ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峰山(八経ヶ岳/弥山)

2010年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:17
距離
9.0km
登り
1,041m
下り
1,044m

コースタイム

6:05駐車場-6:56奥駆出合-7:40聖宝ノ宿跡-8:29弥山小屋-8:59八経ヶ岳-9:23弥山小屋-9:26弥山
11:22駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に無料駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は、見当たらなかった。
温泉は、700円の“あきののゆ”を利用した。数種類の湯船がある。
住所:奈良県宇陀市大宇陀区拾生250-2
HP  http://www.akinonoyu.com/index.html
行者還トンネルの西口に登山口がある。
2010年11月03日 06:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:05
行者還トンネルの西口に登山口がある。
登山道へと入る
2010年11月03日 06:08撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:08
登山道へと入る
しばらく歩くと川を渡る
2010年11月03日 06:10撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:10
しばらく歩くと川を渡る
登り坂になる
2010年11月03日 06:19撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:19
登り坂になる
弥山方向へ
2010年11月03日 06:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:26
弥山方向へ
時折黄色い看板がある
2010年11月03日 06:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:51
時折黄色い看板がある
大阪2人組
2010年11月03日 06:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:51
大阪2人組
この辺でお日様が覗いた
2010年11月03日 06:54撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:54
この辺でお日様が覗いた
約1時間歩くと、急登は終わり、稜線へ出る。
2010年11月03日 06:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:56
約1時間歩くと、急登は終わり、稜線へ出る。
出合には、ベンチと言えないほどの休む場所がある。
2010年11月03日 06:56撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:56
出合には、ベンチと言えないほどの休む場所がある。
出合付近から眺望もいい
2010年11月03日 06:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 6:59
出合付近から眺望もいい
石休ノ宿跡
2010年11月03日 07:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:07
石休ノ宿跡
緩やかに、上りや下りを繰り返す。
2010年11月03日 07:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:13
緩やかに、上りや下りを繰り返す。
弁天の森
2010年11月03日 07:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:17
弁天の森
道標が沢山ある。石でできたもの。黄色い看板。茶色に白文字。
2010年11月03日 07:17撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:17
道標が沢山ある。石でできたもの。黄色い看板。茶色に白文字。
この辺は、芝生が生えていた。
2010年11月03日 07:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:24
この辺は、芝生が生えていた。
2010年11月03日 07:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:36
この黄色い看板の先が、聖宝ノ宿跡(せいほうのやどあと)。
2010年11月03日 07:39撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:39
この黄色い看板の先が、聖宝ノ宿跡(せいほうのやどあと)。
聖宝理源大師のブロンズ像
2010年11月03日 07:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:40
聖宝理源大師のブロンズ像
ここから胸突八丁
2010年11月03日 07:40撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:40
ここから胸突八丁
2010年11月03日 07:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:43
倒木をくぐる
2010年11月03日 07:48撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:48
倒木をくぐる
寒さの証拠
2010年11月03日 07:50撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 7:50
寒さの証拠
階段
2010年11月03日 08:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:04
階段
急なようで急ではないかも
2010年11月03日 08:07撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:07
急なようで急ではないかも
顔が冷たい
2010年11月03日 08:13撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:13
顔が冷たい
見ただけで寒さを感じる
2010年11月03日 08:15撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:15
見ただけで寒さを感じる
耳も冷たい
2010年11月03日 08:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:20
耳も冷たい
この黄色い看板は、ずっと続く。
2010年11月03日 08:20撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:20
この黄色い看板は、ずっと続く。
階段後半
2010年11月03日 08:23撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:23
階段後半
弥山小屋が見えた。一番手前がトイレ。
2010年11月03日 08:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:28
弥山小屋が見えた。一番手前がトイレ。
中心に、コース案内図がある。
2010年11月03日 08:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:29
中心に、コース案内図がある。
コースマップ拡大
2010年11月03日 08:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:29
コースマップ拡大
ガスの中のトイレ。
2010年11月03日 08:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:29
ガスの中のトイレ。
トイレ入口。きれいでした。
2010年11月03日 08:30撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:30
トイレ入口。きれいでした。
八経ヶ岳へ向かう
2010年11月03日 08:34撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:34
八経ヶ岳へ向かう
少しずつ下ります
2010年11月03日 08:36撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:36
少しずつ下ります
鹿避けの扉
2010年11月03日 08:43撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:43
鹿避けの扉
オオヤマレンゲ保全対策事業内。天然記念物。
2010年11月03日 08:44撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:44
オオヤマレンゲ保全対策事業内。天然記念物。
鹿避け出口
2010年11月03日 08:49撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:49
鹿避け出口
2010年11月03日 08:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:51
2010年11月03日 08:51撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:51
2010年11月03日 08:53撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:53
2010年11月03日 08:54撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:54
2010年11月03日 08:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:55
2010年11月03日 08:55撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:55
八経ヶ岳 標高1915m
2010年11月03日 08:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/3 8:59
八経ヶ岳 標高1915m
2010年11月03日 08:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 8:59
2010年11月03日 09:02撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 9:02
エネルギー補給
2010年11月03日 09:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 9:04
エネルギー補給
2010年11月03日 09:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 9:05
2010年11月03日 09:05撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 9:05
2010年11月03日 09:23撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 9:23
2010年11月03日 09:24撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 9:24
弥山 標高1895m
2010年11月03日 09:26撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 9:26
弥山 標高1895m
弥山小屋
2010年11月03日 09:28撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 9:28
弥山小屋
2010年11月03日 09:29撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 9:29
続々と登山者
2010年11月03日 09:33撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 9:33
続々と登山者
キノコ
2010年11月03日 10:03撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 10:03
キノコ
キノコ拡大
2010年11月03日 10:03撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 10:03
キノコ拡大
影を踏みながら歩く
2010年11月03日 10:59撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/3 10:59
影を踏みながら歩く
野鳥 しましま で画像検索したらコゲラと判明。
2010年11月03日 11:04撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
1
11/3 11:04
野鳥 しましま で画像検索したらコゲラと判明。
川を渡ればゴールは近い
2010年11月03日 11:18撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 11:18
川を渡ればゴールは近い
最後の階段
2010年11月03日 11:21撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 11:21
最後の階段
2010年11月03日 11:21撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 11:21
駐車場は満車
2010年11月03日 11:22撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 11:22
駐車場は満車
2010年11月03日 11:22撮影 by  FinePix HS10 HS11, FUJIFILM
11/3 11:22

感想

朝の5時半位になると、お隣さんの奈良県の人達の車が騒がしくなり、自分も早く出ないとと6時に出発。
お隣さんが車から出ると、「寒い寒い」と、その声につられ厚着にした。
登山口付近での撮影は、何故か全てピンボケだった。木製の橋を渡り登山道を進むと、急登が始まった。
1時間もしないうちに、2人の登山者が、汗をかきながら追い抜いて行った。
すぐに奥駈出合(Okukakedeai)でた。ここからが縦走路の一部を通るが、なだらかなアップダウンを繰り返しながら、仏像が登場する。そこは、聖宝の宿と書かれてあり、これより胸突八丁、弥山小屋まで約1時間と記載してある。
ここから、階段多数で標高が上がり、全体的に白い山に変化していく。
登山道から、小屋の一部が見えたときはうれしかった。そう、弥山小屋に着いた。トイレは、チップ制の100円でとてもきれいだった。写真撮影をして、八経ヶ岳へ向かう。一度下がってから登ると、鹿避けのフェンスがあり扉を開けて侵入する。5分くらい歩くと、鹿避けフェンスの出口の扉を通過する。そこから10分も歩くと山頂に着く。山頂で兵庫県から来た登山者に撮影してもらう。
「有難う」とお礼を言って立ち去ろうとすると
「もう帰るの?」と聞かれたので、
ilbon「これから大台ケ原に行きますので」と伝える。まさかこの方を大台ケ原で見かけることは、このとき知る由もなかった。

弥山小屋から弥山は、近いので帰りに弥山に寄ってみるが、神社があり眺望はガスのためなし。
あとは、ピストンで下山するが、続々と登山者が登ってきた。弥山小屋から登山口まで、もうこの人が最後だろうと何回も思っていたら40人くらいはいただろう。
「弥山まであと何分ですか?」と何人かに質問され
「あと15分くらいでは」
「あと30分くらいでは」

とその時に応じて答えた。

登山道では、登り優先と聞いているので、止まって待っていると

「おおきに!」
と帰ってくる場面があった。

さすが関西、山の中では、初めて聞いた言葉で異国の国に来た感じにも思えた瞬間だった。

トンネル西口からスタートして、クランク上に八経ヶ岳に、急登、平ら、急登を繰り返すメリハリのあるコースだった。


登山口では、駐車場から車があふれていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1938人

コメント

ゲスト
ilbonさん、こんにちは!
1年間365日の内380日ほど雨の降るという大台ヶ原。。。
と言う事で、雨が降らなければラッキー何でしょうかね。
是非とも、次は晴天で登りたいですね。


これから雪が降ると登れる山も限られてきます。
それまで頑張ってください。
わたしも雪山では滑落も怖いのですが、一番は道迷いですね。
お互いご安全に!
2010/11/5 12:50
なんか聞いたことあるキャッチフレーズ
屋久島以外でも、年間降水量が驚くような日数の地域が有るんですね。

これから、難易度の高い山や、遠い場所が多くなるのでちょっと厄介ですね。

夏山は、ペンキマークが大変助かりました。冬は、それらが消えてしまいますね。道迷いや滑落は、十分注意したいと思います。
Ulmatsuさんも、ご安全な登山をお楽しみください。
2010/11/5 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら