ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8497073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳のコマクサを妻と楽しむ~美鈴温泉オートキャンプ場⛺️

2025年08月01日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
hwan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
5.8km
登り
432m
下り
421m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:45
合計
4:18
距離 5.8km 登り 432m 下り 421m
9:29
3
スタート地点
9:46
18
10:04
4
10:08
5
10:13
10
10:24
10:28
1
10:40
10:44
41
11:25
11:26
8
11:39
11:41
8
11:48
11:53
7
12:05
12:06
32
12:38
12:55
0
12:55
15
13:10
4
13:14
13:15
9
13:25
13:27
11
13:38
13:39
4
13:43
10
天候 快晴のちガス時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
乗鞍観光センター
https://norikura.gr.jp/content/norikura-kanko-center/
台 数:200台
料 金:無料
トイレ:駐車場内にあります

乗鞍高原~乗鞍畳平シャトルバス
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/
今年からネットで事前購入制に変わりました。
今までのように早く来て並ばなくても大丈夫🙆
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です。
ただし肩ノ小屋から山頂まではザレ場の急登が続きます。また観光客の方も多いので渋滞は覚悟で🥲
その他周辺情報 美鈴温泉オートキャンプ場
https://misuzu-camp.norikura.jp/
予 約:必要
料 金:5,500円/1区画
幕営数:10張
お 水:各サイトに水道が引かれている
    湧水なので要煮沸
トイレ:キャンプ場内に簡易トイレ
    少し離れてウォシュレット
テン場:予約制なので整備されています
    砂利が引き締められていて少し硬い
    石は無くペグダウン必要
    地面が硬いのでペグは刺さりづらい
景 色:夜は満天の星空🌌
特 典:隣接された美鈴荘の温泉♨️

あったか温泉宿♨️ 美鈴荘
https://misuzuso.jp/
入浴料:500円
キャンプ場に併設されている宿泊施設。
源泉掛け流し乳白色の天然温泉♨️
肌に優しい温泉でいつも以上に長湯をしました。

そば処せきや 松本店
https://sekiya-azumino.jp/location-matsumoto
地元ナンバーの車もあり店内は超満員。
お蕎麦に天ぷら、山賊焼き、かつ丼などもあり、どれもボリュームたっぷり😊
《前泊》
登山前日はオートキャンプ場🏕️で過ごす
2025年07月31日 14:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/31 14:25
《前泊》
登山前日はオートキャンプ場🏕️で過ごす
本日の別荘地。
日差しが強い🥲
2025年07月31日 17:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/31 17:05
本日の別荘地。
日差しが強い🥲
近くに無人のコンビニあり。
氷300円お買い上げ😀
2025年07月31日 17:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/31 17:11
近くに無人のコンビニあり。
氷300円お買い上げ😀
キャンプと言えばBBQ🍖
我が家の定番の鳥のリブロースとお野菜。
2025年07月31日 18:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/31 18:20
キャンプと言えばBBQ🍖
我が家の定番の鳥のリブロースとお野菜。
炭火で食べる焼肉は格別の美味さ😆
2025年07月31日 18:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/31 18:58
炭火で食べる焼肉は格別の美味さ😆
夜中にトイレで起きるとキャンプ場には満点の星空
2025年08月01日 01:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 1:49
夜中にトイレで起きるとキャンプ場には満点の星空
山の上でなくても空気が澄んでいるのでお見事😄
2025年08月01日 02:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 2:05
山の上でなくても空気が澄んでいるのでお見事😄
星空バックにテントと車
2025年08月01日 02:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 2:10
星空バックにテントと車
《乗鞍岳登山当日》
乗鞍観光センターにはキャンプ場から車で2分🚗
2025年08月01日 08:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/1 8:00
《乗鞍岳登山当日》
乗鞍観光センターにはキャンプ場から車で2分🚗
シャトルバスの中から乗鞍岳山頂
2025年08月01日 09:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 9:17
シャトルバスの中から乗鞍岳山頂
約50分で標高2700m畳平。
気温はなんと15度。
風も強く寒かった🥲
2025年08月01日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/1 9:39
約50分で標高2700m畳平。
気温はなんと15度。
風も強く寒かった🥲
お花畑がすぐ始まる。
ヨツバシオガマがお出迎え
2025年08月01日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 9:44
お花畑がすぐ始まる。
ヨツバシオガマがお出迎え
ウサギギクは登山道脇にたくさん咲いていた
2025年08月01日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 9:44
ウサギギクは登山道脇にたくさん咲いていた
振り返って畳平レストハウス。
青空と赤い屋根がよく似合う。
2025年08月01日 09:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 9:45
振り返って畳平レストハウス。
青空と赤い屋根がよく似合う。
チングルマはもうすでに果穂
2025年08月01日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 9:47
チングルマはもうすでに果穂
ミヤマダイコンソウ
2025年08月01日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/1 9:48
ミヤマダイコンソウ
ハクサンイチゲが少し残っていました
2025年08月01日 09:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 9:49
ハクサンイチゲが少し残っていました
ウメバチソウは至る所で咲いていた
2025年08月01日 09:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 9:52
ウメバチソウは至る所で咲いていた
小さくて可憐なイワツメクサ
2025年08月01日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 9:53
小さくて可憐なイワツメクサ
元気いっぱいに咲いているイワギキョウ
2025年08月01日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 9:56
元気いっぱいに咲いているイワギキョウ
秋を感じるアキノキリンソウ
2025年08月01日 09:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 9:57
秋を感じるアキノキリンソウ
雪渓が池に溶け出して鮮やかなコバルトブルー
2025年08月01日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 10:02
雪渓が池に溶け出して鮮やかなコバルトブルー
ついに乗鞍岳山頂が見えてきた😀
2025年08月01日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 10:11
ついに乗鞍岳山頂が見えてきた😀
登って来たシャトルバス🚌の道。
本当に助かります☺️
2025年08月01日 10:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 10:12
登って来たシャトルバス🚌の道。
本当に助かります☺️
オトギリソウも満開
2025年08月01日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 10:13
オトギリソウも満開
親子の雷鳥に会えた😃
こんなに晴れてるのにラッキー✌️
2025年08月01日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 10:27
親子の雷鳥に会えた😃
こんなに晴れてるのにラッキー✌️
肩ノ小屋を過ぎるとハイキングコースからザレ場の登山道へ
2025年08月01日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 11:05
肩ノ小屋を過ぎるとハイキングコースからザレ場の登山道へ
そして標高を上げると見えてきた北アルプス。
前穂高岳と吊尾根。
2025年08月01日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 11:15
そして標高を上げると見えてきた北アルプス。
前穂高岳と吊尾根。
ジャンダルムと奥穂。
どっしりとしてるね。
2025年08月01日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 11:15
ジャンダルムと奥穂。
どっしりとしてるね。
どこから見ても槍ヶ岳
2025年08月01日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 11:15
どこから見ても槍ヶ岳
白くてキレイな野口五郎岳。
その後ろには旭岳、針ノ木岳、白馬岳。
2025年08月01日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 11:15
白くてキレイな野口五郎岳。
その後ろには旭岳、針ノ木岳、白馬岳。
中央に真っ黒な黒岳(水晶岳)
その右手に鷲羽岳。
三俣山荘でのテント泊を思い出す☺️
水晶岳の後ろには立山と剱岳。
2025年08月01日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 11:15
中央に真っ黒な黒岳(水晶岳)
その右手に鷲羽岳。
三俣山荘でのテント泊を思い出す☺️
水晶岳の後ろには立山と剱岳。
いつ見てもピラミダルな山容の笠ヶ岳
2025年08月01日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/1 11:15
いつ見てもピラミダルな山容の笠ヶ岳
山頂の手前からは御嶽山の勇姿
2025年08月01日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 11:46
山頂の手前からは御嶽山の勇姿
今回は渋滞する事なく山頂へ
2025年08月01日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 11:50
今回は渋滞する事なく山頂へ
下山途中でも雷鳥のサービス出現
ホントにラッキー✌️
2025年08月01日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 13:00
下山途中でも雷鳥のサービス出現
ホントにラッキー✌️
雪渓ではスキー、スノボーを楽しんでいました。
2025年08月01日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/1 13:02
雪渓ではスキー、スノボーを楽しんでいました。
ここからは富士見岳へ寄り道
2025年08月01日 13:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 13:17
ここからは富士見岳へ寄り道
山頂では自撮りでパシャリ
2025年08月01日 13:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/1 13:25
山頂では自撮りでパシャリ
畳平のバスターミナルが真下に見える
2025年08月01日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 13:26
畳平のバスターミナルが真下に見える
富士見岳はコマクサがワッサワサ😃
2025年08月01日 13:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
8/1 13:36
富士見岳はコマクサがワッサワサ😃
一株の花の数ももの凄い。
富士見岳に寄り道して良かった🤣
2025年08月01日 13:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/1 13:37
一株の花の数ももの凄い。
富士見岳に寄り道して良かった🤣
帰りに寄った松本市のお蕎麦屋さん「そば処せきや」
2025年08月02日 11:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/2 11:36
帰りに寄った松本市のお蕎麦屋さん「そば処せきや」
夏野菜天ぷらと十割そば。
やっぱり信州はお蕎麦ですね😊
2025年08月02日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 11:59
夏野菜天ぷらと十割そば。
やっぱり信州はお蕎麦ですね😊
天ぷらもてんこ盛りで大満足。
最後までご覧いただきありがとうございます😊
2025年08月02日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/2 11:59
天ぷらもてんこ盛りで大満足。
最後までご覧いただきありがとうございます😊
撮影機器:

感想

妻との夏休みに選んだのは乗鞍岳🏔️
選んだ理由はバスで2,700mまで行けて手軽にアルプスが楽しめる。
またこの時期は高山植物が豊富😊
中でもコマクサの群落を見るのが楽しみ😊

せっかくの夏休みなので前泊でキャンプ🏕️

乗鞍高原から畳平へのシャトルバスは今年から予約制。天気との絡みで日にち指定が大変ですが、当日早く来てバス停に並ばなくて良いのは助かりました😀

キャンプ場は30度あったのに畳平に着いたら気温15度。風も強く体感温度は10度ぐらい。でも歩くと汗ばむ🥲

歩き出すとすぐにお花畑🌼🥀🌻
そしてお目当てのコマクサ🪷
妻も楽しそうにコマクサ連写☺️

肩ノ小屋の手前で人だかり。
そうです雷鳥です。しかも親子で。
ここのところのアルプスでは雷鳥遭遇率100%
こんな快晴の日に会えてラッキー✌️

前回の乗鞍岳は紅葉🍁の時期に位ヶ原山荘から登り大勢の登山者と観光客で山頂手前で大渋滞🥲
今回は渋滞することもなく山頂に辿り着けました。

下山を始めて暫くすると撮影中の軍団に遭遇。
よく見るとタレントの金子貴俊さん。
すれ違う時に少し話し写真を快く撮っていただきました。ただしネットには非公開で。

富士見岳の分岐では妻と別行動。
妻はそのまま畳平へ。
私は最後に富士見岳への登頂そしてコマクサ🪷
やはり乗鞍岳のコマクサを見るなら富士見岳ですね。とにかく大群落。そして花もキレイ。
その話をすると妻は残念がっていました🤣

今回の山行では高山植物、コマクサ、雷鳥親子、タレントさん、そして素晴らしい温泉♨️と盛りだくさん。楽しい休日を過ごせました☺️

最後まで読んでいただきありがとうございます😊


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら