羅臼岳


- GPS
- 07:18
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:12
天候 | 雨☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
【羅臼岳⛰️雨ニモマケズ、クマニモマケズ】
登山口にて、まずはクマ情報をチェック。
どうやら7月は、けっこうみなさんクマと“スライド”していたらしい。…笑えない。
朝5時、登山開始。天気予報では「曇り」だったはずなのに、最初からしとしと雨☔ゴアテックス?そんなもん飾りだね🥲雨と汗とで全身ビシャビシャ、靴の中まで気持ち悪い。
先行していた2名をすぐに追い越して、気づけば自分が先頭に。MAPを思い出しつつ、曲がり角では「クマ出るなよ…」と願いながら笛を吹く。ただ、笛を吹くと息が切れるし、カッパの中がサウナ状態で汗と熱気でバテ始める。そんな中、即席グループと言っていた4人+ソロ1人に追い越される。…正直、ありがたい。
心の声を出しますが、正直助かりました🙇♂️
クマ対策の笛役から解放された。
人の後ろって、こんなに楽なんだと実感。
そして、いよいよ頂上へ。
空が少し明るくなり、雨が止んだ!…が、風が寒い。
風の当たらない岩陰に移動し、バックパックから“切り札”を取り出す。そう、頂き物の「ハレノヒコーヒー」☕
この一杯の温かさよ…。じんわり、ホッコリ、体力が「MP+30」くらい回復した気がした。ありがとう😊
下山開始。
途中スライドした男性と、13日羊蹄山に私も行きますと、会話している中、登りでは気づかなかった“小さなモフモフ”と遭遇。あれ、テンだったのかな?
それにしてもサイズが小さい。謎のモフモフに癒やされつつ…
下山を始めてしばらくすると、ナタを持った男性とすれ違う。「さっき、クマいたよ」……え?……今、なんと???まじっすか?ガスガスの視界不良、気温低め、そしてクマ情報。何かフラグにしか思えないよね😇
鈴を鳴らし、周囲を警戒しながら、ひたすら無心で下る。そして──無事、下山!
いや〜、楽しかった😎
次回は、青空の下で再挑戦を。
羅臼岳、今度こそその絶景を見せてくれ。
そして、今度こそ靴下を濡らさずに下山する…!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する