ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8508808
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

宮沢賢治も登山、早池峰山。

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
5.0km
登り
664m
下り
665m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:40
合計
3:50
距離 5.0km 登り 664m 下り 665m
9:04
21
9:24
9:25
22
10:09
10:10
5
10:23
10:24
8
10:32
10:40
3
10:49
5
11:00
11:12
4
11:15
11:16
4
11:20
5
11:25
11:26
11
11:37
11:44
4
11:48
11:56
4
12:03
12:04
6
12:13
12:14
6
12:19
12:26
18
12:43
12:44
16
12:59
天候 曇。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岳駐車場に車を駐車(無料)、そこから小田越バス停までシャトルバス(バス往復2000円)、降りてすぐの所に早池峰山登山口あり。そこに登山ポストもある。
コース状況/
危険箇所等
私にしてみれば、途中の長い鉄の梯子、足の置き場が狭く、特に下山が怖かった!
その他周辺情報 前泊、ホテル ルートイン花巻。そこから、岳駐車場まで車で45分。8:30発シャトルバスにて小田越登山口へ。
登山前日、下見に。
2025年08月02日 17:07撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 17:07
登山前日、下見に。
宮沢賢治ゆかりの地。
2025年08月02日 17:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 17:08
宮沢賢治ゆかりの地。
観光マップ。
2025年08月02日 17:09撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 17:09
観光マップ。
宮沢賢治ゆかりの地エリアマップ。
2025年08月02日 17:10撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 17:10
宮沢賢治ゆかりの地エリアマップ。
登山コース。明日は小田越コースで行く。
2025年08月02日 17:11撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 17:11
登山コース。明日は小田越コースで行く。
コースマップ。
2025年08月02日 17:12撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 17:12
コースマップ。
シャトルバス運行時刻表。岳駐車場↕小田越。
2025年08月02日 17:20撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 17:20
シャトルバス運行時刻表。岳駐車場↕小田越。
岳駐車場バス停。
2025年08月02日 17:20撮影 by  Pixel 6a, Google
8/2 17:20
岳駐車場バス停。
さぁ登山日、岳駐車場に車を駐車。
2025年08月03日 08:18撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 8:18
さぁ登山日、岳駐車場に車を駐車。
シャトルバス。
2025年08月03日 08:18撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 8:18
シャトルバス。
小田越に到着。
2025年08月03日 08:54撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 8:54
小田越に到着。
小田越バス停。トイレに入り、登山届提出。
2025年08月03日 08:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 8:57
小田越バス停。トイレに入り、登山届提出。
山頂への一合目。
2025年08月03日 09:25撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:25
山頂への一合目。
2025年08月03日 09:28撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:28
エゾカワラナデシコ。
2025年08月03日 09:29撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:29
エゾカワラナデシコ。
左下の石に鳥。ホシガラス!
2025年08月03日 09:32撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:32
左下の石に鳥。ホシガラス!
ツリガネニンジン。
2025年08月03日 09:40撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:40
ツリガネニンジン。
2合目石柱?そんなに険しくない岩場。
2025年08月03日 09:47撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:47
2合目石柱?そんなに険しくない岩場。
ウメバチソウ。
2025年08月03日 09:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:50
ウメバチソウ。
オオツメクサ。
2025年08月03日 09:51撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:51
オオツメクサ。
ハヤチネウスユキソウ。エーデルワイスに似ていて、綺麗だ。
2025年08月03日 09:51撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:51
ハヤチネウスユキソウ。エーデルワイスに似ていて、綺麗だ。
?合目かの石柱。
2025年08月03日 09:53撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 9:53
?合目かの石柱。
五合目石柱。
2025年08月03日 10:09撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:09
五合目石柱。
五合目御金蔵。
2025年08月03日 10:10撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:10
五合目御金蔵。
大きい石のある岩を登っていたら、急に目前に鉄の梯子が現れた。ついに写真にあった梯子だ。行けるなぁと軽く思っていたら、梯子と岩の間が狭く、靴を斜めにせざるを得なく、足場が不安定で怖かった!
2025年08月03日 10:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:36
大きい石のある岩を登っていたら、急に目前に鉄の梯子が現れた。ついに写真にあった梯子だ。行けるなぁと軽く思っていたら、梯子と岩の間が狭く、靴を斜めにせざるを得なく、足場が不安定で怖かった!
登り切った後に、私の後の方達の写真を撮ってしまったが、何故かスムーズに登っていた!私は5年前に登った槍ヶ岳の梯子の方が、安定していて怖くなかった様に思えた。
2025年08月03日 10:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:36
登り切った後に、私の後の方達の写真を撮ってしまったが、何故かスムーズに登っていた!私は5年前に登った槍ヶ岳の梯子の方が、安定していて怖くなかった様に思えた。
蛇紋岩。白い綱は登る所の範囲で、写真の見た目より、急な岩場ではない。
2025年08月03日 10:42撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:42
蛇紋岩。白い綱は登る所の範囲で、写真の見た目より、急な岩場ではない。
8合目石柱?。
2025年08月03日 10:42撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:42
8合目石柱?。
剣ヶ峰分岐。早池峰山頂に行った後、登ろうと思っていたが、丁度そこにボランティアの方がいて.剣ヶ峰に行けるか聞いたら「ここから片道30分往復1時間で行けないことはないが、この後、雷とか来たら、ずーと尾根歩きだから危ない。今度もっと早い時間に来た時登ったら」と言われ断念した.
2025年08月03日 10:48撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:48
剣ヶ峰分岐。早池峰山頂に行った後、登ろうと思っていたが、丁度そこにボランティアの方がいて.剣ヶ峰に行けるか聞いたら「ここから片道30分往復1時間で行けないことはないが、この後、雷とか来たら、ずーと尾根歩きだから危ない。今度もっと早い時間に来た時登ったら」と言われ断念した.
アキノキリンソウ。
2025年08月03日 10:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:50
アキノキリンソウ。
目の前に早池峰山頂が見えた。
2025年08月03日 10:50撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:50
目の前に早池峰山頂が見えた。
門馬コース分岐。左へ。
2025年08月03日 10:54撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:54
門馬コース分岐。左へ。
山頂避難小屋が見えた。
2025年08月03日 10:56撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:56
山頂避難小屋が見えた。
気持ちいい木道。
2025年08月03日 10:56撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 10:56
気持ちいい木道。
この剣の形の木の柱は?
2025年08月03日 11:00撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:00
この剣の形の木の柱は?
早池峰山頂上に到着。
2025年08月03日 11:00撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:00
早池峰山頂上に到着。
2025年08月03日 11:01撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:01
ここには神が祀られているようだ。
2025年08月03日 11:02撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:02
ここには神が祀られているようだ。
早峰山山頂。1917m。
2025年08月03日 11:04撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:04
早峰山山頂。1917m。
2025年08月03日 11:05撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:05
ラクダが座っている様な岩。
2025年08月03日 11:06撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:06
ラクダが座っている様な岩。
霧が立ち込めてきた。
2025年08月03日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:07
霧が立ち込めてきた。
2025年08月03日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:07
2025年08月03日 11:07撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:07
頂上景色は真っ白。残念!
2025年08月03日 11:08撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:08
頂上景色は真っ白。残念!
シオガマギク。
2025年08月03日 11:12撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:12
シオガマギク。
セイヨウアカミニワトコ。
2025年08月03日 11:15撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:15
セイヨウアカミニワトコ。
下山。
2025年08月03日 11:17撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 11:17
下山。
何の石柱か?
2025年08月03日 12:01撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 12:01
何の石柱か?
上の方に、下山する駐車場が見えた。
2025年08月03日 12:11撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 12:11
上の方に、下山する駐車場が見えた。
2025年08月03日 12:11撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 12:11
2025年08月03日 12:30撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 12:30
一合目石碑。登山口に到着。
2025年08月03日 12:42撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 12:42
一合目石碑。登山口に到着。
「河原の坊」途中下車。
2025年08月03日 13:19撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:19
「河原の坊」途中下車。
宮沢賢治詩碑。
2025年08月03日 13:22撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:22
宮沢賢治詩碑。
階段を登ってすぐ。
2025年08月03日 13:23撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:23
階段を登ってすぐ。
「宮沢賢治の詩の世界」から一部抜粋

北上山地の最高峰である早池峰山には、賢治は生涯何度も登ったようですが、この作品は1925年8月に一人で登った時のものです。この時の様子については、「河原坊-早池峯 詩群」でも触れました。
 目の前の早池峰山は、「この底なしの蒼い空氣の渕に立つ巨きなお菓子の塔」としてそそり立ち、全篇に夏の青空のような解放感があふれています。賢治は一人で山道を歩きながら、「イーハトーボのこどもたち」に、心のなかで呼びかけます。
 学校は夏休み中ですが、子どもたちのことを考えていたようです。
2025年08月03日 13:23撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:23
「宮沢賢治の詩の世界」から一部抜粋

北上山地の最高峰である早池峰山には、賢治は生涯何度も登ったようですが、この作品は1925年8月に一人で登った時のものです。この時の様子については、「河原坊-早池峯 詩群」でも触れました。
 目の前の早池峰山は、「この底なしの蒼い空氣の渕に立つ巨きなお菓子の塔」としてそそり立ち、全篇に夏の青空のような解放感があふれています。賢治は一人で山道を歩きながら、「イーハトーボのこどもたち」に、心のなかで呼びかけます。
 学校は夏休み中ですが、子どもたちのことを考えていたようです。
誰もいなく、熊が出そうな?雰囲気。
2025年08月03日 13:24撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:24
誰もいなく、熊が出そうな?雰囲気。
石碑の裏。「下背に日の出を持つ山に 関する童話風の構想」より 高橋久美子/著 昭和47年10月秋
大迫町民これを建つ
2025年08月03日 13:25撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:25
石碑の裏。「下背に日の出を持つ山に 関する童話風の構想」より 高橋久美子/著 昭和47年10月秋
大迫町民これを建つ
タチゴケ。茶色い花のようなものが華麗だった。、
2025年08月03日 13:26撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:26
タチゴケ。茶色い花のようなものが華麗だった。、
後で気がついた。🪧熊出没注意 があった!
2025年08月03日 13:27撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:27
後で気がついた。🪧熊出没注意 があった!
バスを待っている間、早池峰山が見えた。
2025年08月03日 13:28撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:28
バスを待っている間、早池峰山が見えた。
早池峰は岩手県の国定公園らしい。
2025年08月03日 13:28撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:28
早池峰は岩手県の国定公園らしい。
バスを待っている間、向こうの施設で早池峰登山バッヂを購入。
2025年08月03日 13:47撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 13:47
バスを待っている間、向こうの施設で早池峰登山バッヂを購入。
又もや、帰りのバスで酔ってしまった。原因はお昼を取らなかったからだ。バスの時間を気にして急いでいて、食事を取りそびれていた。ここの「道の駅 はやちね」 で「スイカバー」を食べて休んだ。今まで食べたアイスの中で一番美味しいと感じた。
2025年08月03日 15:14撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 15:14
又もや、帰りのバスで酔ってしまった。原因はお昼を取らなかったからだ。バスの時間を気にして急いでいて、食事を取りそびれていた。ここの「道の駅 はやちね」 で「スイカバー」を食べて休んだ。今まで食べたアイスの中で一番美味しいと感じた。
岩手山が背景の「八幡平ライジングサンホテル」に今日は宿泊。
2025年08月03日 16:55撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 16:55
岩手山が背景の「八幡平ライジングサンホテル」に今日は宿泊。
しゃぶしゃぶ夕食・朝食共、バイキング。美味だった。また日本酒・洋酒・ビール等アルコールの飲み放題もあった。
2025年08月03日 18:53撮影 by  Pixel 6a, Google
8/3 18:53
しゃぶしゃぶ夕食・朝食共、バイキング。美味だった。また日本酒・洋酒・ビール等アルコールの飲み放題もあった。
撮影機器:

感想

鉄のハシゴ場が、梯子と岩の間が狭く、靴を斜めにせざるを得なく、足場が不安定で下山が特に怖かった!まだ5年前に登った槍ヶ岳の梯子の方が、安定していて怖くなかった様な?

4年前にも花巻温泉に観光で訪れ、その時には宮沢賢治記念館、宮沢賢治童話村など(遠野市河童淵も)に行き、宮沢賢治を知ることができたが、今回の山行でも、私が好きな宮沢賢治を又、少し知ることができ、体調は崩したが良い山行となった.

河原の坊にあった「宮沢賢治詩碑」

おお青く展がるイーハトーボのこどもたち
グリムやアンデルセンを読んでしまったら
じぶんでがまのはむばきを編み
經木の白い帽子を買って
この底なしの蒼い空氣の渕に立つ
巨きなお菓子の塔を攀ぢよう
             
を見て、どんな内容か調べた。

「宮沢賢治の詩の世界」から一部抜粋
北上山地の最高峰である早池峰山には、賢治は生涯何度も登ったようですが、この作品は1925年8月に一人で登った時のものです。この時の様子については、「河原坊-早池峯 詩群」でも触れました。
 目の前の早池峰山は、「この底なしの蒼い空氣の渕に立つ巨きなお菓子の塔」としてそそり立ち、全篇に夏の青空のような解放感があふれています。賢治は一人で山道を歩きながら、「イーハトーボのこどもたち」に、心のなかで呼びかけます。
 学校は夏休み中ですが、子どもたちのことを考えていたようです。
「山の晨明に関する童話風の構想」の創作
1925(大正14)年8月11日

今からちょうど百年前のことだ。そんな大昔のことではなかったんだ!宮沢賢治は熱血先生だったんだなぁ
また、河原坊で1925年8月10日に河原坊で野宿し、翌11日に早池峰山に登頂し、山頂で日の出を迎えたとされているらしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら