記録ID: 8511000
全員に公開
ハイキング
北陸
越中五箇山から白川郷へ
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 721m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
国指定重要文化財の村上家
https://www.murakamike.jp/index.html
https://www.murakamike.jp/index.html
湯出島橋。この橋は 対岸に行ってすぐ元に戻ってくる。以下を見ると、工事中に大崩落があって今の形になったとのこと。
https://anniversary.kawada.jp/photo/detail/no100879.html
https://anniversary.kawada.jp/photo/detail/no100879.html
小原ダム。風もなくて 鏡のよう。
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0824
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0824
菅沼の合掌造りは世界遺産。
https://suganuma.info/
https://suganuma.info/
こちらは 国指定重要文化財の岩瀬家。 日本で最大の合掌造りらしい。
https://www.iwaseke.jp/
https://www.iwaseke.jp/
飛越峡合掌ライン。橋を渡るごとに 富山県と岐阜県が入れ替わる。
https://www.info-toyama.com/articles/nissy-hietsu
https://www.info-toyama.com/articles/nissy-hietsu
感想
合掌造り 2日目の旅は富山県五箇山から白川郷へ南下。例によって自転車で引き返すので、本意ではないが下から上に歩いて行く。この日は朝方は曇っていて涼しくて快適だったが、アブがいっぱいいるところでは、集団リンチになってしまった。
そのうち 晴れてくるが、トンネル や洞門が多く、太陽を遮ることができてお昼 近くでも快適だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する