記録ID: 8561219
全員に公開
ハイキング
剱・立山
大日岳 中大日 奥大日岳
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:43
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 713m
- 下り
- 2,182m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:24
距離 9.3km
登り 671m
下り 679m
15:11
天候 | 曇りのち夕方から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目、みくりが池から、雷鳥沢キャンプ場、奥大日岳方面へ行き、中大日岳、宿泊さきの大日小屋に荷物を置き、大日岳。 2日目、雨あとで日の出見れず、下山難関箇所があり、コースタイムが読めないので、5:23に出発。牛ノ首、岩場の沢、激下り、大日岳登山口に下山。観光名所の称名滝で、イオンシャワー。 |
その他周辺情報 | 立山でグリーンビュー立山にて温泉! |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
室堂より低い位置の雷鳥沢キャンプ場からは登りもあり。標高が2500にもなると疲れが出る。また、行き交う人から熊情報を聞きき焦りと恐怖で宿に着くまで写真を撮る余裕がない。勇ましく、彼女は先頭を行ってくれて、私は鈴を鳴らすしかできず、、、とにかく遭遇しなくてよかった。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 雨具 |
感想
初めての北アルプスに、、お友達が案内してくれました。感謝感謝です。
北アルプスさすが、スケールが違います。風景、生き物、体感できる全てのものが日常の小さな愚痴を忘れさせてくれました。また来たい!けど、しばらく身体を休めましょ〜身体にもありがとう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する