ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8542146
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

五月山 日の丸展望台で娘とディズニースマイルコレクション

2025年08月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
7.8km
登り
359m
下り
359m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:57
合計
2:59
距離 7.8km 登り 359m 下り 359m
10:21
29
11:01
11:06
6
11:12
11:13
12
11:25
11:51
35
12:33
12:37
3
12:40
12:43
6
12:49
12:53
6
12:59
13:05
15
13:20
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車 池田駅下車乗車
コース状況/
危険箇所等
●五月山公園として、よく整備されています。案内表示や全体図の表示もあり、安心して歩くことができます。急な上り下りの箇所は、階段になっています。
その他周辺情報 ●トイレは何カ所かあります。日の丸展望台に自動販売機があります。

●五月山公園の動物園は、リニューアル工事中です
町のあちこちにウォンバット
2025年08月12日 10:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
8/12 10:23
町のあちこちにウォンバット
池田城址
2025年08月12日 10:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
7
8/12 10:29
池田城址
火曜日は休園日でしたので、残念ながら引き返します
2025年08月12日 10:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/12 10:31
火曜日は休園日でしたので、残念ながら引き返します
蝉のぬけ殻。
2025年08月12日 10:34撮影 by  SCG18, samsung
3
8/12 10:34
蝉のぬけ殻。
名残惜しいですが諦めましょう
2025年08月12日 10:34撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/12 10:34
名残惜しいですが諦めましょう
ウォンバットマンホール。あれ、チキンラーメン?
2025年08月12日 10:42撮影 by  SCG18, samsung
6
8/12 10:42
ウォンバットマンホール。あれ、チキンラーメン?
五月平高原コースの登山口といっても、ここから山道となるわけではありません
2025年08月12日 10:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 10:49
五月平高原コースの登山口といっても、ここから山道となるわけではありません
早々に良さそうな景色。
2025年08月12日 10:50撮影 by  SCG18, samsung
3
8/12 10:50
早々に良さそうな景色。
「円月の石」は池田市の彫刻巡りの一つのようです
2025年08月12日 10:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/12 10:52
「円月の石」は池田市の彫刻巡りの一つのようです
五月山公園案内板
2025年08月12日 10:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 10:52
五月山公園案内板
石段を登っていきます
2025年08月12日 10:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
8/12 10:54
石段を登っていきます
階段が延々と続きます
2025年08月12日 11:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/12 11:00
階段が延々と続きます
大文字の火床では、作業中の方々が多数
2025年08月12日 11:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/12 11:04
大文字の火床では、作業中の方々が多数
何かあるよ。
2025年08月12日 11:05撮影 by  SCG18, samsung
5
8/12 11:05
何かあるよ。
大阪方面。ビル群の後方に金剛山
2025年08月12日 11:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
8/12 11:05
大阪方面。ビル群の後方に金剛山
伊丹空港や猪名川
2025年08月12日 11:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
8/12 11:06
伊丹空港や猪名川
伊丹城址をアップで
2025年08月12日 11:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
8/12 11:06
伊丹城址をアップで
火床越しにもう一枚
2025年08月12日 11:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
8/12 11:07
火床越しにもう一枚
少し登ると展望台
2025年08月12日 11:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 11:07
少し登ると展望台
展望の案内図
2025年08月12日 11:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/12 11:08
展望の案内図
ちょっとひと休み。
2025年08月12日 11:09撮影 by  SCG18, samsung
4
8/12 11:09
ちょっとひと休み。
展望台からの眺め
2025年08月12日 11:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 11:09
展望台からの眺め
栗。
2025年08月12日 11:11撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 11:11
栗。
五月平の休憩所
2025年08月12日 11:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 11:13
五月平の休憩所
通り抜け。
2025年08月12日 11:13撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 11:13
通り抜け。
お手洗い。
2025年08月12日 11:18撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 11:18
お手洗い。
実。
2025年08月12日 11:20撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 11:20
実。
休憩所。
2025年08月12日 11:21撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 11:21
休憩所。
こっちにもベンチ。
2025年08月12日 11:21撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 11:21
こっちにもベンチ。
何かいるかな。
2025年08月12日 11:22撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 11:22
何かいるかな。
日の丸展望台
2025年08月12日 11:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
8/12 11:24
日の丸展望台
バベルみたい。
2025年08月12日 11:24撮影 by  SCG18, samsung
4
8/12 11:24
バベルみたい。
展望台の後ろの道。
2025年08月12日 11:25撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 11:25
展望台の後ろの道。
展望台の奥に三角点
2025年08月12日 11:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
8/12 11:25
展望台の奥に三角点
千代山314.9m
2025年08月12日 11:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
8
8/12 11:26
千代山314.9m
到着!
2025年08月12日 11:26撮影 by  SCG18, samsung
6
8/12 11:26
到着!
展望台の裏側。
2025年08月12日 11:27撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 11:27
展望台の裏側。
最上部への階段。
2025年08月12日 11:29撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 11:29
最上部への階段。
展望台の最上部からの眺め。箕面方面
2025年08月12日 11:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
8/12 11:30
展望台の最上部からの眺め。箕面方面
伊丹空港
2025年08月12日 11:30撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
8/12 11:30
伊丹空港
遊び場。
2025年08月12日 11:30撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 11:30
遊び場。
高いね。
2025年08月12日 11:32撮影 by  SCG18, samsung
4
8/12 11:32
高いね。
そろそろ降りよう。
2025年08月12日 11:33撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 11:33
そろそろ降りよう。
池田駅前のミスドにて購入したディズニースマイルコレクション
2025年08月12日 11:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/12 11:35
池田駅前のミスドにて購入したディズニースマイルコレクション
中身はこのような感じです
2025年08月12日 11:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
8/12 11:36
中身はこのような感じです
一緒に来た仲間たちも興味津々
2025年08月12日 11:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
8/12 11:37
一緒に来た仲間たちも興味津々
まんまる仲間。
2025年08月12日 11:38撮影 by  SCG18, samsung
5
8/12 11:38
まんまる仲間。
何かご用かな?
2025年08月12日 11:44撮影 by  SCG18, samsung
4
8/12 11:44
何かご用かな?
日の丸展望台にお別れして下山します
2025年08月12日 11:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/12 11:51
日の丸展望台にお別れして下山します
柿?
2025年08月12日 11:58撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 11:58
柿?
自然とのふれあいコースに
2025年08月12日 12:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 12:05
自然とのふれあいコースに
こんにちは。サングラス似合ってるね。
2025年08月12日 12:05撮影 by  SCG18, samsung
5
8/12 12:05
こんにちは。サングラス似合ってるね。
気持ちのよい道です
2025年08月12日 12:08撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/12 12:08
気持ちのよい道です
ウォンバット休憩所。
2025年08月12日 12:12撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 12:12
ウォンバット休憩所。
吊り橋。
2025年08月12日 12:16撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 12:16
吊り橋。
吊り橋
2025年08月12日 12:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
8/12 12:16
吊り橋
おさる
2025年08月12日 12:28撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/12 12:28
おさる
ひょうたん島
2025年08月12日 12:29撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 12:29
ひょうたん島
ひょうたん島に着いたよ〜。
2025年08月12日 12:30撮影 by  SCG18, samsung
5
8/12 12:30
ひょうたん島に着いたよ〜。
謎の実。すっぱそう。
2025年08月12日 12:32撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 12:32
謎の実。すっぱそう。
愛宕神社
2025年08月12日 12:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 12:36
愛宕神社
雨上がり。
2025年08月12日 12:37撮影 by  SCG18, samsung
3
8/12 12:37
雨上がり。
出口。
2025年08月12日 12:39撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 12:39
出口。
五月台
2025年08月12日 12:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/12 12:41
五月台
五月台から北側の展望。奥の方に妙見山
2025年08月12日 12:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
8/12 12:41
五月台から北側の展望。奥の方に妙見山
こちらは中山連山
2025年08月12日 12:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
8/12 12:42
こちらは中山連山
車道をショートカットして下りていく
2025年08月12日 12:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/12 12:45
車道をショートカットして下りていく
秀望台にはウォンバット
2025年08月12日 12:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 12:48
秀望台にはウォンバット
猪名川沿いの阪神高速
2025年08月12日 12:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/12 12:50
猪名川沿いの阪神高速
はい、チーズ。
2025年08月12日 12:50撮影 by  SCG18, samsung
6
8/12 12:50
はい、チーズ。
鳥居越しの景色。
2025年08月12日 12:52撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 12:52
鳥居越しの景色。
ビックハープが見えてテンションアップ
2025年08月12日 12:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 12:52
ビックハープが見えてテンションアップ
良い眺め。
2025年08月12日 12:52撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 12:52
良い眺め。
もう一つの火床
2025年08月12日 12:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/12 12:53
もう一つの火床
火床越しにビックハープ。左奥に六甲山系
2025年08月12日 12:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 12:54
火床越しにビックハープ。左奥に六甲山系
誰かの足跡。
2025年08月12日 12:57撮影 by  SCG18, samsung
3
8/12 12:57
誰かの足跡。
あ、ここが通行できない箇所ですか。迂回します
2025年08月12日 12:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/12 12:59
あ、ここが通行できない箇所ですか。迂回します
そろそろ下界。
2025年08月12日 13:01撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 13:01
そろそろ下界。
五月山公園の動物絵はリニューアル工事中です
2025年08月12日 13:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/12 13:04
五月山公園の動物絵はリニューアル工事中です
来年が楽しみ。
2025年08月12日 13:04撮影 by  SCG18, samsung
3
8/12 13:04
来年が楽しみ。
ウォンバットとの再会は来年の3月の予定
2025年08月12日 13:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/12 13:07
ウォンバットとの再会は来年の3月の予定
立派なすべり台の公園。
2025年08月12日 13:08撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 13:08
立派なすべり台の公園。
商店街が見えてきた。
2025年08月12日 13:14撮影 by  SCG18, samsung
1
8/12 13:14
商店街が見えてきた。
ウォンバット公衆電話。
2025年08月12日 13:16撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 13:16
ウォンバット公衆電話。
ウォンバット打ち水。
2025年08月12日 13:16撮影 by  SCG18, samsung
2
8/12 13:16
ウォンバット打ち水。
本物には会えませんでしたがウォンバット
2025年08月12日 13:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
8/12 13:19
本物には会えませんでしたがウォンバット

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

娘が山に行きたいというが、どうも天候が安定しません。
多少天気が不順でも、大丈夫そうな五月山へ。

五月山は過去2回訪れていますが、箕面からの縦走でしたので、
今回は池田からの周回にしました。
yoshi1963さんの五月山1000回登山プロジェクトのレコを拝見していて、
気になったところを詰め込んでみました。

愛宕神社の辺りで、少しだけ雨に降られましたが、
天候もなんとか持ちこたえ、随所からの展望も楽しめました。

駆け上がれ!宇宙へ!とまではいきませんでしたが、
前を歩かせた娘が思ったより早くて、汗まみれになりました。
娘の所望にて購入したディズニースマイルコレクションを、
展望台で堪能することができたのもよい思い出となりました。

月に一度くらいはと思っていましたが、気づけばずいぶん久しぶりの山登りでした。
近所の山の心づもりでいたらまさかの池田。
前から気になっていたディズニーのドーナツを持って、ゆるっと楽しいハイキングでした。
ここの大文字も16日に火付けされるのかな?
送り火の文化が京都以外にもあるとは知りませんでした。
ウォンバットの動物園は来年の春までリニューアル工事中だそう。
ウォンバットとコアラは鼻の形がそっくり。
また開園したらウォンバットたちに会いに行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人

コメント

sayup18さん
こんにちは、yoshi1963です。朝から山行に行って来ましたが、道中、この山行記録拝見させて頂きました。
少しでもお役に立てたのであれば大変嬉しいです😆
私にも娘がいますが、いつかヤマに同行してくれたら嬉しいなぁー。
今後とも、五月山1000回登山プロジェクト、宜しくお願いします!
σ(^-^)
2025/8/16 15:47
yoshi1963さん。こんばんは。
いつもレコを拝見させていただいています。

五月山は、動物園が再開したら行きたいと思っていたのですが、
娘と気軽に行けて、雨が降っても大丈夫そうだと思い選びました。

yoshi1963さんも、いつか娘さんと山に行けるといいですね。
とりあえず、食べ物で釣ってみるのはどうでしょうか(笑)

「不思議なかき氷」さんにもお邪魔したかったのですが、
調べてみるとどうやら定休日のようで残念でした。

五月山1000回登山プロジェクト頑張ってください。
レコを楽しみにしつつ、応援していますよ。
2025/8/16 21:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら