乗鞍岳のコマクサを妻と楽しむ~美鈴温泉オートキャンプ場⛺️


- GPS
- 04:21
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 432m
- 下り
- 421m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:18
天候 | 快晴のちガス時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
https://norikura.gr.jp/content/norikura-kanko-center/ 台 数:200台 料 金:無料 トイレ:駐車場内にあります 乗鞍高原~乗鞍畳平シャトルバス https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/ 今年からネットで事前購入制に変わりました。 今までのように早く来て並ばなくても大丈夫🙆 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。 ただし肩ノ小屋から山頂まではザレ場の急登が続きます。また観光客の方も多いので渋滞は覚悟で🥲 |
その他周辺情報 | 美鈴温泉オートキャンプ場 https://misuzu-camp.norikura.jp/ 予 約:必要 料 金:5,500円/1区画 幕営数:10張 お 水:各サイトに水道が引かれている 湧水なので要煮沸 トイレ:キャンプ場内に簡易トイレ 少し離れてウォシュレット テン場:予約制なので整備されています 砂利が引き締められていて少し硬い 石は無くペグダウン必要 地面が硬いのでペグは刺さりづらい 景 色:夜は満天の星空🌌 特 典:隣接された美鈴荘の温泉♨️ あったか温泉宿♨️ 美鈴荘 https://misuzuso.jp/ 入浴料:500円 キャンプ場に併設されている宿泊施設。 源泉掛け流し乳白色の天然温泉♨️ 肌に優しい温泉でいつも以上に長湯をしました。 そば処せきや 松本店 https://sekiya-azumino.jp/location-matsumoto 地元ナンバーの車もあり店内は超満員。 お蕎麦に天ぷら、山賊焼き、かつ丼などもあり、どれもボリュームたっぷり😊 |
写真
感想
妻との夏休みに選んだのは乗鞍岳🏔️
選んだ理由はバスで2,700mまで行けて手軽にアルプスが楽しめる。
またこの時期は高山植物が豊富😊
中でもコマクサの群落を見るのが楽しみ😊
せっかくの夏休みなので前泊でキャンプ🏕️
乗鞍高原から畳平へのシャトルバスは今年から予約制。天気との絡みで日にち指定が大変ですが、当日早く来てバス停に並ばなくて良いのは助かりました😀
キャンプ場は30度あったのに畳平に着いたら気温15度。風も強く体感温度は10度ぐらい。でも歩くと汗ばむ🥲
歩き出すとすぐにお花畑🌼🥀🌻
そしてお目当てのコマクサ🪷
妻も楽しそうにコマクサ連写☺️
肩ノ小屋の手前で人だかり。
そうです雷鳥です。しかも親子で。
ここのところのアルプスでは雷鳥遭遇率100%
こんな快晴の日に会えてラッキー✌️
前回の乗鞍岳は紅葉🍁の時期に位ヶ原山荘から登り大勢の登山者と観光客で山頂手前で大渋滞🥲
今回は渋滞することもなく山頂に辿り着けました。
下山を始めて暫くすると撮影中の軍団に遭遇。
よく見るとタレントの金子貴俊さん。
すれ違う時に少し話し写真を快く撮っていただきました。ただしネットには非公開で。
富士見岳の分岐では妻と別行動。
妻はそのまま畳平へ。
私は最後に富士見岳への登頂そしてコマクサ🪷
やはり乗鞍岳のコマクサを見るなら富士見岳ですね。とにかく大群落。そして花もキレイ。
その話をすると妻は残念がっていました🤣
今回の山行では高山植物、コマクサ、雷鳥親子、タレントさん、そして素晴らしい温泉♨️と盛りだくさん。楽しい休日を過ごせました☺️
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する