ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8542676
全員に公開
ハイキング
大雪山

【百名山完登!!】トムラウシ山

2025年08月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:28
距離
18.5km
登り
1,526m
下り
1,530m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
0:58
合計
10:28
距離 18.5km 登り 1,526m 下り 1,530m
4:55
8
スタート地点
5:03
5:06
18
6:02
70
7:12
7:32
41
8:13
32
8:45
8:46
42
9:28
9:29
27
9:56
10:28
20
10:48
10:49
37
11:26
51
12:17
47
13:04
76
14:20
37
14:57
20
15:17
6
15:23
ゴール地点
天候 晴れ 気温:25℃ ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス 短縮登山口まで行きましたが、トムラウシ温泉前から砂利林道が始まり、片道だけで10kmほど砂利道を走りました。林道としては良い方ですが、多少の凹凸はあり、パンクしないよう注意が必要。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜コマドリ沢出合:普通の登山道を行きます。コマドリ沢まで120mほど一気に下ります。沢は水が豊富。自分は浄水器もっていき0.5Lほど補給しました。
コマドリ沢出合〜野営指定地:前トム平まで登りですが日陰でした。前トム平から日本庭園に100mほど下り、また野営指定地まで登り返します。トムラウシが目の前にある感じなのに結構距離があり疲れます。
野営指定地〜トムラウシ山:最後の登りが結構辛いです。道は明瞭。難しい所なし。
いよいよ百名山ラストです。ちなみにここまでに林道が思ったより長くて疲れました。分かっていた事ではあるのですが10kmもあるとは・・
2025年08月12日 05:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 5:02
いよいよ百名山ラストです。ちなみにここまでに林道が思ったより長くて疲れました。分かっていた事ではあるのですが10kmもあるとは・・
百名山なので登山道は良いです。
2025年08月12日 05:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 5:55
百名山なので登山道は良いです。
2025年08月12日 06:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 6:01
稜線に出ました。最高の天気!ラストにふさわしい!!
2025年08月12日 06:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 6:19
稜線に出ました。最高の天気!ラストにふさわしい!!
あれか!
2025年08月12日 06:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 6:24
あれか!
いや素晴らしい!
2025年08月12日 06:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 6:29
いや素晴らしい!
一旦下ります。計ったら120mも。
2025年08月12日 07:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 7:00
一旦下ります。計ったら120mも。
トイレブース
2025年08月12日 07:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 7:06
トイレブース
コマドリ沢。水少し汲みました。もちろん浄水器使って。
2025年08月12日 07:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:31
コマドリ沢。水少し汲みました。もちろん浄水器使って。
キンバイ。綺麗ですね。
2025年08月12日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 7:33
キンバイ。綺麗ですね。
登り返しは日陰で助かる。
2025年08月12日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 7:36
登り返しは日陰で助かる。
あ日向・・
2025年08月12日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 7:54
あ日向・・
カールが意外とすごいね
2025年08月12日 08:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 8:08
カールが意外とすごいね
2025年08月12日 08:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 8:08
前トム平。ここから意外と長いらしい。
2025年08月12日 08:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 8:13
前トム平。ここから意外と長いらしい。
目の前っぽいのに
2025年08月12日 08:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 8:22
目の前っぽいのに
2025年08月12日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 8:23
直登ではなく。右から左に行って巻くのね。なんか遠回りのような・・
2025年08月12日 08:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 8:36
直登ではなく。右から左に行って巻くのね。なんか遠回りのような・・
日本庭園はキレイでした。
2025年08月12日 08:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 8:44
日本庭園はキレイでした。
やっぱり遠い
2025年08月12日 08:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 8:47
やっぱり遠い
2025年08月12日 08:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 8:50
日本庭園を見下ろす
2025年08月12日 08:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 8:57
日本庭園を見下ろす
近いようで遠い
2025年08月12日 09:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 9:01
近いようで遠い
分岐。左行くとテント場。今日は多そうでした。
2025年08月12日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 9:27
分岐。左行くとテント場。今日は多そうでした。
あとちょっと。
2025年08月12日 09:44撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/12 9:44
あとちょっと。
ここで人とお話しし、あと何歩?ときいたら20歩と。。ラストをカウントダウン。
2025年08月12日 09:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 9:52
ここで人とお話しし、あと何歩?ときいたら20歩と。。ラストをカウントダウン。
実際は30歩でした。そして念願の100名山制覇!先日200名山を終わらせてるので、全200名山を制覇!長かった・・・・
2025年08月12日 09:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
8/12 9:54
実際は30歩でした。そして念願の100名山制覇!先日200名山を終わらせてるので、全200名山を制覇!長かった・・・・
本当は大雪山縦走で〆たかったが、今の自分の体力と見合わせてピストンにしました。けど歩いてみたい・・・
2025年08月12日 10:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 10:08
本当は大雪山縦走で〆たかったが、今の自分の体力と見合わせてピストンにしました。けど歩いてみたい・・・
明日行く予定の富良野岳。今日は良く見えます。
2025年08月12日 10:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 10:36
明日行く予定の富良野岳。今日は良く見えます。
さらばトムラウシ山。ラストを飾るのに適した山だと思いました。ザ百名山の一座だと思いました。
2025年08月12日 11:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
8/12 11:25
さらばトムラウシ山。ラストを飾るのに適した山だと思いました。ザ百名山の一座だと思いました。
本当にありがとう!
2025年08月12日 11:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/12 11:39
本当にありがとう!
見渡せばニペソツが良く見える。帰りはずっと良く見えてました。
2025年08月12日 11:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/12 11:41
見渡せばニペソツが良く見える。帰りはずっと良く見えてました。
石狩岳も。
2025年08月12日 11:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
8/12 11:41
石狩岳も。
カールも素晴らしい。
2025年08月12日 12:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
8/12 12:18
カールも素晴らしい。
帰りは泥道も乾いておりました。
2025年08月12日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 13:46
帰りは泥道も乾いておりました。
下山は、始め愛知県のおじさんと、後半は愛知県のカップルと一緒におしゃべりしながら降りてきました。愛知県から来る人多いですね。
2025年08月12日 15:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 15:16
下山は、始め愛知県のおじさんと、後半は愛知県のカップルと一緒におしゃべりしながら降りてきました。愛知県から来る人多いですね。
温泉は少し離れた、新得町営浴場 駅前温泉に入りました。トムラウシ温泉だそうです。420円で安いです。
2025年08月12日 19:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/12 19:21
温泉は少し離れた、新得町営浴場 駅前温泉に入りました。トムラウシ温泉だそうです。420円で安いです。
時間が遅くなりお店も無いので、ちょっと高ついたけどお寿司屋さんにしました。
2025年08月12日 19:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
8/12 19:36
時間が遅くなりお店も無いので、ちょっと高ついたけどお寿司屋さんにしました。

感想

当初、遠征1日目か2日目に考えていたトムラウシ山ですが、天候見合わせて一番良い日を選びました。おかげで終始晴れて素晴らしい山行となりました。
何度も言うようですが、300名山もあと9座と言う所で怪我で2年間満足のいくような登山ができず、足踏み状態でだったので、今回の登頂はかなり感激しました。
300名山も残り一座ですが、よりよって今熊で話題の大千軒山が残った。
今年は熊が原因で登山道閉鎖のため、無理に入山しても怖くし、何かあった場合、逆に冷たい目を向けられるだけ。曰くつきで踏破するのが気分良くない事から、今回は見送り。
来年登れる事を期待したいと思います。

最後に山頂で100名山を祝って頂いた方、下山で楽しくお話してくださった方々、今回は楽しい思い出ができました。
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

こんばんは。
百名山達成おめでとうございます。トムラウシは、1日違いでした。
三百フィニッシュに向けて、熊問題は悩ましいですね。
2025/8/17 21:18
こんにちは
コメありがとうございます。
そうなんですね。でも一緒の日だとして気づけたか?
結構な人登ってましたもんね。
北海道は晴れ続きでいろいろ登れたんじゃないでしょうか。
またレコ拝見させて頂きます。
言われる通り大千軒山がちょっと困りものです。
こういう状況でも登られてる方は多々いると思うのですが、自分は遠慮しました。来年登れる事に期待したいです。
2025/8/17 21:27
munaitaさん。
百名山完登おめでとうございます! 最高のお天気でよかったですね。
三百の大千軒山が残ってしまってますが、楽しみが続くと思えば、悪いことでもないと思います。
百、二百、三百の次の目標ってあるんでしょうか?
2025/8/21 8:30
ヤマアリさん、こんにちは
大千軒山は昔から熊が良く出ると聞いてます。
わざと残したわけでは無く、南のハズレなので、置き去りになってたまたま最後になったのですが、最近はより熊が出易い環境になっちゃって、今後もどうなる事やらと思ってます。
次の目標は、とりあえず百高山。赤沢と赤岩をクリアすれば何とかなりそうです。
腰痛、首痛次第といった所でしょうか。
関西百は必ず終わらせたいなと思ってるし、甲信越百もあと一座で特別難しい訳じゃないので終わらせたい。
その後ですが、やはり腰・首が気になるのであまり高負荷な登山が必要な名山は目指さないつもりです。
花百とは百低山とか良さそう。
ただ、ほにゃらら名山で、残り10を切ってるのは目指すかも。
体にガタが来るとモチベーションはどうしても下がりますね。老後を考えると仕方がないです。
2025/8/22 8:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら