記録ID: 85561
全員に公開
ハイキング
丹沢
鐘撞山ー大室山(丹沢)
2011年01月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:05
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
6:20橋本駅北口バス停-6:55三ケ木-7:40音久和バス停下車-8:50折花橋-9:55鐘撞山-12:00大室山12:30-13:40犬越路-14:30用木沢出合-14:55西丹沢自然教室15:40バス発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:20発のバスは土日祭日のみ。 復路:西丹沢自然教室15:40ー小田急線新松田 冬ダイヤになり、平日と土日祭日とは違っているので要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鐘撞山登山口ー折花橋を渡った先に指導標あり。 人工林の中を踏み跡を見落とさないように歩く。所々に大室山への行き先表示あり。 神ノ川キャンプ場からの登山路と合流して、鐘撞山に向かう。 鐘撞山にはその名の如く鐘が吊るされていて、ハンマーで叩くと良く響くので驚く。 ここから少し下ったあとは、急な登りが続く。振り返ると樹の隙間より蛭ケ岳から姫次への尾根道がよく見れる。急な登りは足場が悪いので、ロープを捕まるなどの気をつけたい。 雪がまだらに残っている程度で心配なかった。大室山山頂には先着2名。ここで昼食。 犬越路へ下る。雪もなく北斜面側のスズタケの立ち枯れが目立つ一方、南斜面側はスズタケが植生保護柵で保護されている。富士山が南方向に眺められる。 |
写真
感想
◆三ヶ木からバスには登山者が意外多いのに驚く。焼山口4名、平丸口1名、音久和3名、終点月夜野まで2名が乗車していた。
◆大室山への登りに初めて鐘撞山経由を取った。神の川チャンプ場からの登山路へ合流するまで踏み跡も少なく不安だった。
◆鐘撞山から大室山への思いの他の急登であった。途中まで人工林の中で、頂上に近づいて初めてブナ林がでてきた。
◆大室山から犬越路の下りは久しぶり。(いつもは犬越路から大室山へ上がる)
途中のスズタケが南斜面と北斜面で枯れの状態が違っているのに気がついた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する