ツレと赤岳 おもてなし推しルート



- GPS
- 14:02
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,784m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:12
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:38
天候 | 晴れと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
先月1700円だった美濃戸口迄のバス代は1900円に値上げしてました タクシーなら6600円〜6800円(道路状況による)4人揃えばこちらの方がお得 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分かりやすい標識がたくさんあり 登山道も整備され歩きやすくなっています |
その他周辺情報 | 赤岳鉱泉フリーWiFi有りですが、格安スマホのせいなのか全く繋がりませんでした 行者小屋荷物デポの件 赤岳鉱泉スタッフに確認したら、宿泊領収書見せれば荷物は行者小屋に預けられるとの事 荷物置き場がトイレの手前奥に有りますが 行者小屋スタッフに確認すると誰でも置いて良いとの回答(その日は空いていたからなのか、いつでもそうなのかは要確認) 腰痛持ちの私達二人には結構重要なのですが 八ヶ岳山荘 日帰り入浴 モンベル割引で500円 割引無しは700円ですが珈琲ホットかアイス1杯無料付き バス待ちの時間に、食事出来ます 安くてボリュームたっぷり フリーWiFi有り |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初めてツレと一緒に赤岳に登るので、私の推しルートをご案内
赤岳鉱泉でお風呂に入り、ステーキの夕御飯を食べ、重い荷物は行者小屋にデポして身軽に文三郎尾根のマムート階段を登り、地蔵尾根を下り行者小屋でランチ
下山後は八ヶ岳山荘でお風呂に入り、バス待ちに無料のおすすめアイスコーヒーとボリュームメニューをお腹いっぱい食べる
新しくなった檜風呂は綺麗で気持ち良かった
ツレの方は混んでて芋洗い状態だったらしくて、石鹸、シャンプー使えないし(山小屋だからね)文句たらたら
夕御飯のステーキはホントにめちゃくちゃ美味しくてボリュームあってビールで乾杯
荷物デポは正解で、小屋までで息をきらしていたツレも無事登頂
マムート階段登らせたのはオニだったかも
しれないけど、山頂に飛び出す感じを味あわせたかった
行者小屋ランチは、牛丼頼んでたけど私のラーメンの方が圧倒的にボリュームあって、そっちにすれば良かったと悔しがってた
美濃戸山荘が営業してて、スイカ800円
食べたいと言ったら2人分で丸ごと買えるとツレに脚下される
ソフトクリームにしたら、途中でお腹冷えるからあげると、私がほぼ2個完食
美味しかったからいいけどさ
(確かにスイカ2個じゃなくて良かったよ)
下山後は八ヶ岳山荘のお風呂でさっぱり
洗い場が少なくて風呂が小さくて待ってる人がいるから慌てさせられとツレは言う(温泉じゃないからね)
初めてモンベルカード利用したら700円が500円になるけど、珈琲1杯無料が付かないからあんまりお得感なし
勿論カード持ってないツレにはおすすめアイスコーヒーをサービス
二人とも1200円のカレーを頼んで、ボリュームに大満足、まったりバス待ち
また行きたいと言われたから、おもてなし山行は成功だったようで
お疲れさまでした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する