記録ID: 854468
全員に公開
ハイキング
関東
日程 | 2016年04月25日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れときどき曇り |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
(5時間35分睡眠)
起床4:07(アラームは4:15)
出発5:05
(おしゃべり3分)→5:36ほたる山公園駐車場5:38→5:45▲ほたる山5:47→5:52御嶽山登山口6:03→6:27奥栗山渓谷分岐→7:08とりつき口7:19→8:15▲大山8:33→9:32林道合流地点→9:45林道稲含高倉線終点→9:58展望ノ丘10:07→10:39茂垣峠下駐車場10:40→10:46茂垣峠10:47→(おしゃべり2分)→11:10秋畑稲含神社分岐→(おしゃべり1分)→11:15稲含神社11:18→11:20▲^雋淹11:37→(通過待ち2分)→11:45秋畑稲含神社分岐→11:55秋畑稲含神社11:59→12:11二ノ鳥居→12:13神の水12:14→12:23一ノ鳥居12:25→12:31茂垣峠→12:36茂垣峠下駐車場→(おしゃべり1分)→13:07丸太ベンチ13:21→13:32林道稲含高倉線終点→(おしゃべり2分)→14:48栗山の神社14:57→15:38奥栗山渓谷分岐→15:59御嶽山登山口16:04→16:38▲御嶽山16:57→17:44林道合流地点→17:53林道吉崎線分岐→18:14ほたる山公園木漏れ日広場18:24→18:37御嶽山登山口→18:59上町交差点→(しもぶら)→19:55大井田旅館
起床4:07(アラームは4:15)
出発5:05
(おしゃべり3分)→5:36ほたる山公園駐車場5:38→5:45▲ほたる山5:47→5:52御嶽山登山口6:03→6:27奥栗山渓谷分岐→7:08とりつき口7:19→8:15▲大山8:33→9:32林道合流地点→9:45林道稲含高倉線終点→9:58展望ノ丘10:07→10:39茂垣峠下駐車場10:40→10:46茂垣峠10:47→(おしゃべり2分)→11:10秋畑稲含神社分岐→(おしゃべり1分)→11:15稲含神社11:18→11:20▲^雋淹11:37→(通過待ち2分)→11:45秋畑稲含神社分岐→11:55秋畑稲含神社11:59→12:11二ノ鳥居→12:13神の水12:14→12:23一ノ鳥居12:25→12:31茂垣峠→12:36茂垣峠下駐車場→(おしゃべり1分)→13:07丸太ベンチ13:21→13:32林道稲含高倉線終点→(おしゃべり2分)→14:48栗山の神社14:57→15:38奥栗山渓谷分岐→15:59御嶽山登山口16:04→16:38▲御嶽山16:57→17:44林道合流地点→17:53林道吉崎線分岐→18:14ほたる山公園木漏れ日広場18:24→18:37御嶽山登山口→18:59上町交差点→(しもぶら)→19:55大井田旅館
コース状況/ 危険箇所等 | 【 コース状況 】 大井田旅館から1/25000に則り大井田旅館へと下山した。 【 危険箇所 】 危険箇所は皆無。 ただし、稲含山周回路と御嶽山の往路とほたる山への往復を除けば要読図。 大山は、上りに関してはすべて分岐を上り方面にとればよいので読図不要ながら万が一引き返すことも考えたら、やはり往路で読んでいたほうが無難だと思われる。 大山からの下りは、藪もなく尾根分岐が明瞭なため、きっちり現在位置を同定しながら読めばさほど問題ないと思われる。 御嶽山の下り、東尾根〜北尾根ルートは、赤破線ながら尾根形状が曖昧で、斜面に近い状態から枝尾根が多く派生しているためVと同等と考えて臨んだほうが無難。 |
---|---|
その他周辺情報 | 【 トイレ 】 下仁田駅前・青岩公園・仲町交差点付近・ほたる山公園・稲含山・などなど。 【 休憩所 】 下仁田駅前・青岩公園・仲町交差点付近・ほたる山公園・稲含山・などなど。 【 飲食・買い物 】 ほたる山公園の自販機にて、ポカリスエットビタミン(150円)をいただく。 エイトにて、ジオ丼大盛り+野菜炒め(1350円)をいただく。 A・coop下仁田店にて、500mlペットボトル3本とチョコレート1枚と菓子パン2つ(606円)を購入。 大井田旅館(素泊まり4000円)に宿泊。 【 持参したガイド・地図 】 1/25000「下仁田」(国土地理院) 1/25000「神ヶ原」(国土地理院) 山と高原地図2016 21 西上州・妙義山・荒船山 (昭文社) 分県登山ガイド 9 群馬県の山 (山と渓谷社) 【 special thanks 】 下仁田九峰をネット上で発見した当時4〜5名さまくらいの山行記録を拝見させていただいた。 自分なりにチャレンジしたかったこともあり、今回はノーチェックのためどなたさまかは不明ながら、超ありがとね。 【 参考書 】 関東百名山 (山と渓谷社) 関東百山 (実業之日本社) 【 失せ物 】 なし。 【 ゲットしたオタカラ 】 めりーごーらんど。 【 my初登頂ぐんま 】 95 ほたる山(小太郎山) 354m 96 大山 857m 97 稲含山 1370.3m 98 御嶽山(御嶽・兄倉・兄倉山) 576m 【 my初登頂下仁田九峰 】 5 ほたる山(小太郎山) 354m 6 大山 857m 7 稲含山 1370.3m 8 御嶽山(御嶽・兄倉・兄倉山) 576m 【 my初登頂ぐんま百名山 】 18 稲含山 1370.3m 【 my初登頂関東百山 】 66 稲含山 1370.3m 【 my初登頂関東百名山 】 65 稲含山 1370.3m |
過去天気図(気象庁) |
2016年04月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック=タトンカ28L(1) ウェストポーチ(2) 帽子(1) Tシャツ(2) トレーナー(1) 防寒着(1) 夏用ロンパン(1) 靴下(1) ニット帽(0) ネックウォーマー(0) 耳あて(0) 手袋(0) トレッキングシューズ(1) タオル(2) ストック(1) 百均コンパス(2) 分度器(1) ルーペ(1) 赤ボールペン(2) 黒ボールペン(2) ラインマーカー(2) 雨具(2) ファーストエイドキット(1) 予備靴紐(1) ポケット座布団(1) 老眼鏡(3) 1/25000地形図(2) 山と高原地図(1) 分県登山ガイド(1) その他のガイドブックのコピー(2) 携帯電話(1) 保険証(1) 計画書(1) 熊除鈴(2) ゴミ袋(4) ウエットティッシュ(1) ティッシュ(2) 煙草(25) ライター(3) ポケット灰皿(3) 玄米茶1.2L(1) 500mmペット(3) 岩塩(1) デジカメ(1) 塩むすび一合分おにぎり(3) 八つ切り食パン4枚分たまごサンド(2) 八つ切り食パン4枚分ハムチーズ野菜サンド(2) 菓子パン(1) チョコレート(0) クリームサンドチョコビスケット(0) 羊羹(0) 時計(1) ヘッドライト(1) ゲイター(1) 単三電池(3) 軍手(1) メモ帳(2) デジカメの予備バッテリー(1) デジカメの充電器(0) ケータイの充電器(0) お泊まりセット(0) 文庫本(0) |
---|
写真
場所が場所だけに、下仁田九峰の話を伺えた。
九峰会のお話も飛び出した。
下仁田の住人でもまったく御存知ない方も多かったけど、お二人は山好きらしく、郷土愛がにじみ出た誇らしげな笑顔がステキだった。
ありがとね♪
(大井田旅館〜ほたる山公園駐車場)
初期の計画ではここから尾根通しも狙ってたんだけど、等高線があまりにも詰まってて厳しそうだし、地形図どおりなら二箇所ほど崖かチムニーっぽい微妙なラインがあるし、こちらなら残っても近いし、なので大山と稲含山だけはきっちりゲットしておこう作戦に昨夜のうちから変更していた。でも景観がすばらしいのでポケット座布団しいて早くもサンドイッチをパクつき一服中。
(御嶽山登山口)
極私的には地図見て爆笑してしまったので、かなり残念。
(御嶽山登山口〜大山とりつき口)
コルダイレクト位置は地形図どおりやっぱり切れすぎていてチムニーっぽいし。
でもいつかはチャレンジしたいな。
(御嶽山〜林道合流地点)
※帰宅後、国土地理院の詳細地図を見ると、道路が続いてないので実際のところは不明。
あと3分、往復6分ほど歩いて確認しておけばよかったな。
(林道吉崎線分岐)
ショートカット?
しまった?!!
公共交通機関以外の乗り物を使った場合、登頂は取り消されるというマイルールが…。
って、これは半分自力だし、いっか。ってか、公園だから公共だな。
うんうん。
※そんなことで悩んでしまうカマノスケはやっぱりちょっと変だと思った。
(木漏れ日広場〜御嶽山登山口)
さすがジオの町下仁田というところか。
これは、ちょっと辛み加えてもらってまた食べたいかも。
ちなみに、「大崩山は根なし山と言われていて登れない山なんですよ」ということだった。
たしかに一般論としてそうなのかもしれないな。
(エイト)
撮影機材:
感想/記録
by kamakaeru
【 反省 】
特になし。
【 教訓 】
特になし。
【 感想 】
そんなわけできょうは、滅多にないほど好調で、さすがに距離も長く舗装路が多かったせいで足の裏はかなり疲れたものの、よかったねマークを自身に進呈したいくらいの出来だった。
大山への上り心地はすばらしく、大山からの下りと御嶽山からの下りの読図もとてもおもしろく、久々にあらゆる面からK点超えた、みたいな。
ひとつばな(アカヤシオ)も見頃ど真ん中で、まさに花を添えていただいた、ってカンジ?
さらに、ほたる山公園の遊具が〆を演出してくれて言うことなし。
超MVPは、下仁田九峰へ。
超よかったね。
超ありがとね。
超またね。
なお、激しく余談ながら、昭文社系(山と高原地図・分県登山ガイド・などなど)の西上州秩父エリアは、かの打田氏が編集に大きく関わっているため、赤破線でもVと同等と考えて臨んだほうがよいかもしれない。
赤破線は難路指定で、登山道はしっかりあるけど歩行スキルを要すところと、登山道はないけど歩けるところに大別できると思われるが、実際にとりついてみないと不明な部分も多々あるので、余裕をもったスケジュールで臨んでいただければ幸いである。
山と高原地図2016年版は2013年版より相当にルートが増殖しているわけだけど、せっかくルートがあっても誰にも知られず踏まれない山道はいずれ藪になって廃道化してしまうので、打田氏には今後も紙面を埋め尽くすほど、どしどし紹介していただけたらなお幸い。
飲料摂取量 2.5L
体重 +?kg
装備 12.0kg
撮影数 896
疲労度 2に近い1
今回歩いたルートの今回のコースタイム(実歩タイムのみ)。
上町交差点〜ほたる山 0:33
ほたる山〜とりつき口 1:10
とりつき口〜大山 0:56
大山〜林道稲含高倉線終点 1:12
林道稲含高倉線終点〜茂垣峠 0:51
茂垣峠〜稲含山 0:27
稲含山〜秋畑稲含神社 0:16
秋畑稲含神社〜茂垣峠 0:29
茂垣峠〜林道稲含高倉線終点 0:46
林道稲含高倉線終点〜御嶽山登山口 2:16
御嶽山登山口〜御嶽山 0:34
御嶽山〜林道合流地点 0:47
林道合流地点〜御嶽山登山口 0:23
御嶽山登山口〜上町交差点 0:22
実歩タイム 11時間2分
ほかに、偵察・よりみち・ぶらぶら、などなど。
【 近況 】
5/5、超久々に1時間ほど掃除。
とりあえず本日は、いつの間にかとっちらかった1/25000の整理だけ終わった。
来週は、神流町・上野村へ4〜5日間の小旅行の予定だったのだが、予報が最低なのですでにキャンセル(スライド)を決めた。
【 蛇足なわたくしごと 】
エヴァ・イオネスコ 「ヴィオレッタ」(R15) ★★★★★+★(98) (5/5再見3回目)
2011年
フランス
106min.
ジャンル:ホラー
(2016.4.29記・2016.5.5近況追記・2016.5.6ヤマレコ登録)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:661人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |