黒戸尾根TT(甲斐駒ヶ岳)


- GPS
- 06:04
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,568m
- 下り
- 2,570m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 甲斐駒ヶ岳七丈小屋 水 100円 コーラ 500円 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳を登ってみたいな~と考えていたら、
会社の変態トレイルランナー(やし氏)から、毎年お誕生日恒例のタイムトライアルへ誘っていただき、今年の信越五岳で100mileを走るお二人とともにトライ!
片道2,300mUPなので、750~800mUP/hを3時間継続したら、
3時間くらいで登りきれるかなぁ~とぼんやりと想定しつつ、とりあえずサブスリーを目標においていざ挑戦!
当日に万全のコンディションで挑もうとしていたものの、
前日/前々日のロードラン/自転車で少し頑張ってしまい、当日には多少疲労が残っているコンディション。
でも、筋肉痛等はなくスタート前は特に心配なし。
予定通り当日5時前に駐車場で集合し、吊橋を渡ったところから5時スタート!
昨年サブスリーを達成した同行者(Kattun氏)は序盤から1,100mUP/hくらいのペースで飛ばし、全くついていけない。。。
若干オーバーペース気味ながら、やし氏にぴったり後ろに付かれた状態で序盤は進む。
笹の平を通過して、登りの3分の1を過ぎた辺りでやし氏にも抜かれる。
この辺で序盤のオーバーペースにより、心肺にかなりの負荷がかかってメンタル的にもとてもキツイ!
しかし、このあとソロになった事もあり少しペース落とし気味で無心で登る。
何度もメンタルが折れそうになりながらもなんとか七丈小屋到着し、水を補給。
(この水が冷たくてめちゃくちゃ美味しい!!!)
水を補給して、自分のペースも取り戻したところでメンタルにはだいぶ余裕あり。
しかし、この先はハシゴや鎖場が続く急登区間。
普段はなんともないのだが、前日の乗りなれない自転車によりハムストリングに疲労が溜まっており(言い訳)、
鎖場で踏ん張った際に、両太腿を同時に攣ってしまう。。。
とりあえず筋肉をほぐして、芍薬甘草湯でなんとか誤魔化す。
(リカバリー中の約3分間は時計を止めました。)
その後は再び攣らないように気を使いながら進み、なんとかゴール!!
タイムは3時間17分。
想定していた3時間前後からは大幅に遅れてしまったが、今回のコンディションを考えると上々。
山頂で軽く補給して、変態方に下り方をレクチャー頂きながらサクッと下山!
登り終わった山頂では、メンタル的に酷くキツかったのでもう良いかなと思ったけれど、
下山していざ振り返ってみると再度挑戦したい気持ちに。。。(なぜなのか)
次こそ万全の状態で挑んで、少しでもタイムを縮められたら良いな!
結果
Kattun氏 2時間35分
やし氏 3時間16分
自分 3時間17分(攣った際に時計を止めたので、グロス3時間20分)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝活で黒戸尾根ですね(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する