記録ID: 8509623
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
お初の白川ルート@将棊頭山
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:12
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:24
距離 11.4km
登り 1,550m
下り 75m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲート前〜登山道入口 距離約6km・標高差約500mの林道歩き。 途中でいくつか分岐があるので、地図での確認推奨。 登山道〜白川分岐 標高差約200m、そこそこ急登。 一見藪っぽいが、歩くにはほぼ問題ない程度にしっかり刈り払われて整備されている。 白川分岐で桂小場ルートと合流。 以降、桂小場ルートなので割愛。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
大樽小屋で一休み。本日西駒山荘にお泊まりのグループと談笑。静岡から来られたということで、私も地元が静岡なので話が弾みました。せっかくなのでここから将棊頭山〜西駒山荘までご一緒させていただきました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
木曽駒ヶ岳に至るクラシックルートの桂小場登山道を歩いていると途中で分岐がいくつかある。伊那市の横山地区から伸びている横山ルート、権兵衛峠と馬返しを繋ぐルート、白川林道から伸びているルート、信大ルート。今回は未踏の白川ルートを歩いてみました。奈良井林道ゲート前のスペースに車を止めて、しばらくひたすらてくてく林道歩き。桂小場ルートに合流するまで登山者には一人も会いませんでした(作業していた林業の人に会ったくらい)。林道歩きは地味にしんどかったけど、登山道はしっかり整備されていて意外に歩きやすかったです。
西駒山荘まで急ぐ時間帯・行程でもなかったので、大樽小屋で一緒に休憩した静岡からのグループ(西駒山荘泊のお客さん)と将棊頭山・西駒山荘までご一緒させていただきました。
今回は山岳写真家の方々や地元のハイカーさんなど出会いも多く、縁あって白川ルート下山に付き合ってくださった方もいて楽しく下山できました。
下山中の林道歩きで、笹の茂みから明らかに動物が動くガサガサ音が聞こえた特はドキッとしましたが、とにかくその場を足早に立ち去り無事にやり過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する