ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8497009
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山・須走ルート

2025年07月31日(木) 〜 2025年08月01日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:16
距離
16.2km
登り
1,934m
下り
1,944m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
1:13
合計
5:07
距離 5.0km 登り 1,310m 下り 29m
10:55
1
スタート地点
10:56
10:58
76
12:14
12:15
13
12:28
12:35
30
13:08
13:16
54
14:15
14:45
0
14:51
34
15:29
15:38
1
16:02
2日目
山行
5:27
休憩
1:29
合計
6:56
距離 11.2km 登り 624m 下り 1,915m
1:52
13
2:10
2:12
4
2:29
2:34
0
2:42
2:52
20
4:07
4:08
5
4:13
4:14
6
4:20
4:21
8
4:29
1
4:30
4:36
0
4:36
18
4:54
5:01
5
5:06
7
5:13
5:14
6
5:20
9
5:29
5
5:34
3
5:37
5:38
18
6:01
7
6:08
6:11
1
6:24
1
6:44
6:57
1
8:27
8:28
3
8:31
8:32
12
8:44
8:46
2
8:48
0
8:48
ゴール地点
天候 一日目:晴れ、二日目:霧雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
*東京・新宿発の場合、自力で公共交通機関を利用して行くよりツアーの方がおトクかも⁉ 私が参加したツアーは、登山中はフリー、新宿⇔須走五合目往復直通バス+山小屋宿泊・二食付、下山後の温泉&ランチ付で18800円でした。

移動や宿泊はガイド付コースと混載で、現地出発の集合時間は決められていますが、登山口到着から出発までの間はフリーなので自分のペースで自由に時間配分できます。
コース状況/
危険箇所等
*特に危険箇所はありません。登山道は明瞭、分岐には必ず道標があります。

*富士山通行料4000円の支払いは事前にアプリを利用して支払いを済ませておいた方がスムーズです(現地でも手続きが可能です)

*他3ルートに比べて、須走五合目登山口までの公共交通機関でのアクセスはあまりよくありません。それ故に登山客が少なく、ゆったりと登山を楽しみたい人にはお勧めです。
 上りは自然が残る気持ちよい樹林の道、下りはスコリアの斜面を一直線に下る砂走りが体験できる、変化に富んだコースです。

*上りは7合目辺りまで樹林帯が広がっており夏の強い陽射しが避けられ、灌木に包まれて森林浴が楽しめる登山道が続きます。

*六合目辺りから視界が開け、富士山の頂上が仰ぎ見られます。

*ルート上には救護所はありません。

*八合目から頂上への上りは登山客が一番多い吉田ルートと合流するため大変混み合います。とはいえ、今年から通行料一律4000円が課せられるようになったせいか、昨年までのように延々大渋滞の団子状態で全然進まないということはなく、ゆ〜っくり牛歩であるものの停滞することなく動いているカンジです。

*宿泊は、八合目の下江戸屋でしたが、晴れていれば宿から夕方17時過ぎより影富士が見えます。

*下りは頂上から八合目まで吉田ルートと同じ下山道です。八合目の分岐で須走ルートは赤色マークの方へ(吉田ルートは黄色)進みます。吉田ルートと分かれてから砂払い五合まで下山道には売店もトイレもありません。

*下山道の砂走り、一直線に気持ちよくサクサク下れますが、ズボンの裾がかなり汚れます。スパッツ装着を推奨します。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
須走ルート五合目登山口。
昭和レトロな雰囲気がよいです✨✨
須走ルート五合目登山口。
昭和レトロな雰囲気がよいです✨✨
富士山通行料チェックポストから古御嶽神社を通り過ぎ、スコリアの登山道をゆるゆる上って行きます。
真夏の快晴、陽射しが強いですが、登山道は樹林に囲まれているため日が遮られています🌲
富士山通行料チェックポストから古御嶽神社を通り過ぎ、スコリアの登山道をゆるゆる上って行きます。
真夏の快晴、陽射しが強いですが、登山道は樹林に囲まれているため日が遮られています🌲
樹林帯が途切れている所から富士山山頂が見えてきました🗻🎉🎉
1
樹林帯が途切れている所から富士山山頂が見えてきました🗻🎉🎉
振り向くと湖面がキラキラ輝いている山中湖がよく見えます🗻
1
振り向くと湖面がキラキラ輝いている山中湖がよく見えます🗻
さえぎるものがなく富士山全景が見えてきました🗻
ほとんど行き交う登山客もなく、富士山を独り占めした気分が味わえます🎊🎊
1
さえぎるものがなく富士山全景が見えてきました🗻
ほとんど行き交う登山客もなく、富士山を独り占めした気分が味わえます🎊🎊
六合目到着〜
下界よりは涼やかな風が時折通り過ぎるけれど、雲一つない快晴の空の下はジリジリ照りつけ、すごく暑いです🔥
六合目到着〜
下界よりは涼やかな風が時折通り過ぎるけれど、雲一つない快晴の空の下はジリジリ照りつけ、すごく暑いです🔥
本六合目・瀬戸館到着〜
炎天下は暑すぎていつものペースでは無理なので牛歩で登って行きます🐄
本六合目・瀬戸館到着〜
炎天下は暑すぎていつものペースでは無理なので牛歩で登って行きます🐄
樹林帯に入ると涼めますが、全体を通すと暑いです🫠
1
樹林帯に入ると涼めますが、全体を通すと暑いです🫠
七合目太陽館到着〜
森林限界を過ぎ、標高が上がっているので涼しくなるはずですが、直射日光の下は暑すぎます🔥
七合目太陽館到着〜
森林限界を過ぎ、標高が上がっているので涼しくなるはずですが、直射日光の下は暑すぎます🔥
対面の下山路。結構傾斜がありますね。
1
対面の下山路。結構傾斜がありますね。
本七合目。
本日のお宿、下江戸館まであと420m・35分と道標があり、目視もできますが、暑さに負けて足取り重く…💦💦
本七合目。
本日のお宿、下江戸館まであと420m・35分と道標があり、目視もできますが、暑さに負けて足取り重く…💦💦
ほぼコースタイム通り、八合目・下江戸屋到着〜🎉🎉
今生天皇が宿泊された山小屋なんだとか…
ほぼコースタイム通り、八合目・下江戸屋到着〜🎉🎉
今生天皇が宿泊された山小屋なんだとか…
今晩の寝床です。
今晩の寝床です。
夕食は16:30から😋
メニューはカレーとハンバーグ。昨今のお米の値上がりが反映されてか、ご飯の量が…😢💦
1
夕食は16:30から😋
メニューはカレーとハンバーグ。昨今のお米の値上がりが反映されてか、ご飯の量が…😢💦
朝食はお弁当。夕食時に渡されます。
おかずは、唐揚げ、鮭の切り身、ウインナー、卵焼き、たくあん… 一切れずつ。ご飯の量が…😆💦💦
(山小屋&食事料金が昨年から値上げされていないので企業努力はしていると思います)
1
朝食はお弁当。夕食時に渡されます。
おかずは、唐揚げ、鮭の切り身、ウインナー、卵焼き、たくあん… 一切れずつ。ご飯の量が…😆💦💦
(山小屋&食事料金が昨年から値上げされていないので企業努力はしていると思います)
夕方、宿の窓から影富士がくっきり見えてきました✨✨
2
夕方、宿の窓から影富士がくっきり見えてきました✨✨
影富士はどんどん伸びて大きくなってきますが、雲が出てきたせいか影が薄れてきました。
1
影富士はどんどん伸びて大きくなってきますが、雲が出てきたせいか影が薄れてきました。
宿は20時過ぎに消灯。翌午前1時頃から宿を立つ人がガサゴソし出しました。私も2時過ぎに宿を出ました。
本八合目・上江戸屋から吉田ルートと合流するので頂上を目指す登山客がドッと増えます😆
宿は20時過ぎに消灯。翌午前1時頃から宿を立つ人がガサゴソし出しました。私も2時過ぎに宿を出ました。
本八合目・上江戸屋から吉田ルートと合流するので頂上を目指す登山客がドッと増えます😆
御来光館到着〜
ここから先、頂上まで渋滞続き、なかなか先に進みません。
(昨年よりはずいぶん渋滞緩和されましたが)
御来光館到着〜
ここから先、頂上まで渋滞続き、なかなか先に進みません。
(昨年よりはずいぶん渋滞緩和されましたが)
頂上直下の鳥居です。
頂上の山小屋・売店は人だかりなので、すぐに左回りでお鉢巡りすることにしました。
頂上直下の鳥居です。
頂上の山小屋・売店は人だかりなので、すぐに左回りでお鉢巡りすることにしました。
お鉢開始時は未だ暗闇で、時折すごい突風で歩きにくかったですが、夜明けと共に山頂浅間神社奥宮到着。
富士山郵便局はまだ開いていませんでしたが、持参した絵葉書をポストに投函しました🎉
1
お鉢開始時は未だ暗闇で、時折すごい突風で歩きにくかったですが、夜明けと共に山頂浅間神社奥宮到着。
富士山郵便局はまだ開いていませんでしたが、持参した絵葉書をポストに投函しました🎉
剣ヶ峰方面。
薄ぼんやり夜が明けてきましたが、上り始めから霧雨がずーっと降り続いており、今日は御来光は望めそうにないかな…☔
1
剣ヶ峰方面。
薄ぼんやり夜が明けてきましたが、上り始めから霧雨がずーっと降り続いており、今日は御来光は望めそうにないかな…☔
空が一瞬明るくなったので、剣ヶ峰直下の上り坂・馬の背から振り返ってみました。雲が厚く垂れこめ、本日は御来光はNGでした。残念😆💦💦
空が一瞬明るくなったので、剣ヶ峰直下の上り坂・馬の背から振り返ってみました。雲が厚く垂れこめ、本日は御来光はNGでした。残念😆💦💦
剣ヶ峰テッペンの石碑の所で記念写真を撮るために大勢が行列しています。
剣ヶ峰テッペンの石碑の所で記念写真を撮るために大勢が行列しています。
写真を撮るために粘っている人で、剣ヶ峰山頂はいつも大混雑。
霧で景色は全然見えませんでした💦
1
写真を撮るために粘っている人で、剣ヶ峰山頂はいつも大混雑。
霧で景色は全然見えませんでした💦
剣ヶ峰を下り、人ごみをかき分けながらお鉢巡り路に戻ります。
霧雨が小雨に変わりさらに雲が厚くたれこめ、早朝の影富士は絶望的☔☔
剣ヶ峰を下り、人ごみをかき分けながらお鉢巡り路に戻ります。
霧雨が小雨に変わりさらに雲が厚くたれこめ、早朝の影富士は絶望的☔☔
浅間大社奥宮まで戻りお鉢巡り終了。
下山開始〜
浅間大社奥宮まで戻りお鉢巡り終了。
下山開始〜
須走分岐。この先は砂払い五合目まで山小屋(売店・トイレ)ありません。
雨脚が強まり、霧と雲に包まれて景色全然見えず…☔
須走分岐。この先は砂払い五合目まで山小屋(売店・トイレ)ありません。
雨脚が強まり、霧と雲に包まれて景色全然見えず…☔
雨が降り出し、景色は全く見えず、白い世界。でも誰にも会わず、富士山独り占めしているようで、気分は上々。楽しい砂走り体験〜🎊
1
雨が降り出し、景色は全く見えず、白い世界。でも誰にも会わず、富士山独り占めしているようで、気分は上々。楽しい砂走り体験〜🎊
ここで砂走り終了〜🎊
(画像では何が何だかわかりませんが…)
雨降りのため、砂煙にむせることはなかったけど、ズボンの裾、かな〜り汚れました。
1
ここで砂走り終了〜🎊
(画像では何が何だかわかりませんが…)
雨降りのため、砂煙にむせることはなかったけど、ズボンの裾、かな〜り汚れました。
熔岩礫と砂利と灌木が続く不思議な風景。
熔岩礫と砂利と灌木が続く不思議な風景。
砂払い五合目到着。
ここから先は樹林帯となります。☔霧雨の森林浴、気持ちよいです。
砂払い五合目到着。
ここから先は樹林帯となります。☔霧雨の森林浴、気持ちよいです。
通行料4000円を支払うチェックポスト通過&ゴール。ようやく雲が晴れて来ました⛅
通行料4000円を支払うチェックポスト通過&ゴール。ようやく雲が晴れて来ました⛅
須走五合目登山口の菊屋さんで焼きそばをいただきました。
美味しかった😋
1
須走五合目登山口の菊屋さんで焼きそばをいただきました。
美味しかった😋
通行料チェックポストでは確認後、リストバンドとお札(左端)が渡されます。
お守りは頂上の浅間大社で購入しました。
通行料チェックポストでは確認後、リストバンドとお札(左端)が渡されます。
お守りは頂上の浅間大社で購入しました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら