ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 850611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

楽しい朝明周回(ハライド→国見岳→根の平峠)

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
783m
下り
766m

コースタイム

朝明渓谷駐車場739→ハライド登山口751→ハライド山頂834(17分休憩)→腰越峠902→藤内分岐928→きのこ岩943→県境稜線分岐947→青岳951→国見岳1003(7分休憩)→県境稜線分岐1028→根の平峠1101(7分休憩)→ブナ清水分岐1111→旧千種街道登山口1139→朝明渓谷駐車場1155
コースは手書き、コースタイムは写真撮影時間から割り出したものです。
天候 くもり、お山の上はガスガス
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明渓谷駐車場→朝730時点で7割程度駐車、お昼1200時点はほぼ満車
コース状況/
危険箇所等
朝明渓谷→ハライド
踏みあと明瞭で特にコースロストするところはないと思います。最初はつづら折りのちょっぴりザレ気味のみち、途中開けた斜面では背後にお釈迦さんが望めます(ただし本日は真っ白でしたが)。そのあとササ斜面を一登りでハライド山頂です。岩のベンチがたくさん転がっています。お釈迦さんから猫羽鳥水晶への県境稜線、でっかい御在所岳、真下にお花が咲き乱れる腰越峠等の眺望がすばらしいです(ただし本日は真っ白でしたが)。
ハライド→国見岳
腰越峠への下りは、劇下りです。ハライド山頂に赤マークの矢印が記された岩があります。踏みあと明瞭ですので、コースロストすることはないと思います。腰越峠はほんとに谷底状態の場所ですが、晴れていればきっとお釈迦さんがきれいに望めるのでしょう(ただし本日は真っ白でしたが)。その後は、逆に劇登りですが、ところどころにきちんとマークや目印があり、踏みあと明瞭ですので、ここもコースロストすることはないと思います。稜線まで上がると、すぐに藤内への分岐が現れます。このあとは、ひたすら気持ちいい稜線歩きです。ここも踏みあと明瞭です。その途中に、きのこ岩への分岐があり、15秒程で不思議なきのこちゃんが現れます。ただし、かなりの高度ですので、高所恐怖症の私は、写真を撮った手前の岩までしか、近づけませんでした。その後すぐに県境稜線に合流し、気持ちいい稜線歩きが続きます。青岳も眺望はすばらしいです(ただし本日は真っ白でしたが)。国見岳直下は、ザレの溝道ですが、横にきちんと歩ける踏みあと明瞭な道がついています。国見岳山頂は、岩のタワーがあり、ほぼ360度の眺望が望めます(ただし本日は真っ白でしたが)。きれいに晴れていれば、岩に座って眺望を楽しみながら、のんびり出来ます。
国見岳→根の平峠
踏みあと明瞭で、たまにマークや目印がありますので、コースロストすることはないと思います。気持ちいい稜線歩きも続きます。色々な形の岩があり、岩の美術館になっております。また、左側から神崎川水系の、右側から伊勢谷の音が聞こえてきます。左側の水は大阪湾に、右側の水は伊勢湾に、それぞれ流れ込みます。岩がゴツゴツした道、ザレ気味の溝道など、劇下りの中で、色とりどりのルートが楽しめます。根の平直前は、緩い斜面となり、木々の間を縫って歩くことが楽しめます。
根の平峠→朝明渓谷
根の平直下は、斜面に広がりがあり、マークや目印を確認しながら歩くことがオススメです。伊勢谷沿いに下るので、川のせせらぎを聞きながら、のんびり歩くことが出来ます。板の橋で2回渡渉し、崩壊地を巻きます。また、堰堤直下で、飛び石渡渉が2回あります。本日以上に水量が増えてくると、少し手こずるかも知れません。その後は、マークや目印がきちんとありますので、コースロストすることなく、朝明渓谷駐車場に向かうことができると思います。
朝明渓谷駐車場に到着です。
2016年04月23日 07:39撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 7:39
朝明渓谷駐車場に到着です。
2016年04月23日 07:40撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 7:40
この橋を渡ってハライド登山口に向かいます。
2016年04月23日 07:41撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 7:41
この橋を渡ってハライド登山口に向かいます。
ここ右折します。
2016年04月23日 07:42撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 7:42
ここ右折します。
2016年04月23日 07:49撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 7:49
やっとこ登山口に到着です。
2016年04月23日 07:50撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 7:50
やっとこ登山口に到着です。
2016年04月23日 07:58撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 7:58
2016年04月23日 08:02撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 8:02
2016年04月23日 08:06撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 8:06
ビミョーな木の橋を渡って進みます。
2016年04月23日 08:11撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 8:11
ビミョーな木の橋を渡って進みます。
2016年04月23日 08:11撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 8:11
2016年04月23日 08:20撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 8:20
開けた斜面から先日歩いた県境稜線方面を望めます。
2016年04月23日 08:24撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 8:24
開けた斜面から先日歩いた県境稜線方面を望めます。
お釈迦さん方面、真っ白です。
2016年04月23日 08:24撮影 by  SO-02F, Sony
2
4/23 8:24
お釈迦さん方面、真っ白です。
このあと歩く方向も真っ白です。
2016年04月23日 08:25撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 8:25
このあと歩く方向も真っ白です。
ハライド山頂到着です。たくさんの方が休憩されていました。
2016年04月23日 08:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 8:34
ハライド山頂到着です。たくさんの方が休憩されていました。
劇斜面真っ白です。
2016年04月23日 08:44撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 8:44
劇斜面真っ白です。
お花の色と真っ白のガスガスが、対象的です。
このあとの腰越峠付近の写真が、うまく撮れていませんでした。
2016年04月23日 08:49撮影 by  SO-02F, Sony
3
4/23 8:49
お花の色と真っ白のガスガスが、対象的です。
このあとの腰越峠付近の写真が、うまく撮れていませんでした。
劇劇登りです。
2016年04月23日 09:11撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 9:11
劇劇登りです。
手書き看板でも有難いです。
2016年04月23日 09:17撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 9:17
手書き看板でも有難いです。
稜線に上がるとすぐに、藤内方面への分岐があります。
2016年04月23日 09:28撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 9:28
稜線に上がるとすぐに、藤内方面への分岐があります。
枯れ木がいい感じを出してる気持ちいい稜線歩きです。
2016年04月23日 09:28撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 9:28
枯れ木がいい感じを出してる気持ちいい稜線歩きです。
快適稜線歩きが続きます。
2016年04月23日 09:32撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 9:32
快適稜線歩きが続きます。
まだまだ続きます。
2016年04月23日 09:35撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 9:35
まだまだ続きます。
ブナ清水への分岐です。斜面の下の方に、いい感じの林が見えます。
2016年04月23日 09:36撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 9:36
ブナ清水への分岐です。斜面の下の方に、いい感じの林が見えます。
幻想的で気持ちいい。
2016年04月23日 09:38撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 9:38
幻想的で気持ちいい。
きのこさん登場です。
2016年04月23日 09:44撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 9:44
きのこさん登場です。
少し遠めのきのこさんです。
2016年04月23日 09:45撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 9:45
少し遠めのきのこさんです。
きのこさんの手前にデカイ岩があります。
2016年04月23日 09:46撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 9:46
きのこさんの手前にデカイ岩があります。
国見岳直下の登りです。
2016年04月23日 10:00撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:00
国見岳直下の登りです。
国見岳到着です。
2016年04月23日 10:03撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:03
国見岳到着です。
ガスガス御在所岳。
2016年04月23日 10:04撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 10:04
ガスガス御在所岳。
少し青空の雨乞岳?方面。
2016年04月23日 10:06撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 10:06
少し青空の雨乞岳?方面。
もう、どっち方面かわからん。
2016年04月23日 10:10撮影 by  SO-02F, Sony
1
4/23 10:10
もう、どっち方面かわからん。
2016年04月23日 10:14撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:14
岩の美術館の始まり。
2016年04月23日 10:33撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:33
岩の美術館の始まり。
どうしたら、こんな風に岩が重なるの?
2016年04月23日 10:35撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:35
どうしたら、こんな風に岩が重なるの?
ちょっぴり崩壊地脇を歩きます。
2016年04月23日 10:37撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:37
ちょっぴり崩壊地脇を歩きます。
神崎川方面。
2016年04月23日 10:41撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:41
神崎川方面。
このずっと下の方に神崎川?
2016年04月23日 10:41撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:41
このずっと下の方に神崎川?
2016年04月23日 10:52撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:52
2016年04月23日 10:56撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 10:56
こういう感じの稜線が大好きです。
2016年04月23日 11:00撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:00
こういう感じの稜線が大好きです。
こういう感じも大好きです。このずっと奥に鈴鹿の上高地?
2016年04月23日 11:07撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:07
こういう感じも大好きです。このずっと奥に鈴鹿の上高地?
根の平峠は各コースの交差点になっています。
2016年04月23日 11:08撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:08
根の平峠は各コースの交差点になっています。
ブナ清水分岐です。
2016年04月23日 11:11撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:11
ブナ清水分岐です。
どこでも下りていける感じが、逆に迷います。
2016年04月23日 11:14撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:14
どこでも下りていける感じが、逆に迷います。
伊勢谷沿いに歩きます。
2016年04月23日 11:16撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:16
伊勢谷沿いに歩きます。
伊勢谷源流方面です。
2016年04月23日 11:17撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:17
伊勢谷源流方面です。
この先の木の橋を渡ります。
2016年04月23日 11:20撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:20
この先の木の橋を渡ります。
2016年04月23日 11:22撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:22
堰堤の脇を抜けます。
2016年04月23日 11:23撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:23
堰堤の脇を抜けます。
堰堤直下の飛び石をわたりました。水量増えてくると、どうするんやろ?
2016年04月23日 11:25撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:25
堰堤直下の飛び石をわたりました。水量増えてくると、どうするんやろ?
伊勢谷を渡り返します。
2016年04月23日 11:32撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:32
伊勢谷を渡り返します。
旧千種街道登山口に戻って来ました。
2016年04月23日 11:39撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:39
旧千種街道登山口に戻って来ました。
朝明渓谷駐車場に無事に戻って来ました。
2016年04月23日 11:55撮影 by  SO-02F, Sony
4/23 11:55
朝明渓谷駐車場に無事に戻って来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック

感想

念願のこのルートを歩くことができました。楽しい稜線歩きがたくさん楽しめました。
朝明渓谷からの周回コースは、どれも楽しめます。
自宅から朝明渓谷に来る途中、鈴鹿スカイラインを通って来ましたが、本日はいつにもまして、クルマがいっぱい停まっており、それに比べて朝明渓谷は、皆さんがあちらこちらに散って行かれますので、人混みに紛れることなく、のんびり歩くことが出来ます。
上に上がるほどにガスガスの白い世界になりましたがそれか、それが逆に木々の間を縫うように進む稜線歩きや、左右両側から聞こえる川のせせらぎと相まって、幻想的な雰囲気でした。それにしても、マイナールートでお会いするかたは少ないかも、なんて思っていたのが嘘みたいな程、沢山の方にお会いしました。そして、ハライド山頂から腰越峠前後までご一緒させて頂いたシニアのご夫妻をはじめとして、いろんなお話しを聞かせていただきました。何となく、心強いものですよね。
鈴鹿のヌシのおヒル様にお会いするまで、あと少し。色とりどりなコースで楽しませてくれる鈴鹿のお山を、心行くまで楽しませてもらいたいものです。
本日も、無事に下山することができました。お山さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら