朝日岳-雪倉岳-白馬岳(蓮華温泉周回)


- GPS
- 27:44
- 距離
- 34.1km
- 登り
- 2,906m
- 下り
- 2,883m
コースタイム
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:05
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:35
天候 | 初日朝のみ雨 あとは晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
3度計画して悪天候で企画倒れしていた北アの朝日雪倉を4度目の正直でやっと決行することができました。白馬は4度目ですが朝日雪倉は初。激戦の蓮華温泉駐車場も前夜の夜中着でギリギリセーフ。
初日は最初の1時間ほど本降りの雨。濡れて凶器化する木道や木の根や岩に注意を払いつつ急降下し、蓮華の森を抜けて再度高度を上げるまでの長いこと…
朝日岳までの道は夏花の盛りで写真を撮りながらゆっくりめに登攀。水場が多く冷たい湧水を補充できたのはありがたい。山頂では晴れ間ものぞき、食事がゴージャスな朝日小屋泊。昆布〆の刺身やお寿司、混ぜご飯、すべて絶品でした。
2日目も雪倉岳から白馬山荘までの長丁場、朝の低気温に凍った雪渓やトラバースを経てこれまた長い道のり。樹林帯を抜けるといっそう百花繚乱、空に近い稜線から山頂へ。雪倉岳からも360°見事な眺望を楽しむことができました。
雪倉から三国境までもやはり長い…(割愛)昨年秋に歩いた蓮華温泉鉱山道はまだ残雪に覆われ通行止。途中、雷鳥親子が現れてくれたりチングルマ大群生も。白馬山荘に到着後は豪雨がきたり朝も強風が残っていましたが、快晴のもと白馬大池を経て蓮華温泉まで無事下山。温泉でさっぱりして充実の山行をおえることができました。
ご一緒してくれた山友さんたちに感謝です✨
初の二泊三日登山。開始早々雨で蒸し暑かったが、時々晴れ間もあり、朝日岳までは二ヶ所の水場もありました。山荘到着時は曇りでしたが、夕方は晴れて翌日登る雪倉岳・白馬岳も見れました。
雪倉岳・白馬岳までも雪渓が何ヶ所かありました。
天候にも恵まれ、色々な高山植物に素敵な景色と堪能できるコースでした。初心者の私は見るもの全てが感動でした。
ベテランのお二人とご一緒させていただき、とても充実した三日間でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する