加増野バス停です。
前回遠征時の終点でした。
本日は出発地点となります。
それではcさん、行きますかっ!(t)
伊豆ファイナル、行っちゃいましょう!(c)
5
4/29 6:06
加増野バス停です。
前回遠征時の終点でした。
本日は出発地点となります。
それではcさん、行きますかっ!(t)
伊豆ファイナル、行っちゃいましょう!(c)
山ツツジ。前回から1か月。お花も増えています。(c)
自宅のも今が盛り!伊豆と同じとは!?(t)
11
4/29 6:00
山ツツジ。前回から1か月。お花も増えています。(c)
自宅のも今が盛り!伊豆と同じとは!?(t)
早速、花に捕捉された人を発見。(c)
何処に居るの?(t)
3
4/29 6:10
早速、花に捕捉された人を発見。(c)
何処に居るの?(t)
暫く里山の車道歩き。(c)
地味過ぎる画像が、今回の山業を表しています(笑)(t)
0
4/29 6:11
暫く里山の車道歩き。(c)
地味過ぎる画像が、今回の山業を表しています(笑)(t)
今日は、里のお花を見つつ、のんびり歩きます。(c)
本当にノンビリと歩けるのですよね?
前回の様な、道なきルートが待ち受けているのでは?(t)
7
4/29 6:11
今日は、里のお花を見つつ、のんびり歩きます。(c)
本当にノンビリと歩けるのですよね?
前回の様な、道なきルートが待ち受けているのでは?(t)
この花は何でしょうか。。(c)
cさん、今日は働くね(笑)
[ツルニチニチソウ]ですよ(t)
*ronさんからの突っ込みで訂正!ニチがワンセット不足していました。
5
4/29 6:12
この花は何でしょうか。。(c)
cさん、今日は働くね(笑)
[ツルニチニチソウ]ですよ(t)
*ronさんからの突っ込みで訂正!ニチがワンセット不足していました。
伊豆のイソギンチャク発見!(笑)
[ノアザミ]でした(t)
14
4/29 6:14
伊豆のイソギンチャク発見!(笑)
[ノアザミ]でした(t)
こちらは、前回加曽野へと下ってきた、道なき道方面。歩いた人にしか分からない何かがあります。(c)
これまた地味な画(汗)
中央左のピークを越えて来ましたが、本当に大変でした。
達成感的には、ジャンより上かも(t)
3
4/29 6:15
こちらは、前回加曽野へと下ってきた、道なき道方面。歩いた人にしか分からない何かがあります。(c)
これまた地味な画(汗)
中央左のピークを越えて来ましたが、本当に大変でした。
達成感的には、ジャンより上かも(t)
[シャガ]自然界のデザイナーさん、実にお見事です!
オリンピックのエンブレム、依頼していたらスンナリ決まっていたかも!?(t)
11
4/29 6:17
[シャガ]自然界のデザイナーさん、実にお見事です!
オリンピックのエンブレム、依頼していたらスンナリ決まっていたかも!?(t)
スマホのおかげですね。。(c)
cさん、綺麗なの撮れましたね(t)
25
4/29 6:23
スマホのおかげですね。。(c)
cさん、綺麗なの撮れましたね(t)
ここが古い道の跡のようです。(c)
何か嫌な予感がするな〜
cさん、無理矢理山を繋いだルートを作成したからな(汗)
前回の悪夢再びはゴメンですよ(t)
4
4/29 6:45
ここが古い道の跡のようです。(c)
何か嫌な予感がするな〜
cさん、無理矢理山を繋いだルートを作成したからな(汗)
前回の悪夢再びはゴメンですよ(t)
道は比較的はっきりしています。(c)
ここだけだったような気もしますが(汗)(t)
0
4/29 6:46
道は比較的はっきりしています。(c)
ここだけだったような気もしますが(汗)(t)
静かなる森の息遣い(t)
湿度が高いのか、苔やシダ系の植物も多かったですね。(c)
3
4/29 6:55
静かなる森の息遣い(t)
湿度が高いのか、苔やシダ系の植物も多かったですね。(c)
昨日の雨に打たれ、その美貌が台無し!?
[ミツバツツジ]さん(t)
2
4/29 6:58
昨日の雨に打たれ、その美貌が台無し!?
[ミツバツツジ]さん(t)
大地に飲み込まれつつあります。
まさにナウシカの世界(t)
14
4/29 7:02
大地に飲み込まれつつあります。
まさにナウシカの世界(t)
こんな感じの所を登ってきました。(c)
難易度、伝わらないと思いますよ(笑)
前回の道なき道!始まりましたね(t)
2
4/29 7:15
こんな感じの所を登ってきました。(c)
難易度、伝わらないと思いますよ(笑)
前回の道なき道!始まりましたね(t)
そして、こんな感じの所を登らなければいけないようです。(c)
事前に忠告していた通りでしたよね。
この季節になると、棘のある奴が幅を利かせますから(汗)(t)
4
4/29 7:21
そして、こんな感じの所を登らなければいけないようです。(c)
事前に忠告していた通りでしたよね。
この季節になると、棘のある奴が幅を利かせますから(汗)(t)
トゲトゲにやられつつ、tさんが進みます。(c)
後ろでズーッと、「痛い痛い」言っていたのは、cさんだったよね(笑)(t)
10
4/29 7:21
トゲトゲにやられつつ、tさんが進みます。(c)
後ろでズーッと、「痛い痛い」言っていたのは、cさんだったよね(笑)(t)
トゲトゲの洗礼を浴び、汗だくcさん登場(t)
痛いし、葉についた露で濡れるし、蒸し暑いし大変でした。。(c)
4
4/29 7:31
トゲトゲの洗礼を浴び、汗だくcさん登場(t)
痛いし、葉についた露で濡れるし、蒸し暑いし大変でした。。(c)
稜線に出ました。(c)
しかし、地味な画が続きますね(t)
2
4/29 7:34
稜線に出ました。(c)
しかし、地味な画が続きますね(t)
先程までとは打って変わり、歩きやすい快適な道に。(c)
次回からは、この様な場所限定でお願いします(笑)(t)
2
4/29 7:34
先程までとは打って変わり、歩きやすい快適な道に。(c)
次回からは、この様な場所限定でお願いします(笑)(t)
偶には華やかにね[エビネ]
お初の気がします(t)
13
4/29 7:49
偶には華やかにね[エビネ]
お初の気がします(t)
ここを下ります。(c)
テープなど、今まで無かったような(t)
2
4/29 7:55
ここを下ります。(c)
テープなど、今まで無かったような(t)
この辺りは、ヒメシャラが沢山。(c)
湿度が高い地域なのか、全体に苔で緑ぽかったですね(t)
3
4/29 7:55
この辺りは、ヒメシャラが沢山。(c)
湿度が高い地域なのか、全体に苔で緑ぽかったですね(t)
少し藪っぽい所を抜けると(c)
ヒョイヒョイとね♪(t)
0
4/29 8:34
少し藪っぽい所を抜けると(c)
ヒョイヒョイとね♪(t)
この辺りで唯一の展望スポットへ。(c)
全て、藪か樹林帯だけでしたからね(t)
2
4/29 8:54
この辺りで唯一の展望スポットへ。(c)
全て、藪か樹林帯だけでしたからね(t)
寺の段だそうです。今回、唯一名前がついていた場所。(c)
3
4/29 8:55
寺の段だそうです。今回、唯一名前がついていた場所。(c)
海が見えますよ♪
でも、天候が残念ですね〜
明日にしようと言ったのに(t)
海が見えただけ良かったじゃないですか♪(c)
11
4/29 9:02
海が見えますよ♪
でも、天候が残念ですね〜
明日にしようと言ったのに(t)
海が見えただけ良かったじゃないですか♪(c)
汚れ無きと言いたいところですが、泥にまみれた
[タチツボスミレ](t)
2
4/29 9:05
汚れ無きと言いたいところですが、泥にまみれた
[タチツボスミレ](t)
[ニガイチゴ]
食事中のcさんを尻目に、お仕事継続中です。
和んだ後、最難関のルートに挑みます(t)
ここまでが意外と歩けたので、この先も期待したのですが、そうはいきませんでした。(c)
5
4/29 9:09
[ニガイチゴ]
食事中のcさんを尻目に、お仕事継続中です。
和んだ後、最難関のルートに挑みます(t)
ここまでが意外と歩けたので、この先も期待したのですが、そうはいきませんでした。(c)
下小野への下りは、予想通りハードです。道なき道を滑落に注意しつつ進みます。(c)
一番苦労した区間でしたね(汗)
ルートなど完全消滅で、獣になった気分でしたよ。
ルーファイ「ムズかった〜」(t)
3
4/29 9:44
下小野への下りは、予想通りハードです。道なき道を滑落に注意しつつ進みます。(c)
一番苦労した区間でしたね(汗)
ルートなど完全消滅で、獣になった気分でしたよ。
ルーファイ「ムズかった〜」(t)
思考回路ショート気味の時、一服の清涼剤とご対面。
[マルバウツギ]白さに癒やされます(t)
6
4/29 10:04
思考回路ショート気味の時、一服の清涼剤とご対面。
[マルバウツギ]白さに癒やされます(t)
こんな感じの所を下ってきました。(c)
だから!読者さんには、通じませんよ(笑)(t)
4
4/29 10:18
こんな感じの所を下ってきました。(c)
だから!読者さんには、通じませんよ(笑)(t)
難所を抜け、もう少しで下小野の集落です。(c)
1
4/29 10:32
難所を抜け、もう少しで下小野の集落です。(c)
cさんに、入れと言ったのにシカトされちゃった(t)
人のお家っぽかったので。(c)
7
4/29 10:33
cさんに、入れと言ったのにシカトされちゃった(t)
人のお家っぽかったので。(c)
見事な群落がありましたね。
[ヒメツルソバ](t)
6
4/29 10:34
見事な群落がありましたね。
[ヒメツルソバ](t)
今日は曇りなので発色がイマイチ(t)
[モモイロヒルザキツキミソウ ]
16
4/29 10:35
今日は曇りなので発色がイマイチ(t)
[モモイロヒルザキツキミソウ ]
最近のスマホは凄いですね。(c)
cさんのスマホ、狙わなくてもピント合う!
トホホでございますよ(t)
18
4/29 10:36
最近のスマホは凄いですね。(c)
cさんのスマホ、狙わなくてもピント合う!
トホホでございますよ(t)
下小野からは、暫く車道歩き。山の格好をしていると、完全に浮いています。(c)
2
4/29 10:37
下小野からは、暫く車道歩き。山の格好をしていると、完全に浮いています。(c)
激戦を物語る、ゲイターの汚れ。
歩行技術に長けるcさん、ここまで汚れず(汗)(t)
花の撮影で汚れたのでは(笑)(c)
12
4/29 10:41
激戦を物語る、ゲイターの汚れ。
歩行技術に長けるcさん、ここまで汚れず(汗)(t)
花の撮影で汚れたのでは(笑)(c)
暫くは里歩き♪満開でしたね(t)
6
4/29 10:44
暫くは里歩き♪満開でしたね(t)
今が旬の[フジ]子ちゃん(t)
10
4/29 10:45
今が旬の[フジ]子ちゃん(t)
控えめな感じが良いですね(t)
[ムラサキカタバミ]
9
4/29 11:11
控えめな感じが良いですね(t)
[ムラサキカタバミ]
対照的に商売系のお姉さん?(t)
[ニワゼキショウ]
8
4/29 11:12
対照的に商売系のお姉さん?(t)
[ニワゼキショウ]
ここはどこだっけ・・・。下小野方面を振り返った気が。(c)
写真で何を伝えたいのでしょうか?(笑)(t)
3
4/29 11:13
ここはどこだっけ・・・。下小野方面を振り返った気が。(c)
写真で何を伝えたいのでしょうか?(笑)(t)
少しでも距離を短縮しようと、地図に載っていた生活路のような道を行きましたが、道が無く、再び彷徨う事に。(c)
0
4/29 11:52
少しでも距離を短縮しようと、地図に載っていた生活路のような道を行きましたが、道が無く、再び彷徨う事に。(c)
cさんが、撮ったこれは
[アマギベニウツギ]ではないでしょうか!?(t)
流石tさんお詳しい。私には、ウツギっぽいという事しか。(c)
5
4/29 12:10
cさんが、撮ったこれは
[アマギベニウツギ]ではないでしょうか!?(t)
流石tさんお詳しい。私には、ウツギっぽいという事しか。(c)
暫く里歩きで楽をしましたが、最後の難関に挑みましょう(t)
ダラダラとした道でしたが、比較的道の痕跡が残っていましたね。(c)
6
4/29 12:28
暫く里歩きで楽をしましたが、最後の難関に挑みましょう(t)
ダラダラとした道でしたが、比較的道の痕跡が残っていましたね。(c)
ですが、最後はやっぱりこんな感じに。だいぶ慣れてきました(汗)(c)
2
4/29 12:54
ですが、最後はやっぱりこんな感じに。だいぶ慣れてきました(汗)(c)
不気味なお名前は
[マムシグサ](t)
4
4/29 13:18
不気味なお名前は
[マムシグサ](t)
花に比較し、葉っぱデカすぎです!
[キランソウ](t)
5
4/29 13:22
花に比較し、葉っぱデカすぎです!
[キランソウ](t)
cさんが、ゲットしたのは
[ホウチャクソウ](t)
お花の事は、tさんにお任せ!
6
4/29 13:23
cさんが、ゲットしたのは
[ホウチャクソウ](t)
お花の事は、tさんにお任せ!
風車道路を歩きます。(c)
3
4/29 13:25
風車道路を歩きます。(c)
老眼鏡が必要なほど小さなお花(笑)
[キュウリグサ](t)
8
4/29 13:27
老眼鏡が必要なほど小さなお花(笑)
[キュウリグサ](t)
見事な群落と遭遇(t)
[コバノタツナミ]
10
4/29 13:30
見事な群落と遭遇(t)
[コバノタツナミ]
南国ですね。(c)
普通に生えているのが凄いです(t)
3
4/29 13:37
南国ですね。(c)
普通に生えているのが凄いです(t)
三角形が個性的(t)
[トキワツユクサ]
9
4/29 13:39
三角形が個性的(t)
[トキワツユクサ]
[キケマン]
いつもは花はtさんにお任せですが、時間に余裕が出てきたので撮ってみました。(c)
cさん、ホント今日は働きます(笑)(t)
7
4/29 13:43
[キケマン]
いつもは花はtさんにお任せですが、時間に余裕が出てきたので撮ってみました。(c)
cさん、ホント今日は働きます(笑)(t)
風車道路から、ここを下ってきました。(c)
0
4/29 13:46
風車道路から、ここを下ってきました。(c)
これは何でしょうか?(c)
やっと判明しました(t)
お初の[ナットウダイ]
1
4/29 13:48
これは何でしょうか?(c)
やっと判明しました(t)
お初の[ナットウダイ]
ハート型の葉が綺麗
[カタバミ](t)
6
4/29 13:49
ハート型の葉が綺麗
[カタバミ](t)
ここからは石廊崎に向かって車道歩きです。(c)
0
4/29 13:50
ここからは石廊崎に向かって車道歩きです。(c)
風車の左側から下ってきました。(c)
1
4/29 14:00
風車の左側から下ってきました。(c)
風力発電が盛んなようです(t)
5
4/29 14:00
風力発電が盛んなようです(t)
[オオキバナカタバミ]
cさん、葉っぱ無いとムズいです(t)
すみません。。(c)
9
4/29 14:01
[オオキバナカタバミ]
cさん、葉っぱ無いとムズいです(t)
すみません。。(c)
海沿いの道を、ゴールに向かってのんびりと歩きます。(c)
5
4/29 14:13
海沿いの道を、ゴールに向かってのんびりと歩きます。(c)
山歩きに来たのに、海の方がテンション上がる(笑)
海無し県の性ですね(t)
今回は、名のついたピークは歩いていませんしね。(c)
19
4/29 14:17
山歩きに来たのに、海の方がテンション上がる(笑)
海無し県の性ですね(t)
今回は、名のついたピークは歩いていませんしね。(c)
ニワゼキショウよりはやや控え目。
デルモのお姉さん系ですかね。
[オオニワゼキショウ](t)
10
4/29 14:19
ニワゼキショウよりはやや控え目。
デルモのお姉さん系ですかね。
[オオニワゼキショウ](t)
西側の空は、少しどんより。(c)
晴れていたらね〜どれだけ綺麗だったか(t)
6
4/29 14:20
西側の空は、少しどんより。(c)
晴れていたらね〜どれだけ綺麗だったか(t)
cさんが、デートで行った砂浜が見えますね(笑)(t)
家族旅行ですってば(笑)。ヒリゾ浜は、船でしか行けない、とてもキレイな浜ですよ。(c)
大丈夫!奥さん、見やしませんから(笑)
7
4/29 14:26
cさんが、デートで行った砂浜が見えますね(笑)(t)
家族旅行ですってば(笑)。ヒリゾ浜は、船でしか行けない、とてもキレイな浜ですよ。(c)
大丈夫!奥さん、見やしませんから(笑)
[ハタザオ]
しかし、里の花はムズいです(t)
7
4/29 14:32
[ハタザオ]
しかし、里の花はムズいです(t)
[トベラ](c)
沢山咲いてましたね(t)
3
4/29 14:35
[トベラ](c)
沢山咲いてましたね(t)
もう少しです。(c)
1
4/29 14:50
もう少しです。(c)
そして、遂に石廊崎灯台に到着♪(t)
何とも言えない達成感。(c)
10
4/29 15:06
そして、遂に石廊崎灯台に到着♪(t)
何とも言えない達成感。(c)
潮騒が何とも心地よし(t)
14
4/29 15:08
潮騒が何とも心地よし(t)
何やら突き出ている岩(t)
7
4/29 15:09
何やら突き出ている岩(t)
ついにここまで来ました!(c)
先端まで行きましょう(t)
9
4/29 15:09
ついにここまで来ました!(c)
先端まで行きましょう(t)
観光客に交じり、完全に浮いていますが、いよいよ伊豆の旅のゴールです。(c)
変な格好の人がいますね(t)
12
4/29 15:10
観光客に交じり、完全に浮いていますが、いよいよ伊豆の旅のゴールです。(c)
変な格好の人がいますね(t)
遂にやりました!
伊豆半島縦貫の達成です!!!
そして、太平洋に赤線繋がりました。
偏にcさんのお陰!「ホンマにありがとう〜」(t)
感無量です!(c)
53
4/29 15:12
遂にやりました!
伊豆半島縦貫の達成です!!!
そして、太平洋に赤線繋がりました。
偏にcさんのお陰!「ホンマにありがとう〜」(t)
感無量です!(c)
石廊崎から東方面を。こちらはいい天気。(c)
7
4/29 15:10
石廊崎から東方面を。こちらはいい天気。(c)
波の音を聞きながら、しばしマッタリ。(c)
3
4/29 15:11
波の音を聞きながら、しばしマッタリ。(c)
石室神社。凄い所に建っています。(c)
8
4/29 15:12
石室神社。凄い所に建っています。(c)
肉眼では、伊豆七島も良く見えました。(c)
これは見た記憶がございません(汗)
興奮して記憶が飛んだのかな?(t)
3
4/29 15:13
肉眼では、伊豆七島も良く見えました。(c)
これは見た記憶がございません(汗)
興奮して記憶が飛んだのかな?(t)
ゴールして喜びいっぱいですが、伊豆の旅の終わりが何だかさみしい気も。(c)
cさんとの、お別れが寂しいです(t)
3
4/29 15:14
ゴールして喜びいっぱいですが、伊豆の旅の終わりが何だかさみしい気も。(c)
cさんとの、お別れが寂しいです(t)
そんな中、縁結びの神様に、過剰な程に祈るtさん。一体何が。。(c)
「良きご縁がありますように!?」(笑)(t)
13
4/29 15:14
そんな中、縁結びの神様に、過剰な程に祈るtさん。一体何が。。(c)
「良きご縁がありますように!?」(笑)(t)
しかし、綺麗な海ですね〜(t)
そうですね〜。(c)
13
4/29 15:15
しかし、綺麗な海ですね〜(t)
そうですね〜。(c)
何とも贅沢な一時ですが、激戦の証も。
本当に柔らかなサブレなのですが、割れています(t)
今回も、とてもおいしかったです。いつもありがとうございます。(c)
11
4/29 15:20
何とも贅沢な一時ですが、激戦の証も。
本当に柔らかなサブレなのですが、割れています(t)
今回も、とてもおいしかったです。いつもありがとうございます。(c)
シーカヤックで訪れてみたくなる入り江です(t)
5
4/29 15:38
シーカヤックで訪れてみたくなる入り江です(t)
石廊崎の駐車場に到着。
これにて、2年に及んだ伊豆縦貫の完結です。
cさん、助太刀をホンマにありがとうね。
荷物を持ったままお店でガッツク二人(笑)
cさん「ごっつぁんです」
何と、cさんのおごり♪(t)
おいしかった!(c)
20
4/29 15:48
石廊崎の駐車場に到着。
これにて、2年に及んだ伊豆縦貫の完結です。
cさん、助太刀をホンマにありがとうね。
荷物を持ったままお店でガッツク二人(笑)
cさん「ごっつぁんです」
何と、cさんのおごり♪(t)
おいしかった!(c)
石廊崎港です。伊豆の旅、本当に楽しかったです。ありがとうございました。(c)
1
4/29 15:55
石廊崎港です。伊豆の旅、本当に楽しかったです。ありがとうございました。(c)
番外編1
加増野から車を回収し、下田に戻りました。
ちょっとお散歩(ニヤッ)
風車がクルクル♪(t)
2
4/29 17:38
番外編1
加増野から車を回収し、下田に戻りました。
ちょっとお散歩(ニヤッ)
風車がクルクル♪(t)
番外編2
橋を渡って(t)
0
4/29 17:40
番外編2
橋を渡って(t)
番外編3
本日、二番目の目的地に到着!
前回お邪魔した「魚助」さん、美味しかったので再訪です。
cさん「お疲れさん!」(t)
「お疲れさまでした!」(c)
16
4/29 17:44
番外編3
本日、二番目の目的地に到着!
前回お邪魔した「魚助」さん、美味しかったので再訪です。
cさん「お疲れさん!」(t)
「お疲れさまでした!」(c)
番外編4
このお店、刺身が本当に美味いです♪
今日は、文字通り太っ腹のcさん(笑)
ここでも大盤振る舞い!「あざーす」(t)
前回、奢ってもらっちゃいましたから。しかしうまかった。(c)
27
4/29 17:49
番外編4
このお店、刺身が本当に美味いです♪
今日は、文字通り太っ腹のcさん(笑)
ここでも大盤振る舞い!「あざーす」(t)
前回、奢ってもらっちゃいましたから。しかしうまかった。(c)
番外編5
定番の金目ちゃんも♪(t)
ハズレ無しですね!(c)
20
4/29 18:03
番外編5
定番の金目ちゃんも♪(t)
ハズレ無しですね!(c)
番外編6
翌日、帰路にパチリ
やっぱりcさん、30日にやるべきでしたよ(t)
土曜日はダメなのですよ。でも、天気最高でしたね。。(c)
24
4/30 7:14
番外編6
翌日、帰路にパチリ
やっぱりcさん、30日にやるべきでしたよ(t)
土曜日はダメなのですよ。でも、天気最高でしたね。。(c)
距離にわりにヤマレコの登録地点が少ない事
いかに歩かれていない道か想像できます。
79お二人仲良くグーではないですか
困難な道をかきわけ到達した海の達成感が伝わります
お疲れ様でした
nori師匠、こんにちは!
庭で草取りに励んでいる、「草刈り真っ青」です
既にキバナオダマキが咲こうとしていました。
お付き合いして頂けず、大変残念ではありましたが完歩いたしました。
太平洋に繋ぐ候補として、伊良湖岬・御前崎・石廊崎の何れかと思っていましたが
自宅から最も離れた場所を選択。
師匠と、cさんの存在が無ければ、実現不可能だったと思います。
改めましてありがとうございました。
しかし、ルートですが酷い山歩きですよ
藪とルートの無い急斜面
まあ、今回は距離が短かったので、肉体的には楽勝でした。
師匠的には、一緒にいかれるチャンスでしたよ。
cさんが、ガッツリご馳走してくれましたし
ジャンケン、お互いに難路を戦い抜いた戦友ですので、無益な争いは無し
二人とも大人ですので、誰かさんとは違いますよ
n師匠、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。
伊豆の旅も、ついにゴールを迎える事ができました
今回も、一部道なき道を行く事になりましたが、石廊崎に到達できた時には、達成感でいっぱいになりました。
師匠とご一緒できれば、更に良かったのですが。
でも、伊豆山稜線や沼津でご一緒したのも良い思い出。
また海鮮丼を励みに、伊豆に遊びに行きたいなと思います
太平洋到達、おめでとうございます。
道の整備されていないところを
含めての踏破。すごいです。
次の目標は、糸魚川までの、日本横断で
しょうか。
海の幸も、美味しそうですね。
さすが、事前リサーチも
完璧で。
コメントをありがとうございます。
この様な山業を行っていると、つくづく登山道の有り難みが分かります。
所要時間がまるで違いますし、集中力の持続も欠かせませんね。
でも、二人なので心強いし、楽しく歩けました。
cさんは、戦略家でして、本当に事前リサーチは完璧に仕上げてきます。
頼りになる相棒ですよ。
現在は赤線繋ぎに凝っていますので、仰るように日本海を目指しています。
以前から単に山を歩くだけでなく、プラスαを求める欲張りな奴でして。
本当の山屋さんからは、疎まれる存在です(苦笑)
やはり海鮮は外せませんね!
当然ですが、地元のスーパーで買い求める食材とは別物。
いや〜実に美味いです♪観光目的でも訪れたいと思いますよ。
komakiさん、こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
ようやく伊豆を縦貫し、太平洋に到達する事ができました
時間がかかりましたが、快適なトレイル、ハードなバリ、古道・廃道などを満喫しました!
伊豆の旅は楽しかったです。
また、観光などで訪れたいと思います
いつか、日本海まで繋ぎたいと思います
こんにちは。
伊豆半島の前半は歩きたくなる快適トレイルのレコでしたが
後半は格闘?の連続でしたね。地味な画が連続する部分は
困難も連続していたのでしょうね。
私、快適な部分のみ何処かで真似してみようと思います
しっかし、急登や困難な場所の写真は読者には伝わりませんよねえ。
バリルートを歩いていて、写真を撮るとき、同じようなことを
考えています
そして、突然海の写真が登場すると、拝見している私も
オーッと思ってしまいました。藪から海へ、いいかも。。。
そして、最後は美味しい刺し身が食べたくなりました。
お疲れ様でした!
youtaroさん、こんばんは!
世間から見向きもされない山業にまで、ありがとうございます
名の付くピークも無く、富士も見えず、ひたすらルーファイに没頭する山業。
一人ではかなりの精神力が必要かと思います。
快適な部分だけでは、伊豆の表の顔を知っただけ、やはり裏ルートもお試し下さい!
本当の伊豆の素晴らしさを堪能出来ると思います
cさん、何度言っても難路を撮るのですが、同行した私でさえ「?」の写真ばかり。
行かれていない人に、理解を求めるのは無理でしょう
youtaroさんは、自覚されているから大丈夫ですね
山から海に到達した時は嬉しかったですね!
二人で、箱根駅伝の真似をして走ってみましたから
いや〜 青春しているな〜
慰労会!新鮮な刺身を食べながらの山談義
そのビールが旨いこと!伊豆ファイナルは楽しかったですよ。
youtaroさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
伊豆の快適ルートは、やはり天城山から伊豆山稜線歩道を歩くルートでしょうか。
しかし、天城峠から南の難路も刺激的で楽しいルートでした。
完全に自己満足なルートなので、オススメはできませんが、今回の様に海がゴールになると、何だかとても達成感がありました
かなり無茶なルート計画にも関わらず、楽しんで歩いて下さったtさんには、本当に感謝です。
伊豆の海鮮には、外れが無さそうですので、是非快適ルートをお試し下さい
伊豆半島縦貫、完結編ですね!
とうとう太平洋に突き当たりましたか
おめでとうございます
伊豆の山々は深かったですね
地図上の道が存在しなかったり
踏み跡不明瞭な所も多く藪こぎや道なき道を
ルーファイで切り抜たりの連続で。。
中々もって簡単ではなかったですね
最後はヤハリ伊豆ファイナルに相応しく海鮮ずくし&金目の煮付けですよね!
やぁ〜たまりませんね🐠〜金目の甘だるいタレが何とも食欲をそそります
サザエのつぼ焼きは上手そうですね。。
最後のニガミで冷酒をグット飲みたくなりました
ご褒美の食も満喫しましたね
wazaoさん、こんばんは!
地味レコまでご訪問、ありがとうございます!
公約通りに完歩、そして魚介類での〆でございます
いや〜 勝利の美酒に酔いしれましたよ
世間の評価的には閑古鳥ですが、二人の達成感と満足感は、雪のアルプスよりも
格上だと思っています
相棒は、裏切って昨日雪山に向かったようですが
その為、レコのアップは遅れるは、変な時間での公開となりました
当初、伊豆を甘く見ていたのですが、前回からは手強い相手だと気付かされました。
今回、気合いを入れ直し、尚且つ自主トレまで敢行して身体を仕上げましたので
余力は十分でした!
それでもルーファイは難儀しましたけどね
前回のお店が大変美味しく、今回も出向いた次第です。
店も地元の人に人気らしく、常連さんが多かったですね。
伊豆の魚介類は最高です!また行きたいと思います。観光で
wazaoさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
伊豆半島の縦貫、ようやく完結しました。
快適なトレイルと、やんごとなき廃道・古道の道は、楽しくも大変な道。
困難を楽しんで歩いて下さるtさんのおかげもあり、何とか完結できました。
海へのゴール、そして海鮮尽くしのエピローグは、最高でした
また観光で伊豆を訪れたいと思います!
tailwindさん、cirrusさん、伊豆縦断おめでとうございます!!!
長野県から伊豆はかなりの距離があり、僕が上高地に行くような感じだと思いますので、アプローチ面でのご苦労もお察しいたします。
石廊崎なんて言ったら、馬場島くらいのイメージなのかな
僕は静岡県の人間ですので、こうして遠くから伊豆の記録を素晴らしい写真とユーモアたっぷりに記録として残して頂ける事にも感謝しています
ところでtailwindさん!今回は藪コースを楽しんでおられますよね?
やっぱり同じ匂いがすると思っていたのは間違いではありませんでしたね
cirrusさんの「コース状況」の文面には知性が感じられ羨ましいです
次の目標は既にお決まりなのでしょうか? また企画ものとして連載して頂けたら嬉しいです!
お二人ともお疲れ様でした&おめでとうございました!!!
kaiさん、こんばんは!
超ロングが常態化しているkaiさんから見れば、「何をやっているんだ〜」
そう言われそうな程、細かく刻んでの達成です
二人で歩きながら、こんなに亀足ではkaiさん達に助っ人はとても頼めないと、話しておりましたよ
確かにアプローチは大変ですよ
沼津で渋滞にはまると6時間
確かに馬場島級かもです。
でも、伊豆は魅力的ですし、藪歩きの後の海鮮料理
疲れが吹き飛ぶその旨さ!伊豆バンザイでございます
拙いレコでは伊豆の魅力を十分お伝え出来ませんが、次回作がありましたら
もう少しましなレコに仕上げてみます
またまた同じ臭いですか 。だから、それは加齢臭だと申しております
何なら、よい石鹸をご紹介しますよ!信州の高原を吹き抜ける爽やかな風
そんな爽やか系に変身できますので
雪に対する拘りは皆無なので、夏までは富士や山梨のお山が中心となりそうです。
線繋ぎ、ホント時間とお金が掛かりますよ
kaikaireiさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
tさんと、kaikaireiさんは、世代の違いはあれども、恐らく同類ではないでしょうか
幼少の頃には、この様なルートを多数経験して、トラウマになる位のようですし。。
道中、kaikaireiさんの凄さっぷりも話題にあがっていました。
ていうか、凄すぎです
でも、無理しすぎないでねって、tさんが言っていましたよ。
長く楽しく山やランを楽しむのが良いかと
tailwindさん、cirrusさん、こんばんは!
とうとうやり遂げましたね!伊豆縦断お疲れ様でした
なかなかメジャーなお山の無い中、よくやり遂げましたね
せっかくなら番外編の飲み会だけでも参加したかったな
このルートは一人では難しく、今後誰も成し得ないんじゃないでしょうか
おめでとうございます!そしてお疲れ様でした
daishohさん、こんばんは!
2年掛かりましたよ
もう少し日数が少なく出来るかと思っていましたが、
バリが多くて距離が伸ばせなかったですからね
道中、daishohさんの話題も出ました。
でも、成功するか分からない山業にお誘いする訳にもいかず
申し訳ありません。
しかし、初対面でいきなり宴会からですか
ホント、お酒が好きですね〜
伊豆シリーズ、中々手強くも楽しい山歩きとなりました。
良き思い出として残りそうです。
daishohさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
伊豆の縦貫、大変でしたが、とても楽しい道でした。
快適なトレイルあり、ハードなバリルートあり、油断のできない里山歩きあり
そして、ご褒美の海鮮が美味しすぎて
今回は、ゴールが石廊崎の素敵な海。
伊豆の旅の最後を締めくくる、素晴らしい1日でした
また、観光で訪れたいと思います!
cirrusさん、tailwindさん、おはようございます
とうとうこの日がきましたね。
伊豆縦貫完走おめでとうございます!
達成感とともに、一抹の寂しさ、よくわかるような気がします。
今回のシリーズは、こだわり&猛進型のtailwindさんと名参謀のcirrusさんの
コンビが素晴らしかった共に、コメントがとても楽しかったです
しかし、よくこんなルートを考えましたね
計画はもっぱらcirrusさんなのでしょうか、頭が下がります。
今回山頂標識があったのが寺の段のみ、かつ相当古びてますね。
行った人にしかわからないご苦労が忍ばれます。
そんな中でも花の写真を撮り続けるtailwindさん、
高山植物だけでなく、野草にもほんと詳しいのですね。
これでコンビ解散とはならず、次回シリーズが始まるのでしょうか
hirokさん、こんにちは!
何しろ、cさんの都合と、天候不順で中々実行出来ずにいました
バリの藪が、酷くなる前に実行したかったのですよ。
それなのに山菜採りだとか、土曜日は厳禁で駄目とか、制約有り過ぎ
そんな訳で、名コンビどころか迷コンビですよ
案の定、棘付きの藪が成長していましたから
計画はcさんです!私が口を挟んだのは、hirokさんのパクリと、目的地石廊崎!
この程度でしたので、何とも頼もしい相棒ではあります。
里の花は難しいですね
普段はあまり歩かない標高、それに海辺に多い花々もありますので
不明な花はボツにしました
今後ですが、cさんは、箱根方面に繋ぐと思ったら富士山方面とか
同じ方角ですので、また一緒に歩くかもです
もう9回もコラボしていますので、気心が知れて気楽なのがイイですね。
hirokさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
愛鷹山や伊豆のルートを歩いている最中、tさんは常にhirokさんは凄いなぁと連発していました。
実際、凄いですけど
二年越しの伊豆の道、快適な道とハードな道があり、楽しくも厳しい道でした。
石廊崎のゴールを迎え、寂しくも達成感でいっぱいです。
また色々なルートを歩ければと思います
tailwindさん、こんにちは。
伊豆縦断の赤線繋ぎ完遂、お疲れ様でした。
そして、おめでとうございます。
達磨
そうそう、にちにち余計かもしれませんが、
おひとつ忘れてるような
「天城ぃ〜越ぉえ〜♫」っと
cirrusさん、こんにちは。
追い風に乗りっての長旅、お疲れ様でした。
沢山歩いても、美味しいものを沢山食べると、
体重減らないって・・・いわゆる「ソーサイ」
太平洋の次は当然日本海ですよね〜
風&雲コンビ(トリオ)の旅、続編を期待してま〜す
ronさん、こんにちは!
いや〜 cさん関係ではお初のコメント
誠にありがとうございます!
しかし、上手いことを言いますね〜
達磨と面壁九年をかけ、両者の名を旅に関連づけるとは
日頃から、凝ったレコを作成される手腕共々「あっぱれ」でございますよ。
座布団10枚差し上げます
長い道中、ronさんの話題も上がり、ドSキャラだとのこと
イチならぬ、ニチが一つ不足し舌鋒鋭く突っ込まれまれるとは。
これは一本取られましたね〜 流石でございます!
やっぱ、cさんの言うことは正しかった
日本海方面はかなり繋がっています
静岡、山梨辺りがガッツリ残っていますので、どうなることやら
ronさん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。
伊豆の旅、遂にゴールを迎えました。
追い風に乗ったような気がしますが、カロリーは、相殺だったようです。
うん?むしろ過剰だったか。。
ronさんのように、いつかは、日本海まで行きたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する