記録ID: 8573883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 -駒津峰で撤退-
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 762m
- 下り
- 717m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:01
距離 6.4km
登り 841m
下り 816m
4:31
2分
スタート地点
11:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台〜北沢峠は南アルプス林道バス(55分/1,340円) 北沢峠から戸台行きのバスは、人数が集まれば時刻表とは別に臨時便が出る |
その他周辺情報 | 仙流荘に温泉あります(800円) |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ポール
テント
|
感想
長衛小屋のキャンプ場でテン泊し、翌朝日が昇る前に出発。足の遅い年寄組はでヘッデンで4時30分に出る。北沢沿いに左岸を辿り、右岸に渡り補助ロープのある岩場を越えたところで再び左岸に渡る。明るくなってきた。仙水小屋を過ぎ樹林を抜け岩ゴロのガレ場に変わるところで後発の若い二人が追い越しって行った。正面の仙水峠の方角から陽が昇る。朝日がまぶしい。仙水峠に着いたのは6時2分、コースタイムに対し多少の遅れだ。仙水峠は眺めが良いはずだがガスに覆われ何も見えない。樹林の中の急坂を登って行く。標高2,500m辺りで視界が開け甲斐駒と摩利支天が見えた。2,536mのピークを過ぎると更に勾配がきつくなり、歩くペースはいよいよ遅くなった。標高2,650m付近で駒津峰が見えた。aっこが手を振っている。だいぶ離れてしまった。wさんの息遣いが荒くなり、一歩一歩が苦しそうだ。なんとか駒津峰までは辿り着きたい。10m登り20秒休憩のペースで登る。駒津峰に着いたのは8時5分、コースタイムに対し30分程の遅れだが、wさんはもう一歩も動けず、ここで撤退することを決めた。駒津峰に着いた時には甲斐駒ヶ岳は見えていたが、だんだんとガスが濃くなり真っ白になった。45分程の長い休憩をとり、双児山方面に下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する