記録ID: 8587855
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(富士宮口・剣ヶ峰・宝永山 周回)
2025年08月22日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:14
距離 11.7km
登り 1,497m
下り 1,459m
13:52
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り(御殿場方面は雲が発生して雷) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行き シャトルバス 4:25分から並んでチケット購入 5:00発 帰り シャトルバス 14:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はない。 |
その他周辺情報 | 森の駅 富士山 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
この時間には20人くらい並んでいます。自分は10番目くらいでした。チケット購入を済ませていればここでリストバンドもらえます。あとバスチケット、ネットでクレジットカード使えると読んだ記憶があったのですが現金のみでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
防止
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
着替え
|
---|
感想
初めての富士山登山。
1週間前から8時寝、2時起きをして生活リズムを変えて慣らしておきました。
ただあまりうまくいかずずっと5時間睡眠ほどに。当日は7時に寝て1時に起きる予定が8時に寝て12時前に起きてしまいまた睡眠不足に。
結局、睡眠不足が続いた状態で出発。
睡眠は失敗したものの運転も水ヶ塚駐車場もバスも順調に行き、いい感じで登山開始ができました。
登り始めてからは常に高山病に気を付けてハイドレーションからの小まめな水分補給と鼻からの深呼吸。いつもはあまり取らない休憩をしっかり入れて頭痛や吐き気なのどの症状は全く出ませんでした。ただ高地の低酸素の影響かスピードは全然でない、太ももが上がらない、直ぐに疲れるといった感じで剣ヶ峰まではゆっくりしたペースだったかと。
山頂までGPSが不調だったのでヤマレコのスピードが出てこなかったのでいつもと比べてどうだったかは不明ですがこれが富士山の特徴かと思いました。
ちょっとして傾斜の登りもきついので楽になるのは本当に下山にはいってからでした。
これで登山を始めたきっかけの富士山に登りたいは達成したので、今後は富士山の練習登山ではなく楽しそうな山にどんどん登っていこうと思います。富士山、次は御来光かな。
※前半GPSがあまりにも無茶苦茶だったのでわかる範囲で手動で直しています。
距離はいい加減なものになっているかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する