記録ID: 8502765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(北沢峠から)
2025年06月21日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
天候 | 一日中、広範囲で高気圧に覆われ快晴&登山日和。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
連休や天気の良い週末は大変混雑をして長蛇の列になります。始発の10台のバスに乗車できないと始発の1便が戻ってくるまで1時間ほど待たされます。(単独だとチケットを購入してから乗車の列に並ぶのでかなりの遅れを取る) なお、健脚でコースタイム短縮の自信の無い方だと、この始発でなければ甲斐駒ヶ岳日帰りは厳しそうです。私たちは今回、このバスの1便を逃し、1時間ほど遅れを取ったため登頂を断念しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠の登山口から駒津峰までは特に危険も無く普通の登山道を進みます。駒津峰から先は岩登りや鎖場が多数あり、ヘルメット着用が推奨されます。 帰りの北沢峠からの最終バスが16:00発なので、それに間に合うように注意して帰路のコースタイムを意識して登山をしていました。結果、山頂手前で登頂を断念しました。始発バスを逃したことが悔やまれます。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
地形図(1)
コンパス(1)
GPSユニット(1)
筆記具(1)
ヘッドランプ・電池(2)
笛・ミニナイフ(1)
エマージェンシーシート(2)
ザック・カバー(2)
手ぬぐい・ハンカチ(2)
ティッシュ・巻紙(1)
ジップロック・ビニール(適宜)
レインウェア(上下)(2)
ゲイター(2)
ダウンジャケット(2)
ヘルメット(2)
ウォーターキャリー(2)
ストック(2)
帽子(2)
グローブ(2)
サングラス(2)
コンパクトカメラ(1)
三脚(1)
携帯電話(2)
腕時計(1)
バッテリー(1)
食料(適宜)
非常食(適宜)
行動食(適宜)
飲料水・アクエリアス(適宜)
救急セット(1)
保険証(2)
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する