記録ID: 849938
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(GPSLogger)
2016年04月20日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 893m
- 下り
- 893m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の夜に降った大雨の影響で非常に滑りやすくなっていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
この山行記録に使用してるロガーは「GPSLogger」です
次の山行記録に「山旅ロガー」のログを載せておきます。
今まで使っていたスマホアプリの「My tracks」が4月いっぱいで利用できなくなるために、自分に合ったアプリを選別する為に筑波山に登ってきました。
今回テストしたアプリは「山旅ロガー」と「GPSLogger」というアプリです
「山旅ロガー」を普段メインで使ってるスマホ「XperiaZ3(NTTDoCoMo)」で使用し、「GPSLogger」を予備で使ってるスマホ「XperiaM2(OCN)」で使用し、ログを取ってみました。
使用した結果は、どちらのアプリも殆ど一緒の記録ができていて甲乙付けがたいのですが、「GPSLogger」がGoogleドライブに自動的に保存してくれたり、アプリ起動するだけで記録を開始してくれたりと自分的には便利に感じました。
そんな訳で、今後は「GPSLogger」を使って行こうと思います。
この山行記録を読んだ方で、お勧めのGPSロガーアプリが有りましたら、ぜひ教えてください♪(Androidアプリに限ります)
今回は、白雲橋コース→女体山→自然研究路→男体山→御幸ヶ原コースのルートを選びました。
前日にかなりの大雨が降ったせいか、道はかなり荒れてました。また、非常に滑りやすくなっていて、下山時は足元に集中しすぎて写真を撮る余裕が有りませんでした(笑)
前回(3/30)は殆ど見られなかったカタクリも、カタクリの里の方は殆ど終わってみたいでしたが、自然研究路は沢山咲いてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する