記録ID: 85692
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 塔ノ岳・鍋割山
2010年11月06日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:10
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
大倉5:50-9:00塔ノ岳―鍋割山-13:00大倉
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:全く問題なし 登山ポスト :大倉のロータリーにあり 本日のお風呂:湯花楽 |
写真
感想
本日は 家族が旅行に出かけてしまった為 大学時代の後輩を誘い、丹沢塔ノ岳・
鍋割山に登ってきました。カメラは家族が持って行ってしまったので携帯で撮った
もののみ。数回丹沢を登っていますが、今回初めて鍋割山で鍋焼きうどんを食しまし
た。美味しかった!!! 山頂で食べるチキンラーメンと同じ理論ですね!!
苦労した分のご褒美!
今回はトレランスタイルで登りましたので、楽チンでした!!!今まで過剰に荷上げ
していた事を痛感!!しかし いざという時のグッズは重要ですよね!!
これからのスタイルを少し考えなくては!
久しぶりにグループ(二人ですが!)を実施、二人で近況等しゃべっているうちに
山頂に着いてしまいました。こんなものですよね。たまには良いですね!!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
わたしお会いしてますね。
サロモンのバックを担いでた方ですね。
ラジオ掛けながら、熊鈴をりんりんさせ、
荷揚げの様な感じの荷物を持ってあがっていたものです。
一度は、丹沢の門の分岐の手前で先に行かせて頂、
わたしが丹沢の門で着替えている(脱いで)間に、別ルートから上がられて、
その後もう一回お会いしてます。
背も高いし、メっちゃ本気出すと馬鹿尾根を駆け上がるんだろと思ってました。
とても富士山が綺麗な時間帯でしたね!
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。本当に富士山綺麗でしたね!
久しぶりの丹沢でしたが 人が多くてびっくりしました(下り時)
馬鹿尾根を駆け上がる事は厳しいですが、これからも体を壊さない
程度に山を楽しんでいきたいと思います。
今後も宜しくお願い致します。お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する