Tシャツを買いに北岳です!


- GPS
- 10:40
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 7:25
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 3:28
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東横INNから2分でバス停 南アルプス登山バス(4:35発)→広河原(6:28着)へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
良きでした。 雨が降ると滑りやすい |
写真
装備
個人装備 |
ココヘリ
デジタル簡易無線(FUJISS712)
アクションカメラ(GoPro HERO 13 BLACK)
(insta360 one x2)
GoPro用バッテリーグリップ(GoPro Volta APHGM-001-AS)
腕時計(GARMIN Instinct 2 Dual Power)
自撮り棒(insta360 one x2用)
三脚(PeakDesign TT-CB-5-150-CF-1)
熊鈴(シーズンオフなし)
グローブ
防寒着
レイン(ストームクルーザー)
日よけ帽子
バックパック(OSPREY KESTREL38)
昼ご飯
クッカー
バーナー
ガス缶
行動食
水
飲料
椅子
笛
予備バッテリー(モバイルバッテリー)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
サングラス
タオル
ストック(山によって)
|
---|---|
共同装備 |
水
食料
|
感想
7月に日本最高峰の富士山に登り8月は北岳の頂へ
Tシャツを買いに北岳です(爆笑)
当初は8月23~24日に予約をしていたけど23日に仕事になり15~16日に変更してもらいました。
当初予約していた日取りも予約が取るのが大変で予約開始日の19:30位にやっとの事で電話が繋がり予約出来た感じでした。23日が仕事になった事でマジでショックで数時間立ち直れなかった(笑)その後肩の小屋の予約状況をチェックしつつ15~16日に変更。
例年だとお盆中に台風が通過して何度か中止した経緯がある。昨年は台風が逸れると思い白峰三山縦走強行して来たが2日目はやはり悪天候で危険と判断して農鳥小屋で1泊滞在した(笑)
その時駐車場は奈良田利用していた為関係は無かったけど芦安→広河原は崖崩れによりバスの運行が中止されていたのもその時だった。
今年は14日前泊で甲府駅南口の東横INNへ
バス乗り場も下調べしてホテルから2分の立地でした。
3:50にチェックアウトしてバス停へ移動したら5名程の登山者がバス待ちをしていた。
皆さんどちらへ宿泊されたのか?同じでは無いはず?ま~、どうでも良いか(笑)
4:35定刻に出発(ここでトイレ問題)2時間バスに乗らなくてはならない乗車前にもトイレ入っておいたが自分はトイレが近いので芦安駐車場手前からもようして来た(笑)一声掛ければよかったが降りては行けないと思い我慢した。広河原に着く頃には大小両者限界を足していた。荷物を座席に置いたまま先にトイレ行かせてと断り行かせてもらうが奈良田バスが発着していたのかトイレは満員御礼だった。小は先に住めせて荷物を取りに行って大待ち(笑)
その後、GoProを装備をセットして登山開始した。
白根御池小屋までは急登を順調ヤマレコのCTより早く行けた。
ここからは草すべりの急登が始まるボチボチ登って15分押で肩の小屋に到着して寝床を確認。
少し整理しつつ明日の天候を考慮して北岳アタックする事にした。軽装で行けば往復で1時間半位?で行ける?実はもっと早かった。往復で40分弱で行けた。
手持ちもGoProにVoltaをセットして小さなサコッシュにIQOSのみ(笑)
今日登ってしまえば明日は下山のみ(笑)
2日目3:30にトイレで目が覚めた。昨夜消灯前19:00位からウトウトしていたので8時間程寝ていたのだ。トイレの為外へ出たがガスってる様でしたご来光は無理そうかな?と思いつつ寝床へ戻る1時間程ゴロゴロしていたがもう一度外へご来光見えそうな?ご来光前の写真は撮れたのでヨシとしましょう!
朝食の時間とバッティングしており5:00前に食堂へ朝食を済ませた後荷造り開始して5:30に下山開始しました。雨が降りそうな天候に早足になる。
安定の両俣分岐辺りから雨が降り始めるこれから草すべりが始まると言うのにと思いつつレイン上着だけ着てみた。バックパックにもレインカバーをして対策してみたが草すべりを半分以上降った辺りで止んでしまった。このままでは暑すぎるかもと思い下山して行くが白根御池小屋到着後暑すぎるレインを脱いだ。いつでも出せる様に雨蓋の上位にレインカバーの隙間に隠しておく。
白根御池小屋からは雨の降った形跡も無いが……。少し降った辺りでバス1便の人達なのかすれ違い様に雨の話しになり下界は降っていない事が分かった。下界に降りれば降りる程暑さが増す下山なのに汗だくだ(笑)
白根御池分岐辺りから確実に電波が入る様になったので自宅に電話した。乗るつもりだったバスより早いバスに乗れる乗継ぎが上手く行けば最寄りの駅に14:37着と伝えた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する