富士山

- GPS
- 06:11
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,751m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:44
天候 | 曇時々晴のち最後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:26 横浜着 05:48 横浜発東海道線 06:32 国府津着 06:35 国府津発御殿場線 07:23 御殿場着 07:45 御殿場発バス https://www.fujikyumobility.com/rosen/k13tob0000000d4j-att/a1752058434396.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中のログが飛んでます 今年の下山道は歩きにくい |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
暑いので御岳のロックヤードにでも行こうと思ったが今年、富士山に登ってないなと思い、前日の夜に計画。ホームページでお金を払い、事前に手続きを済ませた。
眠い目をこすり、家を出て、電車に乗り継ぎ、御殿場駅へ。バス停に行くと人が少ない。往復チケットを購入して、バス停に並ぶ。トイレに寄ったのに2人目に並べた。去年より、あきらかに人が少ない。
バスに揺られて須走口へ。準備をしてスタート。下の神社でお参りして、ゆっくり進む。先は長いので飛ばし過ぎないよう、のんびりと。六合目、七合目辺りまでは、調子良く。
その先から足が止まる。高山病なのか、シャリバテなのか。おにぎり食べて、塩タブレットを口に入れて、先に進む。
見晴館辺りで、山頂が見え、上には飛行機雲。後、もう少し、頑張ろう。途中、止まりながら、ゆっくり進んで最後の小屋の前でおにぎり補給。
山頂までは人が続く。最後の登りを終えると須走口山頂。周りは真っ白け。山頂の神社でもお参り。真っ白なのとバテ気味なのでお鉢巡りは、また今度。休憩してると少しガスが晴れて剣ヶ峰が顔を出す。スパッツ付けて、下山。
長ーい降りを滑らないように進む。足の裏が痛むので中々、スピードが出ない。砂走りは前腿に来る、今年の下山道は石が多くて歩きにくい。
砂払五合目の手前で雨が降り出す。予報より、少し早い。ザックカバーを付けず、先に進む。登山口の神社で無事に下山したお礼にお参り。
菊屋さんの前のベンチに行くと雨で濡れてた。おねいさんが中のベンチがあると声をかけてくれて、汗と雨を拭きながら、ご褒美を頂く。バスの時間まで時間があり過ぎ。外のベンチで身体を拭いて、着替えて、追加のご褒美。おかみさんが外国の方ばっかり、日本の方が少ないって嘆いてた。値上げがきいてるのでしょうか?
今日も一日お疲れ様でした^_^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する