記録ID: 8518894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
250726-27剱岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,519m
- 下り
- 2,518m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:04
距離 8.0km
登り 1,586m
下り 81m
5:20
13分
スタート地点
11:24
2日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 9:55
距離 11.7km
登り 933m
下り 2,420m
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ほんとうにゲロ吐きそう。ていうか荷物が重すぎる。
ウォーターバッグに1.5リットル入れたほか、水2リットル×2、経口補水液3本をザックに入れており、それだけで7キロ背負っての登山。だって早月尾根水場ないっていうし…
ウォーターバッグに1.5リットル入れたほか、水2リットル×2、経口補水液3本をザックに入れており、それだけで7キロ背負っての登山。だって早月尾根水場ないっていうし…
感想
まったく速度が乗らず、とにかく暑くて荷物が重かったのが敗因でした。早月尾根には水場なし、と聞いていたので水分だけで7キロ(ウォーターバッグ1.5リットル、2リットルペットボトル×2、経口補水液×3)という重装備で臨んだのですが、さすがに2リットルペットボトルは1本でよかった。小屋までたどり着いたらなんでも買えたし。
あと下山中はかんぜんにバテバテで熱中症一歩手前でしたねえ。白山観光新道、木曽駒下山時を思い出しましたが、夏場のこの時期、1000メートルくらいのところを歩くのはほんとうに苦手。なんとか対策できないものか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する