ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8571876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

【毛勝山】遠かった💦頑張った褒美はなかった😭(↑↓北西尾根)

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
11.9km
登り
1,754m
下り
1,746m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:25
休憩
0:54
合計
10:19
距離 11.9km 登り 1,754m 下り 1,746m
4:59
5:00
113
6:53
6:54
111
8:45
38
9:23
51
10:14
10:58
37
11:35
30
12:05
12:06
88
13:34
13:41
88
15:09
4
天候 下の方は、晴れ&ムシムシ
上の方は、ガスの中&風もあって止まっていると寒いくらい

晴れ予報だったのに、前日の青海黒姫山に引き続いて2タコでした😭
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、魚津泊

魚津市街から約30分
最後のほんの少しのダートを除いて舗装路
少し下が悪いところもありましたが、ほとんどがきれいな舗装路
途中から1車線ですが、すれ違い箇所も多く、すれ違いには苦労しません

駐車場は5〜6台の区画、2台の区画×2
04:45頃の到着で先着5台
うち1台は毛勝山登山ではなかった模様でした
コース状況/
危険箇所等
・急なところとなだらかなところのメリハリはっきり、急登が多いので標高差以上に疲れますし、時間がかかるタイプのコース
・単純標高差あり、スタート標高も低いので、この時期は出だしから滝汗💦
・お助けトラロープ多し、素手でロープをつかんでいたため、細かい傷で痛いです🥺
・木の根だったり、岩・ガレ急登だったり、歩きづらいところ多し
・技術的に難易度の高いと感じたところはありません(岩、ガレ歩き等の最低限の注意が必要という前提)
・途中で水場なし、往復分の水を持ち歩く必要があります(途中でのデポは手かと)

距離・標高差から登り4〜4.5h、下り3〜3.5hのイメージでいたのですが、舐めてました🙄
荷物(水)が重くなる上に急登が多く、体力勝負のコースです
前日の青海黒姫山で行動時間5時間で3ℓの水を消費したため、安全策で6ℓを持参
さすがにオーバーでしたが、4.5ℓを消費しました

1,600〜1,700mあたりで刈り払いが入っていました
暑い時期にお疲れさまです
しょうがないのですが、刈ったばかりで下が見づらく、滑りやすくなっていました
2〜3週間もすれば、歩きやすくなっているのではないかと思います
薄ら明るくなってきたタイミングで出発します
2025年08月17日 04:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/17 4:55
薄ら明るくなってきたタイミングで出発します
ちょっとロードを歩いて登山口
2025年08月17日 04:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 4:59
ちょっとロードを歩いて登山口
聞いちゃいましたが、いきなりの急登💦
2025年08月17日 05:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 5:06
聞いちゃいましたが、いきなりの急登💦
お助けロープも何か所か
2025年08月17日 05:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/17 5:16
お助けロープも何か所か
尾根筋に乗ると、しばらくはゆるゆると歩きやすい道
尾根を歩いているうちに、先行者の方を追い抜きます
御年80ですって😮
2025年08月17日 05:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 5:43
尾根筋に乗ると、しばらくはゆるゆると歩きやすい道
尾根を歩いているうちに、先行者の方を追い抜きます
御年80ですって😮
向かいには、雲が多めの越中駒ヶ岳
こっちの上の方はどうでしょうか🤔
2025年08月17日 05:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 5:46
向かいには、雲が多めの越中駒ヶ岳
こっちの上の方はどうでしょうか🤔
木々の間から、南側の展望
大きな雪渓が残っているのが見えました
2025年08月17日 06:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 6:25
木々の間から、南側の展望
大きな雪渓が残っているのが見えました
ときおりロープも登場します
2025年08月17日 06:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 6:45
ときおりロープも登場します
三角点のあたりで、毛勝山方面
う〜ん、上の方はガスっていますな
これから取れてくれることを期待して進みます(←甘い)
2025年08月17日 06:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 6:53
三角点のあたりで、毛勝山方面
う〜ん、上の方はガスっていますな
これから取れてくれることを期待して進みます(←甘い)
進むと、山頂方面に雲がかかっている様子が、よりはっきりと
2025年08月17日 07:35撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 7:35
進むと、山頂方面に雲がかかっている様子が、よりはっきりと
ちょっとヤブっぽいところも
もっとも、下山時には、きれいに刈り払いされていました
2025年08月17日 07:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 7:43
ちょっとヤブっぽいところも
もっとも、下山時には、きれいに刈り払いされていました
越中駒ヶ岳はだいぶすっきりと晴れて、山頂まで見えてきました
2025年08月17日 08:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 8:04
越中駒ヶ岳はだいぶすっきりと晴れて、山頂まで見えてきました
振り返ると富山湾が見えていました
2025年08月17日 08:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 8:08
振り返ると富山湾が見えていました
左手奥には栂海新道の稜線
雲がかかっているのは、朝日岳辺りではないかと
2025年08月17日 08:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 8:16
左手奥には栂海新道の稜線
雲がかかっているのは、朝日岳辺りではないかと
モモアセ山の手前はいい景色です♪
2025年08月17日 08:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 8:20
モモアセ山の手前はいい景色です♪
開けていいとこ♪
2025年08月17日 08:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 8:29
開けていいとこ♪
足元はお花畑でした🌼
2025年08月17日 08:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 8:33
足元はお花畑でした🌼
雲は多いですが、唐松岳を中心に、後立山の稜線が見えていました😁
2025年08月17日 08:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/17 8:37
雲は多いですが、唐松岳を中心に、後立山の稜線が見えていました😁
しばし楽園が続きます😁
2025年08月17日 08:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/17 8:38
しばし楽園が続きます😁
上の方が見える場所に来たと思ったら、やっぱりガスですか・・・
この時点で、半分くらい本気でこのまま下山を検討
雨でも降ってくれれば、すぐに引き返す言い訳になるのですが😏
2025年08月17日 08:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 8:40
上の方が見える場所に来たと思ったら、やっぱりガスですか・・・
この時点で、半分くらい本気でこのまま下山を検討
雨でも降ってくれれば、すぐに引き返す言い訳になるのですが😏
モモアセ山
ピークでもなければ、展望もなし
2025年08月17日 08:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 8:46
モモアセ山
ピークでもなければ、展望もなし
朝日岳、雪倉岳、白馬三山は雲が取れかかってきていました
こっちも雲が取れてこないかな(←甘い)
2025年08月17日 08:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/17 8:49
朝日岳、雪倉岳、白馬三山は雲が取れかかってきていました
こっちも雲が取れてこないかな(←甘い)
さて、毛勝山に向かって登ります
見えているのは手前のピークで、山頂は奥の雲の中です🥺
2025年08月17日 08:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 8:54
さて、毛勝山に向かって登ります
見えているのは手前のピークで、山頂は奥の雲の中です🥺
振り返ると、下から雲が上がってきている様子でした
上から下からのサンドイッチになりそうな時間帯です
2025年08月17日 09:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 9:01
振り返ると、下から雲が上がってきている様子でした
上から下からのサンドイッチになりそうな時間帯です
ニッコウキスゲが2輪だけ咲いていました
2025年08月17日 09:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/17 9:20
ニッコウキスゲが2輪だけ咲いていました
山頂が見えそうな、見えなさそうな・・・
2025年08月17日 09:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/17 9:21
山頂が見えそうな、見えなさそうな・・・
晴れていれば、いい場所なんだろうなあ
2025年08月17日 09:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 9:36
晴れていれば、いい場所なんだろうなあ
振り返ってもガスガスになってきました
2025年08月17日 09:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 9:43
振り返ってもガスガスになってきました
晴れていれば、いい場所なんだろうなあ、という道が続きます
2025年08月17日 09:45撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 9:45
晴れていれば、いい場所なんだろうなあ、という道が続きます
そして最後、山頂直下はガレの急登💦
ガスガスですし、このガレの急登を見て帰りたくなりましたが、ここまで来ましたし・・・
2025年08月17日 09:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/17 9:56
そして最後、山頂直下はガレの急登💦
ガスガスですし、このガレの急登を見て帰りたくなりましたが、ここまで来ましたし・・・
はー、ようやく山頂が見えてきました
2025年08月17日 10:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 10:10
はー、ようやく山頂が見えてきました
とりあえず山頂
ここまで長かったです
2025年08月17日 10:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/17 10:14
とりあえず山頂
ここまで長かったです
まあ、ガスで展望はありません
2025年08月17日 10:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 10:14
まあ、ガスで展望はありません
西風が強かったので、山頂手前で休憩
すぐ手前の登ってきたピークは見えたり、見えなかったり
2025年08月17日 10:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 10:22
西風が強かったので、山頂手前で休憩
すぐ手前の登ってきたピークは見えたり、見えなかったり
お?向かいの谷筋が見えてきた?ひょっとして🤔
と思う瞬間もありましたが、すぐにガスに包まれます
2025年08月17日 10:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 10:24
お?向かいの谷筋が見えてきた?ひょっとして🤔
と思う瞬間もありましたが、すぐにガスに包まれます
奥には剱岳が見えている・・・はず・・・
2025年08月17日 10:28撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 10:28
奥には剱岳が見えている・・・はず・・・
これくらいの展望が精いっぱいでした
やっぱりこの時間になると、ガスが取れるのは期待できませんね🥺
2025年08月17日 10:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 10:48
これくらいの展望が精いっぱいでした
やっぱりこの時間になると、ガスが取れるのは期待できませんね🥺
しゃーない、下山します
2025年08月17日 10:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 10:57
しゃーない、下山します
上の方は青空がのぞくタイミングもあるのですけどねぇ・・・
2025年08月17日 11:11撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 11:11
上の方は青空がのぞくタイミングもあるのですけどねぇ・・・
ガスの中で展望もないですし、下山も長いですし、すでに気持ちがだらけてしまっていました
時間はあるし、ノンビリ帰ろう・・・
2025年08月17日 11:17撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 11:17
ガスの中で展望もないですし、下山も長いですし、すでに気持ちがだらけてしまっていました
時間はあるし、ノンビリ帰ろう・・・
下りてくると、少し雲が切れるようになってきました
2025年08月17日 11:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 11:34
下りてくると、少し雲が切れるようになってきました
正面には、雲の向こうにモモアセ山
2025年08月17日 11:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 11:47
正面には、雲の向こうにモモアセ山
下りのモモアセ山で、80歳の方とスライド
自分が4時間弱のところを8時間!
無事に下山されていますように
2025年08月17日 12:05撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 12:05
下りのモモアセ山で、80歳の方とスライド
自分が4時間弱のところを8時間!
無事に下山されていますように
山頂はガスガスだったので、この辺りの景色がいいところで休憩にしても良かったかなあ、と思ったり
2025年08月17日 12:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 12:08
山頂はガスガスだったので、この辺りの景色がいいところで休憩にしても良かったかなあ、と思ったり
切り取ると、いい感じの夏空
山頂はガスガスです、はい
2025年08月17日 12:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
8/17 12:09
切り取ると、いい感じの夏空
山頂はガスガスです、はい
同じ場所でも、見上げる展望と、見下ろす展望はまた違ってよいです♪
2025年08月17日 12:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
8/17 12:14
同じ場所でも、見上げる展望と、見下ろす展望はまた違ってよいです♪
雲が織り成す景色もいいものなんですけどね、ある程度の展望があれば
2025年08月17日 12:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 12:42
雲が織り成す景色もいいものなんですけどね、ある程度の展望があれば
あとは樹林帯を黙々と歩いて無事に下山
あ〜、疲れた
2025年08月17日 15:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
8/17 15:13
あとは樹林帯を黙々と歩いて無事に下山
あ〜、疲れた
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 昼ご飯 非常食 ハイドレーション サーモス(氷水) レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル クマ鈴 クマスプレー

感想

ロングコースで出発標高も低く、本当はもう少し涼しい時期に行きたかった毛勝山
未踏の200名山、300名山が数少なくなってきており、それらを優先して登ろうと思うと、晴れそうなタイミングで行ってしまえ!となります

わかっちゃいましたが、いきなりの急登で滝汗💦
距離、標高差以上に時間のかかるコース
時間をかけて、頑張って着いた山頂はガスガス・・・
土日両日の晴れ予報を狙ってきたのに、まさかの2タコ😭😭😭

前の週はクマ遭遇でそのまま下山、その前の週はこれも天気予報が悪い方に傾いて、風雨のために栂海新道の縦走を切り上げて下山
どうも、悪い流れにハマってしまっているようです

自宅から登山口にたどり着くのも、登るのも大変な山ですので、できれば一発で晴れに恵まれたかったところですが、リベンジの山リスト入りになりました
もっとも、本当にリベンジするかどうかは、後から考えますが🤔

びっくりしたのは、登って1時間くらいで追いついた方の話を伺うと、なんと80歳でのソロ登山の方😮
80歳で、体力勝負の毛勝山に登ろうとする時点ですごいです!

帰りにその方とスライドしたのは、モモアセ山でちょうど12:00くらいのこと
自分の倍の時間がかかっているので、このペースだと山頂は14:30から15:00、下山はそこまではかからないとしても、間違いなく日没後の下山
心配ではありましたが、こちらも下山時間があるので先に失礼しました
後で遭難記事も上がっていなかったので、無事に下山されたのでしょう
お元気なのは素晴らしいと思いますが、やはり周りは心配にはなりますね

と思っていて、帰りの車の中で気がつきました
程度の差はあれど、いつも自分が言われていることだ・・・
少し、周りの気持ちがわかった日にもなりました😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら