ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8561410
全員に公開
キャンプ等、その他
塩見・赤石・聖

笠松尾根~小兎東尾根~百間尾根~しらびそ峠

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月16日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
28:50
距離
32.9km
登り
4,205m
下り
3,082m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:09
休憩
1:11
合計
14:20
距離 16.0km 登り 2,276m 下り 910m
0:38
61
1:40
27
2:07
2:08
6
2:14
2:32
7
2:39
2:41
188
5:50
6:12
285
10:57
11:08
40
11:48
12:06
175
2日目
山行
8:23
休憩
0:40
合計
9:03
距離 9.0km 登り 1,064m 下り 1,884m
6:20
166
9:06
9:17
65
10:22
10:32
56
13:22
13:30
88
3日目
山行
3:17
休憩
0:18
合計
3:35
距離 7.9km 登り 865m 下り 288m
6:56
7:08
73
8:21
8:27
107
天候 曇りのち晴れ 4日目雨から晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
笠松尾根 取り付きがヘヤピン曲がってすぐ、ロープが下がっていた。 途中不透明な箇所かあった。
小兎東尾根 ハイ松が背丈よりある場所もある ブッシュも濃く難儀する 最下部はとても急になりロープがあったのがいい
百間尾根 下部がとても急 ブッシュもハイ松も濃くないので歩きやすい
笠松峠 不透明な箇所が何箇所もある テープがあるのでなんとかなる
その他周辺情報 下山後 しらびそ高原天の川で日帰り風呂
ヒル対策
2025年08月13日 02:21撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 2:21
ヒル対策
だいたい等間隔にテープがあるみたい
2025年08月13日 05:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:00
だいたい等間隔にテープがあるみたい
笠松山とりあえず記念写真 急な尾根でした
2025年08月13日 05:52撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 5:52
笠松山とりあえず記念写真 急な尾根でした
ハイ松帯に入る、樹林帯よりイキイキしていた😅
2025年08月13日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:08
ハイ松帯に入る、樹林帯よりイキイキしていた😅
全身埋まります
2025年08月13日 10:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:14
全身埋まります
兎岳の下かな
2025年08月13日 10:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 10:42
兎岳の下かな
兎のつもりです☺️
2025年08月17日 10:36撮影
1
8/17 10:36
兎のつもりです☺️
小兎東尾根の源頭っていうのかな
2025年08月13日 12:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:10
小兎東尾根の源頭っていうのかな
ハイ松サーフィン🏄 しっかり太い枝を選んで歩く
2025年08月17日 10:36撮影
8/17 10:36
ハイ松サーフィン🏄 しっかり太い枝を選んで歩く
楽しそう😅
2025年08月13日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:23
楽しそう😅
枝から落ちるとやばい、🐯の尾根デビューがっつりやられました。
2025年08月17日 10:36撮影
8/17 10:36
枝から落ちるとやばい、🐯の尾根デビューがっつりやられました。
俺がハイ松から落ちると笑っていた😭
2025年08月13日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 12:23
俺がハイ松から落ちると笑っていた😭
ハイ松の海
2025年08月17日 10:36撮影
8/17 10:36
ハイ松の海
焚き付けを取る
2025年08月17日 10:36撮影
8/17 10:36
焚き付けを取る
ブッシュも濃いです
2025年08月17日 10:36撮影
8/17 10:36
ブッシュも濃いです
聖岳が見えるのかな たまに天国が出て来る
2025年08月17日 10:36撮影
8/17 10:36
聖岳が見えるのかな たまに天国が出て来る
下るにつれて険しさを増す
2025年08月17日 10:36撮影
8/17 10:36
下るにつれて険しさを増す
なるべく歩きやすいところを行く
2025年08月13日 14:37撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 14:37
なるべく歩きやすいところを行く
重荷で危ないから懸垂で刻んで降りていく
2025年08月17日 10:36撮影
8/17 10:36
重荷で危ないから懸垂で刻んで降りていく
1回目懸垂
2025年08月13日 15:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/13 15:06
1回目懸垂
2回目
2025年08月13日 15:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/13 15:20
2回目
もう谷を見るとぞくぞくする
2025年08月13日 15:40撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 15:40
もう谷を見るとぞくぞくする
3回目 立木がたくさんあるので懸垂のが安全
2025年08月13日 15:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 15:43
3回目 立木がたくさんあるので懸垂のが安全
谷に降りて横移動
2025年08月13日 15:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 15:51
谷に降りて横移動
とりあえずカップラーメン 
2025年08月13日 16:14撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 16:14
とりあえずカップラーメン 
つまみは全てやまあすさんが担いでくれた、マジで強い女です💪
2025年08月17日 10:37撮影
8/17 10:37
つまみは全てやまあすさんが担いでくれた、マジで強い女です💪
忙しいそう僕は呑んでいるだけ☺️
2025年08月13日 18:30撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 18:30
忙しいそう僕は呑んでいるだけ☺️
豚バラかな
2025年08月13日 18:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 18:43
豚バラかな
こんな山奥で肉なんて贅沢🥩 やまあすちゃんありがとう😊
2025年08月17日 10:37撮影
1
8/17 10:37
こんな山奥で肉なんて贅沢🥩 やまあすちゃんありがとう😊
ここまで火を強くするのに苦労した
2025年08月13日 19:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 19:57
ここまで火を強くするのに苦労した
トンテキほんと贅沢です😚
1
トンテキほんと贅沢です😚
今日明日の寝床
2025年08月13日 21:59撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/13 21:59
今日明日の寝床
朝ごはん入るチキンラーメン🍜
2025年08月17日 10:37撮影
1
8/17 10:37
朝ごはん入るチキンラーメン🍜
2日目 自由行動泊地にいいね
2025年08月14日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 10:27
2日目 自由行動泊地にいいね
いゃ〜いい感じ 開けているのでここは天国
2025年08月14日 10:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 10:34
いゃ〜いい感じ 開けているのでここは天国
出合いは最高〜
2025年08月14日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 10:37
出合いは最高〜
1番大物でした。
2025年08月14日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/14 10:24
1番大物でした。
ここは最高〜でした。
2025年08月14日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 10:42
ここは最高〜でした。
だんだん険しくなる
2025年08月14日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 11:13
だんだん険しくなる
赤石岳 
2025年08月14日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 11:14
赤石岳 
兎岳
2025年08月14日 11:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 11:55
兎岳
ここらで薄くなる
2025年08月14日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 12:10
ここらで薄くなる
帰ります、赤石が綺麗
2025年08月14日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/14 12:27
帰ります、赤石が綺麗
あすかさんの写真 百間洞の滝、ここが魚留か
2025年08月17日 10:37撮影
8/17 10:37
あすかさんの写真 百間洞の滝、ここが魚留か
2個目の大きい滝
2025年08月17日 10:37撮影
8/17 10:37
2個目の大きい滝
天ぷらの準備 白茄子
2025年08月14日 13:27撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 13:27
天ぷらの準備 白茄子
三枚おろし
2025年08月17日 10:37撮影
1
8/17 10:37
三枚おろし
いつも思うけど小さい魚のがコリコリして美味しい
2
いつも思うけど小さい魚のがコリコリして美味しい
美味そうに呑んでるね〜😚
1
美味そうに呑んでるね〜😚
エビチリ春巻き
2025年08月17日 10:38撮影
1
8/17 10:38
エビチリ春巻き
ピーマンとししとうと白茄子の天ぷら やまあすさん忙しい😅
2025年08月14日 14:46撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/14 14:46
ピーマンとししとうと白茄子の天ぷら やまあすさん忙しい😅
揚げ餃子 つまみは全部やまあすさんありがとうね😊 2日目も腹ぱんぱんです👍
2025年08月14日 16:07撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/14 16:07
揚げ餃子 つまみは全部やまあすさんありがとうね😊 2日目も腹ぱんぱんです👍
山での天ぷらは贅沢です。
山での天ぷらは贅沢です。
岩魚の天ぷら
泊地 2日間ありがとうございました。
2025年08月15日 05:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 5:35
泊地 2日間ありがとうございました。
すぐ尾根に取り付くので裸足で渡渉
2025年08月15日 05:39撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 5:39
すぐ尾根に取り付くので裸足で渡渉
一瞬なので裸足で我慢
2025年08月17日 10:38撮影
8/17 10:38
一瞬なので裸足で我慢
尾根の取り付き
2025年08月17日 10:38撮影
8/17 10:38
尾根の取り付き
足場があるのでなんとかなる
2025年08月15日 05:58撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 5:58
足場があるのでなんとかなる
もうほんと急です、尾根屋凄いや
2025年08月17日 10:38撮影
8/17 10:38
もうほんと急です、尾根屋凄いや
やっとでゆるくなって来た
2025年08月15日 06:04撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:04
やっとでゆるくなって来た
だいぶ上がって来た、ほんと急登でした。
2025年08月15日 06:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 6:05
だいぶ上がって来た、ほんと急登でした。
あれが聖岳って色々教えてもらいました。
2025年08月15日 07:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 7:23
あれが聖岳って色々教えてもらいました。
ここから視界が開けた
2025年08月15日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 8:05
ここから視界が開けた
降りて来た尾根をバックに
2025年08月15日 08:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 8:08
降りて来た尾根をバックに
百間尾根はハイ松が優しい☺️
2025年08月15日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 8:26
百間尾根はハイ松が優しい☺️
赤石岳と百間平源頭
赤石岳と百間平源頭
小兎は薮が濃かったけど、百間尾根の向きは薄い裏赤石尾根もこんな感じで薄いって言っていた。
小兎は薮が濃かったけど、百間尾根の向きは薄い裏赤石尾根もこんな感じで薄いって言っていた。
南アルプスの真ん中におるなって思ったわ😁
2025年08月17日 10:38撮影
8/17 10:38
南アルプスの真ん中におるなって思ったわ😁
快晴〜
2025年08月15日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 8:42
快晴〜
百間平源頭に向かって行く
2025年08月15日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 8:42
百間平源頭に向かって行く
赤石岳
2025年08月15日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 9:08
赤石岳
ほんといい天気でした。
2025年08月15日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 9:10
ほんといい天気でした。
大沢岳の向こうに降りる けっこうあるな🥲
大沢岳の向こうに降りる けっこうあるな🥲
振り返る
2025年08月15日 09:26撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 9:26
振り返る
百間洞山の小屋の方に向かう、この標高ですごい水の量
2025年08月15日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 10:00
百間洞山の小屋の方に向かう、この標高ですごい水の量
南アルプスのオワシスだ
2025年08月15日 10:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 10:02
南アルプスのオワシスだ
ここから唐松峠に向かう
2025年08月15日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 11:49
ここから唐松峠に向かう
ザレ場ここは危ないところ
2025年08月15日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 12:06
ザレ場ここは危ないところ
歩きやすいけどよく獣道に引っかかっちゃう
2025年08月17日 10:39撮影
8/17 10:39
歩きやすいけどよく獣道に引っかかっちゃう
中間地点 笠松峠
2025年08月15日 13:28撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 13:28
中間地点 笠松峠
大沢山荘遠かったです。
大沢山荘遠かったです。
一階は鹿のフンだらけ
2025年08月15日 15:23撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 15:23
一階は鹿のフンだらけ
2階は畳、コウモリのフンがあったので箒で履く、窓も開くので両サイド全開にする。 空気が通ると快適になる、夜中から雨だったのでやっぱ屋根下はありがたい😊
2025年08月15日 16:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8/15 16:15
2階は畳、コウモリのフンがあったので箒で履く、窓も開くので両サイド全開にする。 空気が通ると快適になる、夜中から雨だったのでやっぱ屋根下はありがたい😊
ありがとうございました。
ありがとうございました。
予想ほど水位が上がっていなかったので安心しました。
2025年08月17日 10:39撮影
8/17 10:39
予想ほど水位が上がっていなかったので安心しました。
林道まで出た、きつかった〜
2025年08月16日 08:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 8:15
林道まで出た、きつかった〜
カッパを脱いだらヒルが‼️  二匹家で洗濯してたらもう一匹😅なんて奴らだ
カッパを脱いだらヒルが‼️  二匹家で洗濯してたらもう一匹😅なんて奴らだ
ゴールが見えた
2025年08月16日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/16 10:13
ゴールが見えた
しらびそ高原天の川 1番風呂でした
2025年08月17日 10:39撮影
8/17 10:39
しらびそ高原天の川 1番風呂でした

感想

盆休み前半は雨で予定が流れてしまったけれど、その代わりに小兎岳東尾根から赤石沢へ行くことにした。帰りは百間尾根を通り、唐松峠からしらびそ峠へ向かうルート。スタートは芝沢ゲートからで、このプランはやまあすさんが提案してくれた。
2日目は自由行動。僕は赤木沢で一日遊ぶ予定で、やまあすさんは中盛丸山東尾根に登るそうだ。3日目は笠松峠を抜けて大沢山荘に泊まり、最後にしらびそ峠へ。締めくくりにしらびそ高原「天の川」で風呂に入って帰る計画。お互い好きなことができるので、とてもいいプランだと思った。

このルートはkaikaireiさんのログを参考にした。1日で奥赤石沢出合いまで行くのは正直かなりハードで、体力的にもぐっとくる行程だった。小兎岳東尾根は想像以上に濃くて、あちこちで難儀しながらも進むしかない時間の連続。それでも最後は懸垂3回で無事に着地ホッとした。 初日はまさに肉祭り🍖! つまみは全部やまあすさんが担いでくれた💪、ロープも背負ってくれて、ザックを持ち比べたら僕のより少し軽いくらいだった。ほんと、やまあすさんは強い女だぁ😚
2日目は自由行動、やまあすさんは百間洞、僕は奥赤石沢、いゃ~ほんとよかった😁
 夕食は天ぷらと揚げ餃子、春巻き、ほんとありがとうね忙しいそうに揚げていた。 あとは岩魚の刺身と天ぷらほんと贅沢な夜でした🍻
 
 3日目は百間尾根へ。出合いの正面から取りつくルートは無駄がなく、出だしは急だったけど薮が薄くて快適に登れた。小兎岳東尾根の濃さに比べればここは天国でした。

そして視界が一気に開けて、目の前に赤石岳の姿が現れたときは思わず息を呑んだ。あの瞬間の感動は言葉にならないほどで、やまあすさんも「これがあるからやめられないんだよね」と笑っていた。
 3日目の宿は大沢山荘、ほんと長い尾根水も3リットル担いていたので辛かった。
山荘の一階は鹿のフンだらけ2階はコウモリのフンがあったけど掃除、換気して快適に寝れた、夜中から雨が降っていたので次の日の渡渉が心配だったけど、問題なく渡渉でしたのでよかった。 下山してすぐ天の川で1番風呂最高でした😆 最高のお盆休みになりました!憧れだった赤石沢に行けて本当に感激です🤩 やまあすさん、一緒に行ってくれてありがとう😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら