カガマシ山・橡尾山・笹ヶ峰・三傍示山


- GPS
- 07:58
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
えひめゆうゆう山歩き 16カガマシ山 12笹ヶ峰峠 15橡尾山(とちおやま) 14三傍示山(さんぼうじやま)そして4呉石山を目指して出発
笹ヶ峰の登山口(木番所跡登山口)に駐車して、原付で橡尾山登山口へ移動。(遠くないので移動は多段付き自転車でも可能だがトンネルが一車線なので怖いかも※中央に離合場所あり)
登山口から稜線にでてカガマシ山へ出ましたが、途中から目指すルートを選んだ方が良かったかもです。(稜線ではスマホのコンパスが不調でぐるぐる回っていました。地図と物理コンパスを持っていて良かった)
そこから分岐まで戻って橡尾山へ。
橡尾山へは特に問題なく到着。笹ヶ峰を目指します。
ここからが苦難の連続。まず分岐が見つかりません。うろうろ歩きまわりましたが見つからず、ヤマレコの足跡で見当をつけたら入り口が高い笹で塞がれていました。テープはあったのですが、橡尾山への標識だと思っていたので、今後のために奥にテープを張りわかるようにしておきました。
ここからが大変。ルートは尾根道なのですが、テープは無くなり、身長以上の笹があったり、踏み跡もないなどルートが分かりません。少し外れるとどんどん遠く外れていきます。ありがたいことだが、ヤマレコの“ルートを外れました警告を停めるには・・・”には“分かっているよ!けれど仕方ないじゃないか”と愚痴っていました。さっきまではオザケンを口ずさんでいたのにだ。
逆方向から振り返るとこっちから、こう行くのか!という事が多々ありました。笹ヶ峰→橡尾山へ向かう方はすいませんがテープを残して下さいませ(拝)
この間の崩れる急斜面をしばらく歩いたせいで後に膝が痛くなることになった。
笹ヶ峰トンネルの上部からは稜線を順調に歩けるようになり、順調。
笹ヶ峰に来た頃には少し膝に異変が。下山するのももったいないのでだましだまし三傍示山へ向かう。稜線は風がとおりとても気持ちよく歩け、何とか山頂に到着。痛いながらも何とか下山できた。
今回シカ4頭とタヌキと遭遇したが、その身体能力が羨ましく思った。シカなどひと飛びで5M位下っていく。それなのに私は斜面を横歩きするだけでヒザ痛。違いを痛感した日だった。
今晩はシコチュウにでも泊まって明日も…と思っていたがどうやらこの膝では無理そうなのでスクーターを拾って帰ることにする。
とその前に、4番呉石山を見に行ってみようと16:30頃思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する