記録ID: 8507044
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根
奥利根/楢俣川 ヘイズル沢左俣右沢
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:31
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 909m
コースタイム
天候 | 1日目 晴れ→雨→晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奈良俣ダムへ移動、下山後車回収 (戸倉から奈良俣ダム間 およそ1時間) 鳩待峠からバス利用 |
写真
h)遡行図には左壁を登るとあるが、bさん提案で右壁を登る。ひどい苔とヌメりに気をつける必要はあるがホールドは豊富だった。
ちなみに左岸にトラロープが垂れているとの記載だったが、どこにあるか分からなかった。
ちなみに左岸にトラロープが垂れているとの記載だったが、どこにあるか分からなかった。
h)遡行図では端折られていて、すぐに第2堰堤まで行けそうな感じに思えるが、実際には第1~第2堰堤間は標高差150mちょっとあり、雨もあって長く感じ(実際1時間くらい歩いた)、前日の寝不足も加わって疲れてきた。
装備
個人装備 |
フェルトソール
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ(使用せず)
ピトン・カム類(使用せず)
|
感想
楢俣川ヘイズル沢。「関東の赤木沢」とも呼ばれる、楢俣川支流イチの美渓。
まぁ赤木沢に行った事ないので関東の赤木沢というワードにピンときてないのですが(笑
さておき、一年ぶりの泊まり沢に行って参りました。久々の重荷を背負っての移動はなかなかに応えましたが…
入渓後すぐのグリーンの水の色、綺麗な色をした岩肌が作り出すスケールの大きな景観、そして詰めた後に見える至仏~尾瀬ヶ原~燧ヶ岳の素晴らしい眺め、振り返ると歩いてきた奈良俣ダムから続く谷筋。感動。いやぁ来れて良かったぁ。
bさん2日間ありがとうございました!また次回も宜しくお願いします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する