記録ID: 8520629
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳キレット
2013年08月22日(木) 〜
2013年08月23日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,784m
- 下り
- 1,781m
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
八ヶ岳のキレットを制覇する為に赤岳から降りた。
このキレットの長いルンゼを降りるのはかなり大変だったがさらにテントを背負っての下りは恐怖だった気がするが帰りの登りはそんなでもなかった。
赤岳を正面から登って裏側に降りてまた裏側から戻ってみたらやっぱこの山はスゲー山だと感心してしまった。
これ以降このキレットへ行った事がなかったからやっぱ大変だったんだろうと思います。
これで八ヶ岳の稜線上で歩いてないとこは権現岳〜キレット小屋間だけになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ギリで雨に降られなくて良かったですね!
稜線上で雨になったら、難易度が変わりますからねσ(^_^;)しかもテン泊装備ですから。
キレットの縦走はいつかいつかと思い何年も経ってしまってます。
ワン君達を御見送りしたら、いつかのんびり行こうと思います。
赤岳の裏側は、また違った山容が見られるのでしょうね(´∀`)
こんばんは♪
夏は天気が不安定ですが何とか大雨には遭わず戻れた記憶です(^^;
北アのキレットとは違って大したキレットではないですが大変だった様な気がします。
ここのキレットより県堺尾根の方が大変だと言う人もいるみたいですがどうなんでしょう〜
ワン君達との思いとかで行かれるとこが限られてると思いますが長生きされるの祈ってます♪
赤岳の裏側と言えば飯盛山から見た画像が初めての景色でとても良かったですよ(^^)v
ありがとうございます☆
私が見慣れた八ヶ岳と、 てつさんが見慣れる八ヶ岳は、山の並びが反対になるので違うんでよね!
だからか、北アや南アや八ヶ岳も長野県側から見ると、いつも何処の山だっけ?ってなりますσ(^_^;)
まぁそれも新鮮なのですが(^.^)
返信無用です既読で大丈夫ですから(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する