記録ID: 8571859
全員に公開
ハイキング
甲信越
清津峡 前売チケットでスムーズに入坑できました(^^)/
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:38
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 180m
- 下り
- 154m
コースタイム
天候 | 天候 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
14:05 清津峡第一駐車場着(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
観光地です.危険個所はありません 標高グラフは高低差がありますが実際は平坦なトンネル歩きです 入坑料1200円(シーズン中は事前予約必要,セブンイレブンorアソビュウ) ・清津峡第一駐車場〜清津峡登山口:舗装道歩きです.問題ありません ・清津峡登山口〜パノラマステーション:トンネル内歩きです.全て舗装道です. ※GPSデータが不正確でしたので修正しました |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 ソフトクリーム🍦(500円→モンベル割で450円) 入浴施設♨ 清津峡渓谷足湯(ペリスコープ)(無料) |
写真
撮影機器:
感想
ご訪問いただきありがとうございます😊
山行レコではありませんが山奥なのでご容赦ください.
孔レコをアップいたしました.
日本三大渓谷の一つ清津峡渓谷に行ってまいりました。
三大渓谷とは黒部渓谷(富山県),大杉谷(三重県),清津渓谷(新潟県)を言うそうです.
昨年は入坑ゲート手前まで辿り着いたものの前売りチケットを持っていなかったため入れず,無念の出直し。
今年こそはと思ってセブンイレブンで前売りチケット入手、お墓参りの帰り道に寄り道して無事に入坑することが出来ました。
清津峡のエメラルドグリーンの流れといい、V字渓谷に柱状節理といい,アートは素晴らしかったです。
第二見晴所のタイムトンネル🚻は子供のころ見たSFドラマを彷彿するようでした。
真ん中のオブジェはトイレとは驚きましました.
清津峡トンネルは観光用として掘られたそうです.
大自然の絶景とゲージツ(芸術)が観られて良かったです.
一年越しの念願かなって満足でした.🈵🈵🈵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良いですねー ❗️
坑レコ(≧∇≦)b
清津峡トンネルは知らなかったので、興味津々でレコを見させて頂きました😳
何ですかここ⁉️
すっごい面白い所ですねー
ちゃんとアーティスチックに整備されていて、ちょっとした現代アートの美術館みたい
タイムトンネルはトリックアートみたいだし、V字渓谷や柱状節理もワクワクしました
ヾ(*´∀`*)ノ
お盆(旧盆)の時期は何かと忙しくて山に行けずでしたが新潟県の山奥まで行ったのでヤマレコにアップさせていただきました
清津峡トンネルはブラタモリでも紹介されたことのある柱状節理の有名な名所です
昨年の今頃に訪れたときはチケットを持っていなくて敢え無く無念の敗退
今回の再訪になりました
大自然とアートの融合ってこういうことなのかなって思いました( ..)φメモメモ
とても良いものを見させてもらった気持ちです
しろくまんさんも機会があれば是非訪れてください
お気に召すこと間違いありませんよ
下調べ不足の私が行ったら撃沈間違い無しでした
日本三大渓谷のうち黒部しか行ってません
大杉谷も行ってみたいし予算が…😱😱
そうなんです,清津峡はチケットを前もって用意しないと入れない時期があるんですよ
オンシーズンは注意して下さい
https://7ticket.jp/go/l000124
機会があれば是非訪ねてみてください清津峡
絶景が待っていますよ
V字渓谷を遡上すると三俣まで行けるようですが泳がなければなりませんね
小生はトンネルまでです(笑)
清津峡渓谷ですか、良いですねー♪
前売り券ゲットしてぬかりない👏去年の無念さを晴らすことが出来ましたね!
三大渓谷、黒部と大杉谷は認識していて、清津ってどこだろう??…と思っていましたが、新潟だったのですね。手付かずの自然…というよりは、多少は観光客を意識しての演出もあって、でもダイナミックな自然も楽しめて…良い所ですね✨
念願叶って本当に良かったです😊
いつもと違うレコ、私も楽しませてもらいました☺️
いつもコメントをいただきありがとうございます😊
清津峡トンネルは崩落事故のあとに「歩道の代替施設として、国立公園としての外観を損なわずに峡谷美を安全に鑑賞することができる「歩道トンネル」」として平成8年に完成したとのことです
月日が経つうちに客が激減したためアートでリニューアルしV字渓谷ならぬV字回復したそうです
サワコさん世代(年齢はわかりませんが)ですとTVドラマのタイムトンネルはご存知ないかもしれませんが第二見晴所のアートはまさにタイムトンネルそのものに見えました
昭和40年代にNHKで放送されたタイムトンネルは毎回釘付けになって観てました
大自然とアートでとても良き訪問でした🈵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する