記録ID: 8559344
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳でマイテントデビュー+オコジョ
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:34
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,473m
- 下り
- 2,559m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 5:52
- 合計
- 11:40
距離 12.2km
登り 1,949m
下り 298m
19:25
2日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 8:51
距離 18.6km
登り 524m
下り 2,261m
4:08
10分
笠ヶ岳テント場
12:59
新穂高温泉バス停
天候 | 晴れたりガスったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
秩父沢の橋が今月大雨で二度も流されたが、その都度1日で掛け直された。関係者のご尽力に感謝。ただ、通行できない時間もあったわけで、大雨の直後は双六小屋のお知らせ一覧を見ておく方が安全。 https://www.sugorokugoya.com/news/ 笠新道の登り下りには影響ない。 |
その他周辺情報 | 下山後はひがくの湯。樽の水風呂と、メニュー・ボリュームとも豊富な登山者食堂が嬉しい。車に乗せて下さったMさん、ありがとうございました! https://www.okuhida.or.jp/roten_catalog/detail?id=1704 |
写真
撮影機器:
感想
この週と翌週は平湯温泉でリモートワーク。14・15と好天予報だったので有休を取って笠ヶ岳に登ってきた。先月買った人生初のテントを使っての1泊山行。
笠新道は評判通りのしんどさだった。よく整備はされているけれど、標高差や長さを考えると、北アルプス三大急登に入っている合戦尾根よりしんどいと思う。
樹林帯をほぼ抜けて杓子平、さらに登って稜線に辿り着いてから笠ヶ岳テント場に至るまで、予報が外れてガスだった。この区間は帰りもガスで、抜戸岳あたりから笠ヶ岳への稜線を見られなかったのは残念。
一方で、朝夕の山頂ではドラマティックな景色を見ることができた。山頂で3時間以上も過ごしたのはたぶん人生初だと思う。それでも全然飽きず、2日め朝の山頂ではテント場で知り合ったお二人と「名残惜しいけどそろそろ下ります」と言いつつお互いなかなか下らないという楽しい思い出も。
そのお二人とは下りの小池新道でもまたお会いすることができ、そのあとは最後の写真のSさん・Mさんと下りラン。楽しくしゃべりつつ、でもお二人のペースで走るのに必死だった。これも楽しい思い出になった。
もうおひとかた、オコジョに会えたのも超ラッキー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する