【富山遠征6日目】白木峰


- GPS
- 07:03
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 849m
- 下り
- 845m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 7:05
天候 | ガス 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●白木峰8合目駐車場→白木峰 ・白木峰8合目駐車場は20台くらいしか駐車できない。ニッコウキスゲの時期には満車になりそう。駐車場にはバイオトイレあり。 ・木段を登る。結構な急登で途中ロープが設置されている箇所もある。 ・刈払いがなされていて夜露で濡れることは少ない。 ・途中で舗装路と交差する。 ●白木峰→浮島 ・ほぼ木道を歩く。 ・木道は濡れると滅茶苦茶滑る。滑り止めの板が外れている箇所もあり、滑るとマンガのように空中で半回転してすっころぶので注意。 ●白木峰→小白木峰 ・樹林帯歩き。刈払いがされているので夜露による濡れはない。 ・白木峰から標高差200m程下った後アップダウンを繰り返すが、このアップダウンが地味に嫌らしい。 ・小白木峰周辺は開けていて空が見え、山頂にも展望所があるが、ガスで何も見えなかった。 |
写真
感想
富山遠征最後は白木峰。
白木峰はニッコウキスゲで有名なところだが、残念ながら時期的に間に合わなかった。ただ最近PRしているのか道中にきれいな看板を見かけた。
こうなると道の途中を封鎖して「ここを通りたかったら金置いてけ」っていうスカイリムの山賊と同じことをやってくる輩が涌き出す。
そうなる前にさっさと登っておこう。
今日も天気予報は芳しくないので、ガスが上がってくる前の早朝を狙う。
まぁ今回は山頂まですぐなので明るくなってくる4時半頃の出発。3時頃は星が見えていたのだが、どんどん曇って出発時にはガスの中。
これは無理かと思いながら急坂を登ると山頂付近でガスが晴れ、すぐに日の出。
ラッキー。
晴れているうちに浮島へ行こうとしたのだが、途中の高原風景が素晴らしく足止め。
浮島に着いたときにはまたガスに巻かれてしまった。
予報では9時過ぎから晴れるようになっていたので、とりあえず時間調整のために小白木峰を往復。軽い気持ちで向かったのだが、アップダウンの連続でなかなか手ごわい。
小白木峰から戻って白木峰で久しぶりの山コーヒーを飲んでいると続々と人が登ってくる。いろいろな人と話せて楽しかった。
そうこうしているうちに晴れてきたので浮島へ。
2度目の浮島はまあまあ晴れてくれて一応想像していたくらいの景色は見ることができた。
今度はニッコウキスゲの時期に来たいものだが、ここは登山は楽だがアクセスがなかなか過酷。そもそも8合目駐車場はキャパシティが少ないため争奪戦になりそう。場所的にも他の山と離れていてついでにとはなかなかならず、じゃあ今回のように帰りに寄ろうと思うと高山に抜ける国道471号線がかなりの酷道なのだ。道の舗装は悪くないのだが、道が細く曲がりくねっているくせにミラーやガードレールが皆無。久しぶりにクラクション鳴らしまくりながら走った。
とりあえず今回で持ってきた計画はすべて終了。
帰って次の計画を練ろう。
__________________________________
【富山遠征1日目】剱岳(早月尾根)ワンデイ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8490179.html
【富山遠征2日目】休み
【富山遠征3日目】毛勝山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8494992.html
【富山遠征4日目】鍬崎山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8498970.html
【富山遠征5日目】休み
【富山遠征6日目】白木峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8513837.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する