記録ID: 8497009
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山・須走ルート
2025年07月31日(木) 〜
2025年08月01日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:16
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,934m
- 下り
- 1,944m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:07
距離 5.0km
登り 1,310m
下り 29m
10:55
1分
スタート地点
16:02
2日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:56
距離 11.2km
登り 624m
下り 1,915m
8:48
ゴール地点
天候 | 一日目:晴れ、二日目:霧雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
移動や宿泊はガイド付コースと混載で、現地出発の集合時間は決められていますが、登山口到着から出発までの間はフリーなので自分のペースで自由に時間配分できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*特に危険箇所はありません。登山道は明瞭、分岐には必ず道標があります。 *富士山通行料4000円の支払いは事前にアプリを利用して支払いを済ませておいた方がスムーズです(現地でも手続きが可能です) *他3ルートに比べて、須走五合目登山口までの公共交通機関でのアクセスはあまりよくありません。それ故に登山客が少なく、ゆったりと登山を楽しみたい人にはお勧めです。 上りは自然が残る気持ちよい樹林の道、下りはスコリアの斜面を一直線に下る砂走りが体験できる、変化に富んだコースです。 *上りは7合目辺りまで樹林帯が広がっており夏の強い陽射しが避けられ、灌木に包まれて森林浴が楽しめる登山道が続きます。 *六合目辺りから視界が開け、富士山の頂上が仰ぎ見られます。 *ルート上には救護所はありません。 *八合目から頂上への上りは登山客が一番多い吉田ルートと合流するため大変混み合います。とはいえ、今年から通行料一律4000円が課せられるようになったせいか、昨年までのように延々大渋滞の団子状態で全然進まないということはなく、ゆ〜っくり牛歩であるものの停滞することなく動いているカンジです。 *宿泊は、八合目の下江戸屋でしたが、晴れていれば宿から夕方17時過ぎより影富士が見えます。 *下りは頂上から八合目まで吉田ルートと同じ下山道です。八合目の分岐で須走ルートは赤色マークの方へ(吉田ルートは黄色)進みます。吉田ルートと分かれてから砂払い五合まで下山道には売店もトイレもありません。 *下山道の砂走り、一直線に気持ちよくサクサク下れますが、ズボンの裾がかなり汚れます。スパッツ装着を推奨します。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
朝食はお弁当。夕食時に渡されます。
おかずは、唐揚げ、鮭の切り身、ウインナー、卵焼き、たくあん… 一切れずつ。ご飯の量が…😆💦💦
(山小屋&食事料金が昨年から値上げされていないので企業努力はしていると思います)
おかずは、唐揚げ、鮭の切り身、ウインナー、卵焼き、たくあん… 一切れずつ。ご飯の量が…😆💦💦
(山小屋&食事料金が昨年から値上げされていないので企業努力はしていると思います)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する