記録ID: 8520843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプス奥地周回縦走登山🐾「夜明け前🌇空木岳〜南駒ヶ岳〜越百山」
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)


- GPS
- 33:00
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,878m
- 下り
- 2,882m
コースタイム
一日目
伊奈川ダム下ゲート前駐車SP5:15〜今朝沢橋分岐5:45〜金沢土場7:00〜うさぎ平7:30〜8:30北沢渡渉点8:45〜木曽殿山荘下水場11:45〜12:00木曽殿山荘(受付&軽食)13:00〜13:15東川岳13:30〜木曽殿山荘下水場〜14:30木曽殿山荘 登山時間6:45+1:30
二日目
木曽殿山荘3:30〜5:00空木岳&駒峰ヒュッテ(朝食&🚻)5:45〜赤梛岳6:45〜南駒ヶ岳7:30〜仙涯嶺8:45〜越百山10:15〜10:45越百小屋(昼飯)11:15〜福栃平13:00〜今朝沢橋分岐13:45〜14:15伊奈川ダム下ゲート前駐車SP 登山時間10:45
伊奈川ダム下ゲート前駐車SP5:15〜今朝沢橋分岐5:45〜金沢土場7:00〜うさぎ平7:30〜8:30北沢渡渉点8:45〜木曽殿山荘下水場11:45〜12:00木曽殿山荘(受付&軽食)13:00〜13:15東川岳13:30〜木曽殿山荘下水場〜14:30木曽殿山荘 登山時間6:45+1:30
二日目
木曽殿山荘3:30〜5:00空木岳&駒峰ヒュッテ(朝食&🚻)5:45〜赤梛岳6:45〜南駒ヶ岳7:30〜仙涯嶺8:45〜越百山10:15〜10:45越百小屋(昼飯)11:15〜福栃平13:00〜今朝沢橋分岐13:45〜14:15伊奈川ダム下ゲート前駐車SP 登山時間10:45
天候 | 2日目終盤の「越百山」がガスった以外はほぼ快晴で「空木岳」の朝焼けは最高でしたよ( ̄▽ ̄)b |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊奈川ダム〜うさぎ平 全長8キロもの長〜〜〜〜〜い林道歩きです。 しかも人生で最多の蚊に刺さされました(T_T) うさぎ平〜北沢渡渉点 やっと登山道に入りますが、前情報通り此方のルートは笹刈りがして有りませんので、下山時は要注意ですし雨上がりにはずぶ濡れの酷い状況になるでしょう💦 北沢渡渉点の橋も情報通り流されて無くなっていますが、増水してない限りは問題無く渡れました。 北沢渡渉点〜木曽殿山荘 只管急登を上がります。特に北沢からの登り返しはかなりシンドカッタです(-_-;) 小屋前に水場が有りますので補給しておくと良いでしょう💧 木曽殿山荘〜空木岳〜南駒ヶ岳 中央アルプス稜線歩きのメインでも有り、岩登りも少々在るものの特に危険なものでは無く素晴らしい稜線歩きが出来ます🐾 また、南駒ヶ岳から仙涯嶺方面に少し行くと此の稜線上では一番の花畑が観れます🌻 南駒ヶ岳〜仙涯嶺〜越百山 メインの2座を越えましたので後はそんなに大変では無いだろうと思ってましたが、一気にハイマツ地獄になってペースが全然上げられない上に仙涯嶺へのupdownはかなり応えましたよ(-_-メ) |
写真
感想
木曽殿山荘 (中央アルプス / 空木岳下)
2025年8月泊、1泊2食12000円
総合評価 B
場所的な問題も有るかと思いますが、
部屋も男女一緒の大部屋のみで最低限の設備の小屋と言った感じでした。
景観 A
小屋前からは空木岳が眼前に観え、駒ヶ根方面と其の向こうの南アルプスも見渡せます。また、15分程の東川岳へ登れば稜線が観える素晴らしい景色が望めます。
設備 B
トイレが外で鏡等は無し。乾燥室も特に無い様でした。
水場は徒歩10分程掛かります💧
売店も小さく飲み物中心で充電も出来ない感じでした✨
食事 B
メインがおでんの比較的質素な夕食でしたが、山菜御飯は御代わり出来ました🍚
お弁当は2000円するのに、大き目の🍙が二個と茎わかめ等のちょっとしたのでした。
利便性 B
空木岳を縦走する際には、此処か空木岳山頂の小さな駒峰ヒュッテに泊まる事になるかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する