記録ID: 853044
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
奥久慈”裏”トレイル―袋田〜竜神ダム〜袋田40K
2016年04月24日(日) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:39
- 距離
- 45.0km
- 登り
- 3,429m
- 下り
- 3,430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:01
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:40
距離 45.0km
登り 3,433m
下り 3,431m
16:15
天候 | 霧雨、のちくもり、のち晴れ、のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今年の2/28以来奥久慈での実地練習を6回積み重ねてきたが、未だに完走のイメージが掴めない。最も心配しているのは、釜の平(CP3)の制限時間に間に合ったとしても既に相当疲労しているはずで、その状態でそこから袋田のGLを目指す気力を振り絞ることができるか(その不安感が昨年東金砂神社でリタイアしてしまった一因ではないか)、ということである。それを克服するにはへろへろ状態でも釜の平〜袋田を走破できることを経験するしかない。とはいえ、エイドのない練習では本番と同じコース取りは難し過ぎる。そこで、スタートの袋田から東金砂神社までを近道することにより、約45km短縮版の奥久慈”裏”トレイルコースを考えてみた。具体的には下記。
・白木山と男体山を(些末だが序盤の袋田滝往復も)パス(5.6km短縮)
・小草越から上山ハイキングコースまでを裏縦走路を用いてショートカット(3.3km短縮)
・340峰裏の鞍部から亀が渕までを340峰経由でショートカット(0.6km短縮)
・竜神大吊橋、赤岩、寺入沢をパス(竜神ダムから東金砂神社まで直行) (5.4km短縮)
・東金砂神社からゴールの袋田までレース本番のコースを忠実に辿る
で、早速このコースを試走してみた。反省点は下記。
・釜の平(CP3) の時点で想定より余裕があった(前半省略し過ぎのため当初目的を果たせず)
・篭岩キレットや340峰の難所をコースに取り入れたのは失敗だった(もはやトレランと呼べるものではなかった)
本番まで約一カ月。もっと有効な練習をしなければ…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
鍋足山の方まで周回するとは予想外
というか、どこにでも径はある
参考になります。
それにしても45kmも走って
tochimochiさん、こんにちは。
本当はこのコースでsub10を目指していたんですけどね。本番の制限時間が14h。今回の所要時間との差の200minで今回端折った白木山、男体山、釜沢越→佐中→上山、赤岩、寺入沢をクリアできなければ完走はありません。厳しい状況と言わざるを得ません(泣)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する