富士山


- GPS
- 10:43
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,459m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 5:28
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:13
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
少しだけ水たまりもありました。滑りやすいところもあったので注意 |
その他周辺情報 | トイレ利用にはお金がかかりますが、水分摂取はしっかりしましょう! 5合目が100円(食堂利用で無料でトイレを使用できるところもあり)、6合目と頂上では300円、その他は200円の支払いが必要です。 100円玉はたくさん持っていた方がいいです。 水分は500ml×4本は持ってスタートした方がいいと思います。お水、お茶、スポドリ、ウィダーインゼリー等の種類があると安心です。 お水は5合目だと250円で、その後はどこも500円~600円でした! 登山後は、花の湯に寄りました。丸一日シャワーを浴びれなかったので最高に気持ちよかったです |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ(軍手と手袋)
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(500ml×4本)
レジャーシート
ヘッドランプ
絆創膏
常備薬
日焼け止め
保険証
現金(100円玉×12枚、1000円札×5枚)
携帯電話
時計
サングラス
タオル
ストック(2本)
アルコール消毒液
汗拭きシート
|
---|
感想
6人とも初めての富士山!
5合目のスタッフの方には「必ず6人でまとまってね!はぐれちゃダメだよ!」と念押しされました。
吉田ルートから登りました!
とにかくみんなで登頂したい!という思いだったので、1人でも疲れていたらすぐに休むことを徹底しました。高山病にもとても気をつけて、とにかく深呼吸をして水分をこまめに摂る!を共通認識で持ち適宜声かけ!
わたしは五苓散とロキソプロフェンも内服して対策しました。
少し頭痛いかなーと思ったら、すぐにその場で止まり体を順応させてから再度歩き始める。といったように登りました。みんなも声をかけてくれて頼もしかったです。
無事に誰も高山病にならず8合目まで登ることができました!
1日目は、8合目の富士山ホテルに宿泊しました。夜ご飯のビーフカレーはとっても美味しく感じました!
宿から見た星空は今までで1番綺麗で、流れ星も2回見られました💫
4回ぐらい起きましたが、21時から1時半まで寝ることができました!
2時半ぐらいに登り始めればご来光が見られると説明されていましたが、1時半の時点で人がたくさん歩いていたので夜中は2時頃から登り始めました!
そのおかげで4時半に吉田ルート登頂!
無事5時過ぎにご来光を見ることができました!言葉には表せない感動がありました。
待ち時間は真冬の寒さなので、防寒は必須です!わたしはフリースの上から雨具を着て、マフラーと手袋をして乗り切りました~!
みんな初めての富士山だったので、お鉢巡りは断念しました。
6時頃から下山を開始し、9時半に5合目到着!
ひたすらのジグザグ道でしたが、滑りやすくなっており何人か転んでいました!
ストックを上手く使いながら小走りで下りるのが、身体的には楽でした!
ゆっくり下りると、どうしても踏ん張らなくてはいけないので筋肉に負担がかかります🥲
ヤマレコでは6合目までしか記録されていませんが、5合目までしっかり下りました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する