ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85689
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山(小熊ちゃんと熊スプレーに注意) & 御岳渓谷散策

2010年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
bonbonmaru その他1人
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
721m
下り
729m

コースタイム

8:46 軍畑駅 → 9:20 高水山登山道入口 → 10:13 高水山 → 10:37〜10:52 岩茸石山 → 11:24〜11:31 惣岳山 → 12:02 沢井・御岳分岐点 → 12:27 沢井駅 → 12:31〜13:03 澤乃井園 → (御岳渓谷散策) → 13:45頃 御嶽駅
天候 晴れ
気温 スタート時 12℃ 道中約 10℃  
   御岳渓谷散策時 約16℃
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き 青梅線 JR軍畑駅下車
帰り 青梅線 JR御岳駅乗車
コース状況/
危険箇所等
○全体的に特に危険箇所は無し。三山を回るので軽いアップダウン有り。
 -高水山登山口からはやや急な登り
 -岩茸石山の直下(高水山からの登り方向)は急坂。
 -惣岳山の直下(岩茸石山からの登り方向)は10mほどの岩場。仕切りのロープを掴んで降りる人を見かけたがロープを掴むのはお勧めしません。

○熊注意(北小曽木分岐点から10分程歩いた辺りでで子熊を目撃)

○トイレ 軍畑駅、高源時、常福院、沢井駅、御岳
○売店  軍畑駅前にお店あり(8:45の時点で開店してました)
     ※おにぎり、菓子パン、お菓子、飲料など販売
     ※踏み切りを渡った後の広い車道沿いにもお店がありました。
       
軍畑駅前は沢山の人が!
軍畑駅前は沢山の人が!
駅の脇では大グループが準備運動中。彼らが出発する前にスタートします。
駅の脇では大グループが準備運動中。彼らが出発する前にスタートします。
線路沿いに歩いて踏み切りを渡ります。
線路沿いに歩いて踏み切りを渡ります。
道なりに進むと広い車道に出ます。ここを左に歩きます。
道なりに進むと広い車道に出ます。ここを左に歩きます。
車道沿いを歩いて行くと橋が出てきます。
橋の手前の左に行きます。
車道沿いを歩いて行くと橋が出てきます。
橋の手前の左に行きます。
川を右手にして歩きます。朝露に濡れたミラーにミフィー?(ウサちゃん?)のなぞ絵。。。
川を右手にして歩きます。朝露に濡れたミラーにミフィー?(ウサちゃん?)のなぞ絵。。。
登山道入口の看板。右の坂道へ進みます。
登山道入口の看板。右の坂道へ進みます。
まもなく高源寺。道路沿いにトイレがあります。
まもなく高源寺。道路沿いにトイレがあります。
道沿いの民家。「ゆず」を販売。一袋購入します。
道沿いの民家。「ゆず」を販売。一袋購入します。
歩き進むと右手に砂防が。ここから登山道となり、階段を上って行きます。
歩き進むと右手に砂防が。ここから登山道となり、階段を上って行きます。
しばらくは沢沿いを歩きます。思ってたより道は急で、友達はすでに心臓バクバク状態に。。。
しばらくは沢沿いを歩きます。思ってたより道は急で、友達はすでに心臓バクバク状態に。。。
北小曽木分岐点。ここで休憩を取ってた人がいましたが、もうちょっと待って右へ進むと
北小曽木分岐点。ここで休憩を取ってた人がいましたが、もうちょっと待って右へ進むと
テーブルのある場所が出てきます(椅子は無かった)。この坂を上ると緩やかな道となります。
テーブルのある場所が出てきます(椅子は無かった)。この坂を上ると緩やかな道となります。
小熊ちゃん! 意図的に手で熊鈴をガンガン鳴らしますが、動かない、逃げない。。。
5
小熊ちゃん! 意図的に手で熊鈴をガンガン鳴らしますが、動かない、逃げない。。。
高水山。
山頂からの展望はあまり無いのでそのままスルーして行きます。
山頂からの展望はあまり無いのでそのままスルーして行きます。
高水山から岩茸石山に向かう下り。
高水山から岩茸石山に向かう下り。
岩茸石山間近の道。大きめ石が続きますが特に問題はありません。ここから山頂は5分位。
岩茸石山間近の道。大きめ石が続きますが特に問題はありません。ここから山頂は5分位。
岩茸石山です。
登ってきた高水山(多分)
登ってきた高水山(多分)
秩父の方面の山々(だと思う)
秩父の方面の山々(だと思う)
3つめの山、惣岳山に向かいます。
1
3つめの山、惣岳山に向かいます。
今回の山行の中では少々ハードな部類に入る下りかな?
今回の山行の中では少々ハードな部類に入る下りかな?
狭い道もあり。山ガ・山ボ風のイデタチのグループとすれ違います。
狭い道もあり。山ガ・山ボ風のイデタチのグループとすれ違います。
惣岳山近くの岩場。今回のコースの難所?でも普通に登れます。ロープを掴んで降りて来た人がいましたが逆に危なさそうに見えました。
惣岳山近くの岩場。今回のコースの難所?でも普通に登れます。ロープを掴んで降りて来た人がいましたが逆に危なさそうに見えました。
最後、ここを右回りで登って行きます。
最後、ここを右回りで登って行きます。
で、惣岳山。山頂での展望はありませんが、整然とした木に囲まれ休憩しやすい場所でした。
で、惣岳山。山頂での展望はありませんが、整然とした木に囲まれ休憩しやすい場所でした。
青胃神社奥ノ院(胃←正しい漢字に変換できない
青胃神社奥ノ院(胃←正しい漢字に変換できない
惣岳山を後に下ります。
惣岳山を後に下ります。
地図にある「水」マークの場所かな?? でも水は無さそうだった。
地図にある「水」マークの場所かな?? でも水は無さそうだった。
「水」マーク近くにあった標識。高水山に行けるようだが地図にはルートが見当たらない。
「水」マーク近くにあった標識。高水山に行けるようだが地図にはルートが見当たらない。
沢井駅・御嶽駅の分岐点。沢井方向に行きます。ここから5分ほどで舗装道路に出ました。
沢井駅・御嶽駅の分岐点。沢井方向に行きます。ここから5分ほどで舗装道路に出ました。
地図にある鳥居を過ぎていくと道路沿いにはゆずに木が沢山ありました。
地図にある鳥居を過ぎていくと道路沿いにはゆずに木が沢山ありました。
標識通り駅に向かいますが、結構な急坂でした。
標識通り駅に向かいますが、結構な急坂でした。
線路沿いを歩きます。
線路沿いを歩きます。
沢井駅。
駅前にあるトンネルの道を下っていくとすぐに澤乃井酒造の塀が出てきます。
駅前にあるトンネルの道を下っていくとすぐに澤乃井酒造の塀が出てきます。
車道に出たら左方向へ行くと、道路反対側(右手)に澤乃井園があります。
車道に出たら左方向へ行くと、道路反対側(右手)に澤乃井園があります。
園内はお食事処・オープンガーデンになってます。ここで休憩オジサマと談笑。
園内はお食事処・オープンガーデンになってます。ここで休憩オジサマと談笑。
休憩後、オジサマとはお別れ私たちは渓谷沿いを散歩します。
休憩後、オジサマとはお別れ私たちは渓谷沿いを散歩します。
楓橋。釣りをしてる人がいます。
1
楓橋。釣りをしてる人がいます。
歩道はこんな感じで。
歩道はこんな感じで。
河原に下りてお昼ご飯の続きを食べた場所から見えた景色。
河原に下りてお昼ご飯の続きを食べた場所から見えた景色。
歩道沿いにはお茶や休憩処が2〜3件ほどありました。
歩道沿いにはお茶や休憩処が2〜3件ほどありました。
カヌーしてますなぁ
カヌーしてますなぁ
御嶽のボルダリングスポットはここだったのか。
1
御嶽のボルダリングスポットはここだったのか。
別ボルダリングスポット
別ボルダリングスポット
こちらは絵画スポット?
こちらは絵画スポット?
御岳橋。この橋の下にもボルダリングスポットがあり子供達が練習してました。
御岳橋。この橋の下にもボルダリングスポットがあり子供達が練習してました。
御岳橋から見る下流。紅葉にはもう少し。
御岳橋から見る下流。紅葉にはもう少し。
こちらは上流方向。
こちらは上流方向。

感想

本日は年に一回位の山歩きをしない友人とのハイキングで高水三山&御岳渓谷を歩いてきました。

低山で距離が短い割には急坂&ちょいっと岩場を歩けるコースでした。
駅から移動でき、沢井・御嶽両駅の周辺には観光スポットもあるので手軽に利用できる山だと思いました。

今回は高水三山からは沢井駅に下り渓谷沿いを下流(沢井駅)から上流(御嶽駅)に歩きましたが、歩く人の流れは上流から下流に歩く人が多いようでした。

本日のビックリ、9月の四阿山に続き今回も熊さん(小熊ちゃん)を目撃するとは思いませんでした。
北小曽木分岐点を過ぎたところで一人の男性が止まってました。白い立て札みたいなのがあったので何かしてるのかな?と思っていたら「小熊がいる」と上の斜面の木々に小熊ちゃん。小熊がいると言う事は親熊がいると言う事で周りを見渡して私達はしばし停滞。私は「熊鈴鳴らした方がいいですかね」と、意図的に手で熊鈴をガンガン鳴らします(私の熊鈴はかなり音が大きい)が小熊は驚く様子は無く。念の為、熊スプレーも首に掛けます。しばらくして小熊は上の方に少し移動、男性がゆっくり先を歩き始めたので、熊鈴ガンガン鳴らし続けながら私達も後に続く。。。
上を注意しながら見て歩くと何か黒い物が。小熊かと思ったらカモシカでした。カモシカから5m位離れた所に小熊がいました。そんな至近距離でカモシカと熊って仲良かった?? カモシカはこちらを見てますが、小熊は熊鈴一向にお構い無しでお尻をこちらに向けている。親熊が出てこなかったのが不思議。。。ガンガン鳴らして逆に出てこなかったのか?

どうにかその場所を離れた後、そう言えば熊スプレーを実際に噴射した事がない。風も無いので練習と言うか試しに噴射してみる事にしました。
がしかーし!! 肌で風が無い思って噴射したものの粒子が微妙に流れされている。で周囲に舞っている。で鼻で吸い込んでしまった私達3人は激しく咳き込む! タオルを口に当てるも遅し。
熊出没や熊スプレーお試し噴射した事を知らない後続のハイカーが歩いてくるのが見えます。粒子が残っているかもしれないと近づいてくる後続ハイカーにタオルを口に当てるように「タオル、、、タオル、、唐辛子。。。」と叫ぼうとするものの、咳き込んで言葉にナラナイ状態に(ーー;) 「タオル?」とどうにか聞こえたのか、咳き込んでる私達の異変に気付いてくれたのかタオルを口に当ててくれてたが大丈夫だったろうか。。。

いや〜、熊スプレー使用する時、その時の風向きに注意が必要は判ってましたが、風が弱くてもタオル口に当ててないと一考する良い機会となりました(今回、目は大丈夫だった)。
男性も友人も初めて見る熊スプレーとその疑似体験できたようです。
その後、その男性(オジサマ)とは同じテンポでの歩きとなり何気にご一緒となりました。また当初より沢井駅に下りる予定だったそうで(高水三山と澤乃井園の下見の山行)、今日は終始ご一緒となりました。
今日はたまたま熊鈴を持参されていなかったそうで、私の熊鈴が頼り?になったそうです。

今日の高水三山を歩いてハイカー、熊鈴を付けていなかった人が殆どのようでした。っていうか熊鈴つけても小熊ちゃん去ってくれなかった(ーー;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7085人

コメント

そうか……。
bonbonmaru さん、こんばんは。

そうですか、高水三山にもいましたか。
あんな人通りの多い山にもいるんですね。
熊鈴が効かなかったこと、スプレー噴射には注意がいること。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

熊情報、ヤマレコのみんなで共有できるといいですね。
ことに一人で登っている人たちにとっては、極めて重要な情報ですものね。
2010/11/6 23:33
餌を求めて
junharadaさん

2〜3ヶ月位前かな(?)ヤマレコユーザーさんのレポで棒ノ折山の近くの黒山近辺だかで熊を目撃したとの記事を読みました。
飯能市の里山でも多くの熊目撃の報告がされているので、この辺にいてもおかしくないと思います

スプレーについては使用時の対策&工夫をしたいと思います。と言っても「風向き」が最大のポイントですが。。。
2010/11/7 1:00
ゲスト
熊スプレー
こんにちは!

凄く強力ですよね。
わたしもスプレー来た日に試しうちをベランダで
行いましたがその後阿鼻叫喚でしたね。。。

団地に住んでいますが、
幸い夏ではなかったのでどの御宅も窓を開けていませんでしたから警察に通報されることも
ありませんでしたが。

ほんと噴射の際には注意が必要で
試しうちなんて止めたほうが良いと思いました♪
2010/11/7 7:44
強力でしたね
Ulmatsuさん

お試し噴射で同じく鼻にきたのですね。
まともに正面で噴射されたら人間も動物もたまらないですね。

商品説明にも注意書きがありましたが、防衛で人に対し噴射した場合「過度の防衛」と取られそうです。意図的でなくても他人を巻き込んだら騒ぎになりそうです。

お試し噴射で状況がどうなるか体験したので、今回のお試しはポジティブに考えております
と言いますか本番で噴射するような場面にならない事を祈るばかりです
2010/11/7 19:26
ゲスト
ゾッとします
今年だけで2回も熊に遭遇とは、遭遇率が高くて怖いですね。
熊スプレーはタイミングよく使わないと効果がないそうで、対策も難しそうです。
私が今年目撃した野生動物は、陣場高原下バス停近くで見たサルぐらいかな…平気で民家の周りをうろついていました。
高水三山は今週行くかもしれないので、参考にさせていただきます。
2010/11/8 19:32
確かに
maimaiさん

9月の根子岳・四阿山以降の山行回数からして遭遇率高め、当たり年だったようです
今年は本当に全国的にも熊目撃の報告が多く、この時期は熊さんは冬眠準備で餌を求めてどんどん人里に近づいてるので注意が必要です。あれ?比較的暖かめのこのエリアの熊も冬眠するのかな?

でも野生のサルも怖いですね。人を恐れないというか集団で来られたらたまらないです
山では「野生」が強し。気持ちはターザンで良くしかないか
2010/11/8 21:52
覗きましたか?
岩茸石山の標に穴があったと思いますが覗きましたか?
私は忘れたのでもう一回登らなければなりません。

# wan、クマ... 猛獣に好かれてませんか
2010/11/8 22:47
穴って
そう言えば穴あったんですよね。
写真みたらありました。私ももう一回登らないといけないようです(^^ゞ

#黒いぬいぐるみに好かれるのは遠慮したいです
2010/11/9 0:15
女一人登山のページに……。
bonbonmaruさんの、この「高水三山で熊遭遇」の記録ページを、女一人登山の「熊情報・対策を調べる」で紹介させてもらいました。
事後報告になってしまいましたが、問題ないでしょうか?

鈴もスプレーもダメとなると、いったいどうしたらいいのやら……。
熊って、いつごろから冬眠するのだろう……。
2010/11/10 10:03
女一人登山。。。
問題ないです。報告頂いてありがとうございます。
スプレーが駄目と言うより、使用時の工夫と注意が必要ですね。
気が動転してる時に風向きとか判断して使えるのかどうか。。。
まぁ、取りあえず反撃アイテムがあるのは何も無いより精神的に違うと思います。
2010/11/10 20:56
ありがとうございました。
掲載のお許し、ありがとうございました。
一人だと、本当に怖いです。熊……。
高水三山にいたというのは、ショックです。
一人登山、限界あるなあ。
……弱気になります。
でもやっぱり一人が好き……。
2010/11/10 21:23
うふっ
junharadaさん、

>・・・・弱気になります。でもやっぱり一人が好き・・・・・
junharadaさんらしいです
2010/11/11 22:12
「熊スプレー」検索でやってきました。
bonbonmaruさん はじめまして♪

ずいぶん前の日記にですが、おじゃまさせて頂きます^^

先ほど、住宅地の家の外で、熊スプレーの
「プチお試し噴射」をして、とっても後悔してから
いろいろ検索してここへやってきました(笑)

ビニール袋へほんの一瞬噴いたものの
その後、どんなになったかは
bonbonmaruさんもご想像できるかと思います(笑)

高水三山で、熊出現の看板を見たことがありますが、
おそらくこの頃の目撃情報なのでしょうね。

小熊と言えど、スプレーに手を掛けられる度胸は素晴らしいです!

そして、熊ベルが効かないなんてショックです。
まして、今いろいろと熊のニュースがあるので不安です。

もっと心配なのは、電車の中で熊スプレーの暴発を
想像してみたら恐ろしくなって、
山へ持って行く勇気が無くなってしまいました(笑)

bonbonmaruさんのように、
これから頑張って行きたいと思います。
2016/7/3 16:48
Re: 「熊スプレー」検索でやってきました。
markun3150さん

はじめまして。コメントありがとうございます。
熊スプレー試されたんですね。強力ですよね。
レバーを固定を抜かなければ電車の中での暴発は無いと思います。

使い方さえ間違えなければ防御策の一つだと思うのですが、とっさに判断して使えるかと考えると疑問です。
でも持ってると精神的安心感は得られると思います。

それにしても里や町中まで熊出没のニュースが多くて安心して歩けませんね
2016/7/3 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら