり難しく感じませんでしたが、ルートを間違えたのか、ロープを何ヶ所か頼りました。最初の核心部。
2016年04月19日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:47
下から見たロープ場の取り付き。前回はあまり難しく感じませんでしたが、ルートを間違えたのか、ロープを何ヶ所か頼りました。最初の核心部。
この危険注意の看板はこの前にも後にも何ヶ所か出てきますが、ロープや鎖場のような明らかに注意が必要な所でない所に置いてあるようです。
2016年04月19日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:55
この危険注意の看板はこの前にも後にも何ヶ所か出てきますが、ロープや鎖場のような明らかに注意が必要な所でない所に置いてあるようです。
イワカガミの群落はあちこちに出てきます。咲くのはまだ先ですが。
2016年04月19日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/19 12:57
イワカガミの群落はあちこちに出てきます。咲くのはまだ先ですが。
十二ヶ岳山頂。去年の7月はここで道を間違えて遭難しかかったので、2つの祠に入念に安全祈願をしました。
2016年04月19日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 13:00
十二ヶ岳山頂。去年の7月はここで道を間違えて遭難しかかったので、2つの祠に入念に安全祈願をしました。
もう一つの祠の前にて。
2016年04月19日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:06
もう一つの祠の前にて。
さて、次の核心部、下りのロープ場です。後ろ向きになって、何ヶ所かロープを頼りました。
2016年04月19日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:19
さて、次の核心部、下りのロープ場です。後ろ向きになって、何ヶ所かロープを頼りました。
ここまで下りて、下の吊橋に下ります。
2016年04月19日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:30
ここまで下りて、下の吊橋に下ります。
吊橋。かなり揺れるので、一歩ずつ慎重に歩きます。
2016年04月19日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 13:32
吊橋。かなり揺れるので、一歩ずつ慎重に歩きます。
前は下りに使いましたが、登りは結構手がかりがあり、割と楽でした。ただ、真ん中付近で内腿が攣りかけましたが。
2016年04月19日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 13:35
前は下りに使いましたが、登りは結構手がかりがあり、割と楽でした。ただ、真ん中付近で内腿が攣りかけましたが。
十一ヶ岳に到着して振返ります。後は問題ない筈です。
2016年04月19日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:40
十一ヶ岳に到着して振返ります。後は問題ない筈です。
再度、鞍部に下ると
2016年04月19日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:42
再度、鞍部に下ると
前回見落とした十ヶ岳の標識がありました。反対から通ると見落としますね。鞍部にあるとは思いませんし。
2016年04月19日 13:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:47
前回見落とした十ヶ岳の標識がありました。反対から通ると見落としますね。鞍部にあるとは思いませんし。
この後も何回かロープ場が出てきます。
2016年04月19日 14:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:03
この後も何回かロープ場が出てきます。
途中で通って来た方向を振返ります。
2016年04月19日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/19 14:05
途中で通って来た方向を振返ります。
最後の一ヶ岳の標識。ここまで全ての標識とロープ、鎖場、注意看板を写真に収めました。
2016年04月19日 14:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:15
最後の一ヶ岳の標識。ここまで全ての標識とロープ、鎖場、注意看板を写真に収めました。
毛無山山頂はすぐです。
2016年04月19日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:17
毛無山山頂はすぐです。
登山口目指して下り始めます。途中見える富士山と左が河口湖、右は西湖です。
2016年04月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/19 14:24
登山口目指して下り始めます。途中見える富士山と左が河口湖、右は西湖です。
ヘビイチゴでしょうか。下には結構咲いていましたが、こんな上に1輪だけ。
2016年04月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/19 14:24
ヘビイチゴでしょうか。下には結構咲いていましたが、こんな上に1輪だけ。
最初はモミジイチゴかと思いましたが、葉が違います。桜の一種でしょうか。この道には良く出てきます。
2016年04月19日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/19 14:39
最初はモミジイチゴかと思いましたが、葉が違います。桜の一種でしょうか。この道には良く出てきます。
下りると花が一杯。これは耳がないのでマムシグサでしょうか。
2016年04月19日 15:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/19 15:10
下りると花が一杯。これは耳がないのでマムシグサでしょうか。
タチツボスミレもあちこちに。登りでナガバノスミレサイシンもたくさんありましたが、綺麗に撮れていなかったので省略しました。
2016年04月19日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
4/19 15:14
タチツボスミレもあちこちに。登りでナガバノスミレサイシンもたくさんありましたが、綺麗に撮れていなかったので省略しました。
その辺の空き地に咲いていたムスカリ。
2016年04月19日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
4/19 15:20
その辺の空き地に咲いていたムスカリ。
タラノメはもう少しですね。
2016年04月19日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/19 15:22
タラノメはもう少しですね。
芝桜。そういえば、富士芝桜まつりももう始まっていますね。
2016年04月19日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
4/19 15:24
芝桜。そういえば、富士芝桜まつりももう始まっていますね。
西湖湖畔の桜は満開から散り始めています。バスは16:02位に来る筈ですが、景色や花を見ながら歩く事にします。
2016年04月19日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
4/19 15:28
西湖湖畔の桜は満開から散り始めています。バスは16:02位に来る筈ですが、景色や花を見ながら歩く事にします。
ヤマブキが光っています。
2016年04月19日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
4/19 15:33
ヤマブキが光っています。
途中から見た十二が岳。去年はあの斜面の上側を彷徨していました。ロープのない急斜面の登りやトラバースはきつかったな。
2016年04月19日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4/19 15:47
途中から見た十二が岳。去年はあの斜面の上側を彷徨していました。ロープのない急斜面の登りやトラバースはきつかったな。
駐車場に着くと同時にバスが到着。追い抜かれなかったので、得した気分。
2016年04月19日 16:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 16:10
駐車場に着くと同時にバスが到着。追い抜かれなかったので、得した気分。
朝とは違い、雲一つない綺麗な富士山で締めくくります。怪我もなく無事下山、有難うございました。
2016年04月19日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
4/19 16:21
朝とは違い、雲一つない綺麗な富士山で締めくくります。怪我もなく無事下山、有難うございました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 タオル ストック カメラ ヘルメット

感想

今回の目的は2つ。

1つは新しく買った靴を試す事。

今までの靴はかなり使ったので、ソールの上が剥がれ、かつ底も
結構減っているので、店の方からソールを付け替えるか、新しい
靴に替えた方が良いと言われ、夏山縦走用の靴に替えました。
運良く、M社フレンドフェアに行ったら、アウトレット品ですが、
紐の上部にほつれがあるというだけで、最新のモデルを¥13000
(35%引き)で売っており、サイズも丁度良さそうなので買いま
した。

使った感じは、店で履いた時より少し緩いように思いましたが、
靴下かインナーで調整できる範囲です。マメが出来たりもしませ
んでした。
底が固めなので、岩場は登り易かった気がします。

もう1つは、夏山シーズンに備えて、岩場に慣れておく事。
もともと高所恐怖症気味なので、トラバースや下りは苦手。でも、
これを克服しないと剱岳に登れないので、慣れるしかありません。

最初はへっぴり腰でしたが、ちょっとだけ感覚が戻った気がしま
す。後は徐々に難度を上げていこうと思います。

岩場の核心部(十二ヶ岳への登りと十一ヶ岳への下りと登り)を
後に持っていった為か、途中の登りで内腿が攣りかけ、ヒヤッと
しましたが、歩幅を狭めるように足の置き場を注意したら、以降
何ともなく幸いでした。

富士山側の景色は最高です。途中でお会いしたのは、鬼ヶ岳の山
頂で、私と反対側から同じコースを辿ってこられた方1名と、十二
ヶ岳山頂で、毛無山から来られた1名だけ。その方は富士山を撮る
のに雲がなくなるまで、毛無山で30分待たれたそうです。

バスの時間が合わず、西湖を東から西に歩いて戻りましたが、駐車
場に着くと同時にバスが到着。でもバス代も浮いたし、丁度桜が咲
いて気分よく歩けたので良かったのではないでしょうか。

今回も良い山行でした。感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら