記録ID: 85145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
茅ヶ岳・金ヶ岳
2010年11月03日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
7:05駐車場-7:55女岩-8:30茅ヶ岳-9:10金ヶ岳9:20-(途中で食事30分)-10:25茅ヶ岳-11:20駐車場
天候 | 秋晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昨年末に立派なトイレが出来ました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇登山口〜女岩 緩やかな登りです。 女岩には水場もあって、休息ポイントですね。 ◇女岩〜茅ヶ岳 急な登りが続きます。 稜線に出たところも休息ポイントです。 ◇茅ヶ岳〜金ヶ岳 グッと人が少なくなります。 危険なところは、ありません。 ◇茅ヶ岳〜(尾根道経由)〜登山口 下山は、こちらの道を使う人も多いです。 |
写真
撮影機器:
感想
近くの山で、何度も登っているのですが…、
未だ私の記録には無く、…やっと本日登録です。
朝6:50に駐車場に着いた時には、すでに15台ほど…
これからの季節は、登られる方も多いんでしょうね。
女岩までは谷筋を登るので、朝はちょっと暗いです。
女岩は、よい休息ポイントですが…いつもパスです。
そして茅ヶ岳、そして金ヶ岳。
金ヶ岳山頂で少し休息します。(金ヶ岳まで足を延ばすと、静かで良いです。)
茅ヶ岳と金ヶ岳のコルの近くに、斜めの大岩があります。
眺めが良く、そして高度感も味わえるところで、ちょっと狭いですが座る窪みもあって快適です♪
今日はここで早めの昼食。。
茅ヶ岳山頂に戻ると、…いや〜、いつもの様に沢山の人ですね〜。
ちょっと風も強くなってきて、、立止まっていると寒そうですね。
そして、いつもの尾根道経由で下山。
低山が、気持ちの良い季節となってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1101人
To-さん、こんにちは。
茅ヶ岳お疲れ様でした。
天気良すぎ!羨ましいです
流石にこの時期は遠望もクリアーに見えますね
寒くなってくると展望のいいところで
マグカップストーブが大活躍ですね
今日は天気良かったですね〜
(太平洋側だけみたいですけど…)
早朝なんか、冬空みたいでしたよ。。
マグカップストーブは寒くなってきたので、登場させました。
しかし、火力不足の問題が未解決なので、
もう少し寒くなると、たぶん…沸騰しません。
なので…、この時期限定で活躍してもらう予定です。
低山でも、ちょっと寒い季節となってきましたね。
To-さん
今日は、大勢の方が山に行かれただろうと、、
To-さんも瑞牆山ではなく、お近くへ。
この山も年内に1度は登っておきたいです。
山梨百名山の標柱、とりあえず健在でなによりです。
Y-chan
近場の茅ヶ岳でした。
しかし、ここも人が多かったです。
駐車場に戻ると、バス2台。
下山時にすれ違った団体さんは、40名くらいいました。
この団体さんが山頂に着くと、どうなってしまうのでしょうか??
まあ、混雑はある程度予測していたので、
金ヶ岳まで足を延ばして、茅ヶ岳の山頂は素通りして…、
そうすれば、少しは静かな山を楽しめるかな…と、、。
山梨百名山の標柱は、新旧並んで…力強く感じましたよ。
茅ヶ岳、金ヶ岳、お疲れ様です。
素晴らしい大展望ですね。
勝手に山座同定を楽しまさせて頂きました。
山頂標識も綺麗に補修されていますね。
茅ヶ岳の山頂からは、眺望が良いです。
だんだん空気も澄んできているので、南ア南部の山々まで見えました。
(でも山座同定はできません…
ただ、この眺望は周りの木々を伐採して得られたもので、
当時は非難の声もあったようです。
山頂標柱の件といい、まー色々ありますね。
数年前に抜かれて行方不明だった古い標柱も発見されて、
今は新旧2本並んで立ってます。
この山だけ山梨百名山の標柱が2本もあるので、
理由を知らないと不思議でしょうね。。
Toさん こんばんは
3日の東京は早朝から空は青く、仕事へ向かう車中からも
これからの季節、温かいお味噌汁は最高ですね。
標柱が2本、新旧?
To-さんの説明で分かりました。古い標柱が発見されて良かったですね。
今日は、また更に良い天気
周りの山々は、雲も無く綺麗に見えてます。
しかし残念ながら、…今週末は用事で山に行けません。
温かい味噌汁は、今の時期最高です!
固形燃料(旅館で使うやつですが…
最後まで熱いままで飲めるので、GOODです。
山頂標柱を抜いたり、壊したり…ですが、、
単なるイタズラではないようですね。
茅ヶ岳は好きでも、山梨百名山は嫌いなのでしょうか…
何れにしろ、悲しい出来事ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する