甲斐駒ヶ岳・烏帽子岩・大岩山・日向山周回コース


- GPS
- 14:42
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,980m
- 下り
- 2,972m
コースタイム
- 山行
- 13:50
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 14:43
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
参考にするコースタイムの見極めは慎重さが必要と痛感!
今回はかなりハードコースであった。
朝四時から登山開始。
黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳山頂までは、普通の登り甲斐のある楽しいルートであったが、問題はここから先。
甲斐駒ヶ岳から烏帽子岩方面は、道案内が極端に減る!人も誰も歩いていない!
唯一すれ違ったのは、ザイルやハーネスをフル装備した4人組のガチ兄貴たちだけであり、余計に不安になってしまう。
兄貴「そんな装備で大丈夫か?」
私「大丈夫だ、問題ない」
私「うわぁぁぁぁぁ・・・」
ってなエルシャダイ的なシーンを想像してやや凹むが、実際のところ、「そこまでの難所は無い」との話だったので、気持ちを落ち着かせて先に進む。
このコースは目印が本当に少ない。白峰三山のように何の不安もなく進む事が出来ず、GPSと慎重ににらめっこしながら、コースアウトしないように気を付ける必要があった。特に六合目小屋から三つ頭までは踏み後多数の不明瞭な部分もあり、かなり時間が掛かっている。
大岩山への急登も、事前情報として承知はしていたものの、やはり人が一人もおらず、滑落=即遭難という事で非常に緊張する。
心拍数が落ち着くのを待ちつつ、慎重に登った。幸い木が多くてそこまでの高度感は無かったが、高所が苦手な私としては「本当に大岩山を突破できるのか」気が気でなかったし、メンタルがだいぶ削られてしまった。
日向山に到着するころには、足が終わってしまっていた。
最近は山登り頻度が落ちていたので、体力も少し落ちてしまった感じがある。
ヘロヘロになりながら、何とか暗くなりきる前に下山できた。
14時間以上掛かってしまった。
参考にした人たちは12時間くらいで戻っていたが、他の山行記録なども見つつ、本当に私の体力にあてはめられるのか良く確認しないといけない、と痛感。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する