記録ID: 8573986
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
耳石に苦しめられつつ摩耶山へ
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 797m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 6:02
距離 13.5km
登り 797m
下り 798m
16:21
9分
スタート地点
17:51
17:52
2分
摩耶の大杉さん
18:07
4分
常夜燈
18:14
18:27
4分
Cafe702
18:31
18:37
2分
緑と風の丘ベンチ
18:39
6分
常夜燈
19:24
19:26
2分
つくばね寮
19:59
22:03
14分
岡女
22:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
最重要定点撮影地のひとつ「高圧線下展望処」で写すのを忘れた! その次のベンチで小休止。今日は庭木を切った時の枝を杖代わりに・・・(ストックどっかにしまいこんでわからなかったのです) なかなか軽くて丈夫でいい。2本が同じようなカーブを描いているのもよかった。
緑と風の丘ベンチに行く。途中、緑と風の丘ベンチ近くの道路から木の合間をぬって夕陽を狙っている人がいたので案内する(中央の人)。ほかの人は上海から観光で来たという家族。なんでこんなマイナーなところを知っているのかと訊くと、情報アプリで知ったとのこと。
感想
7月20日頃から、耳石起因と思われるめまいで苦しめられている。起き上がる時、横になる時、そして、斜め下を向いた時、うしろを急に振り返った時・・・ グルングルングルンめっちゃ回る回るのである。耳石って尿管結石などと異なり目に見えないような結晶が三半規管に入り込んでイタズラするらしい。耳鼻科に行って検査したが脳起因でないということなので様子見。2週間から1か月で自然治癒するらしいが・・・
老化って徐々にではなく、ガクンガクンと進んでくるからさびしい・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
めまい!
グルングルンしていて山行とは!
凄すぎます!!
私は筋力が落ちてきます(^_^;)
しかも気が緩むと背中が丸くなっています(^_^;)
毎日登山会を続けるって老化予防になっていると感じるようになりました
暑いので16時スタート!
でもまだまだ暑いですね
もう少しで涼しくなることを待ちわびています
あと少しですね♪
耳石由来のめまい、私も1月頃から2ヶ月程悩まされました。
脳起因てなくて一安心ですが、そうとは言え毎日寝たり起きたりするごとに「うわぁー気持ち悪い🌀」ってなりますよね。
なんとかならないかと、スマホで耳石を流す体操みたいなものを見つけてやってみたら、めまいは少しずつ薄れて今はもうすっかり治ってしまいました。
少しの辛抱です!
早く良くなりますように!
写真No3
>いや見れば見るほどよぼよぼの爺様ぢゃん⤵⤵⤵(悲)
老け込んだ気持ちになるのはまだまだ早いですぜ?
とは言え身体の不調はお互い気になる年頃です。自分も相変わらず身体は不調、年々身体が動かなくなりつつあります…。
徘徊王さんの年頃に、自分が同じだけ歩けるか?と言われると無理な気がします。
お大事になさってください。
一日も早く快方に向かいますように。
キー太さん
tateyama-takaiさん
コメントありがとうございます。
そしてお返事遅くなったことお許しください。
内容が重複するので、まとめてリコメントさせていただきます。
めまい・・・
といってもフ〜ラフラではないのです・・・
グル〜ングル〜ン・・・
目に見えないような結晶が三半規管に入り込んだだけで・・・
触角を抜かれた蟻のようになります・・・
人間の身体ってよくできているものだな、と。
で、めまいに特化した診察日を設けている耳鼻科があったのですが、
予約が1か月弱待ちだったのです。
で、26日に行ってきました。
症状が出始めた頃に、ここの予約が取れずに、行った耳鼻科もそこそこの設備はありましたが、26日に行った耳鼻科にはもう少しめまいに特化した診察機器や道具がありました。耳石は2週間〜1か月で自然治癒するという情報もあり、めまいに特化した耳鼻科に行く頃にはあるあるの少し症状が改善気味にはなっていましたが、診察の後、理学療法を受け「明日には良くなっているかもしれませんよ」と言われたのですが、一夜明けると治っていました! ネット上にある体操とほんの少しだけ違う運動でした。
この耳石起因のめまいって、身体が少し動いただけで、グルングルンと大きく目が回るので、登山中の事故なども、こういっためまいが原因になっているのでは?とも思ったりしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する