ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85343
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋焼きうどんを食べに「鍋割山」

2010年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
zo-san その他3人
GPS
07:00
距離
9.8km
登り
1,061m
下り
1,047m

コースタイム

かなり皆さんに抜かれました(笑)
県民の森8:15〜二俣8:40〜水をボッカする場所9:10〜後沢乗越9:40〜11:00鍋割山頂
12:10〜二俣分岐12:50〜小丸分岐14:45〜15:10県民の森
天候 朝は晴れ、山頂は曇り。
山頂の気温は11℃、でも体感温度はもっと寒かった…
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東丹沢県民の森に向かうがPは満車、ゲート前も満車、路肩に駐車。
8時頃でしたが、かなりの台数が。
早めに向かうのがいいのでは?
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません、2〜3日前にかなりの雨が降りましたが問題は無く、ポストは「二俣」に有。
県民の森周辺には多数の車が…
かろうじて置けました。
2010年11月03日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:08
県民の森周辺には多数の車が…
かろうじて置けました。
2010年11月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:09
最初のゲート、右側からスルー
2010年11月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:14
最初のゲート、右側からスルー
今回同行のご夫妻、まだ余裕ですね〜
2010年11月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:16
今回同行のご夫妻、まだ余裕ですね〜
相変わらずのウチの息子…
2010年11月03日 08:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:18
相変わらずのウチの息子…
2個目のゲート
2010年11月03日 08:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:30
2個目のゲート
2010年11月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:31
紅葉は早いかな?
2010年11月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:31
紅葉は早いかな?
2010年11月03日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:35
コレが登山訓練所?
山荘として使えばいいのに…
2010年11月03日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:35
コレが登山訓練所?
山荘として使えばいいのに…
2010年11月03日 08:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:36
二俣の登山ポスト、ちゃんと記入しました。
2010年11月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:38
二俣の登山ポスト、ちゃんと記入しました。
2010年11月03日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:41
キレイな丸太の橋が
2010年11月03日 08:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:41
キレイな丸太の橋が
御主人、余裕ですね〜
2010年11月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:42
御主人、余裕ですね〜
2010年11月03日 19:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 19:00
2010年11月03日 08:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 8:54
2010年11月03日 09:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 9:00
さぁ、どうしますか?
せめて自分で食す「鍋焼きうどん」の分は!
2010年11月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 9:04
さぁ、どうしますか?
せめて自分で食す「鍋焼きうどん」の分は!
結果、1人1本づつ!
結果、1人1本づつ!
さぁ〜ココからキツクなりますよ〜
2010年11月03日 09:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 9:09
さぁ〜ココからキツクなりますよ〜
2010年11月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 9:14
沢を渡る場所も、雨上がりなので仕方ないですかね〜
2010年11月03日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 9:16
沢を渡る場所も、雨上がりなので仕方ないですかね〜
トレランの方について行き、「コースアウトですよ〜!!」
2010年11月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 9:34
トレランの方について行き、「コースアウトですよ〜!!」
後沢乗越まで来ました、休みたいけど場所が無い…
2010年11月03日 09:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 9:40
後沢乗越まで来ました、休みたいけど場所が無い…
2010年11月03日 10:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 10:19
2010年11月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 10:20
上の方は若干紅葉?
2010年11月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 10:35
上の方は若干紅葉?
雲行きが怪しい、遠くで雷鳴が
2010年11月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 10:40
雲行きが怪しい、遠くで雷鳴が
息子、余裕だね?!
2010年11月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 10:44
息子、余裕だね?!
友人ご夫妻、コチラも余裕かな?
2010年11月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 10:44
友人ご夫妻、コチラも余裕かな?
2010年11月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 10:44
2010年11月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 10:49
富士山が…(涙)
2010年11月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 10:53
富士山が…(涙)
ココを登れば…
って見えてるじゃん!
2010年11月03日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 11:00
ココを登れば…
って見えてるじゃん!
最近出来たのかな?
2010年11月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 11:02
最近出来たのかな?
お目当ての昼食、鍋割山荘の「鍋焼きうどん」
2010年11月03日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 11:19
お目当ての昼食、鍋割山荘の「鍋焼きうどん」
何回食べても美味い!?
2010年11月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 11:27
何回食べても美味い!?
言い出しっぺの方、
鍋焼きうどんのお味は如何ですか?
2010年11月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 11:27
言い出しっぺの方、
鍋焼きうどんのお味は如何ですか?
やはり富士山は…
この方角なんですが。
2010年11月03日 11:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 11:55
やはり富士山は…
この方角なんですが。
鍋割山荘です!
2010年11月03日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:03
鍋割山荘です!
2010年11月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:13
2010年11月03日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:14
2010年11月03日 12:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:18
2010年11月03日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:23
塔ノ岳方面は雨??
2010年11月03日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:31
塔ノ岳方面は雨??
海側の景色、秦野市街です。
2010年11月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:36
海側の景色、秦野市街です。
2010年11月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:36
2010年11月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:37
2010年11月03日 12:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:38
2010年11月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:39
2010年11月03日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:51
小丸尾根、下りますか?
2010年11月03日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:51
小丸尾根、下りますか?
表尾根方面
2010年11月03日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:52
表尾根方面
2010年11月03日 12:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 12:52
2010年11月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 13:00
2010年11月03日 13:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 13:04
2010年11月03日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 13:20
何処が登山道??
2010年11月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 13:51
何処が登山道??
2010年11月03日 14:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 14:10
2010年11月03日 14:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 14:49
無事に二俣まで下りました。
2010年11月03日 14:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 14:52
無事に二俣まで下りました。
この奥に鍋割山が…
2010年11月03日 15:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 15:01
この奥に鍋割山が…
県民の森駐車場
2010年11月03日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
11/3 15:17
県民の森駐車場
撮影機器:

感想

鍋割山、単独では初の山行。
今回は息子の他に友人ご夫妻もご一緒。あまり早い時間の出発はNGかなと?
ただ県民の森に駐車するには早く行かねば…
8時前の到着でしたが多数の車が、何とか置けました。コレからの紅葉の時期はもう少し早くなければ…


歩き始めていきなり林道の分岐に戸惑いましたが、昨日は多数の人なので、少し待てば誰かしら人が。

沢を渡る橋はキレイな丸太で組まれた橋が。
山小屋にボッカする水が置かれてる場所までは緩い林道歩きですね。
その後が段々険しく、後沢乗越からは完全な山道ですね。

山頂には多数の方々が…
ボッカした水を山荘に、そして鍋焼きうどんを注文。鍋焼きうどんが飛ぶように売れていきます。
出発時は快晴の天気でしたが、途中から雲行きが怪しく山頂到着時は見事に曇り…
富士山は拝めませんでした。
風も吹き出し、時計の気温は11℃。しかし体感温度はそれ以下??
この時期は着る物の選択が難しい…


下りは鍋割山稜から小丸尾根へ
かなりの急斜、つづらに折れます。かなり石ころがゴロゴロ状態。
下に人がいる場合、石を蹴飛ばさないように注意しながら進みます。
杉林に入ると、今度は何処が登山道状態。アチラコチラに道が…
下に向かえばいいのですが、左右に道状態。木の根もボコボコして初心者には歩きにくい。登山靴の無い私には厳しかった…

この小丸尾根の下りは本に書かれたコースタイムを大幅にオーバー
1:20と書かれていた小丸尾根の下り1:50。

それでも何とか皆さん無事に県民の森の車まで戻りました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

鍋焼きうどん日和
同時刻に鍋割山山頂で鍋焼きうどん食べてました。

上着を着るのが面倒だったので、山荘内でいただいてしまいました

小丸尾根は結構傾斜があるので、登山靴でなかったとのこと、大変だったと思います。
おつかれさまでした!
2010/11/4 12:32
komadoriさん、はじめまして
山頂は意外と冷えましたね〜
コレからの時期「鍋焼きうどん」はご馳走的な存在。
でも外で食べるのは、そろそろ辛いかも…

komadoriさんの記事見たら、私なんか散歩程度ですね
2010/11/4 18:03
あれ?
大倉から歩いたのかと思ったら県民の森からでしたか!
ちょっとコースが短くて物足りなかったでしょ?
2010/11/5 16:49
crystalさん、こんばんは〜
「同じルート」ってメールしましたが、県民の森をスタート&ゴールと考えて同じルートでと思いメールをしたんです

物足りない

スニーカーで小丸尾根を下るのは厳しかったですよ〜

時間的にも丁度いい位でしたよ
2010/11/5 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら