記録ID: 8575713
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
体調不良(高山病)にて聖平小屋まで
2025年08月17日(日) 〜
2025年08月18日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:19
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,932m
- 下り
- 1,945m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:04
距離 11.1km
登り 1,729m
下り 436m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に入るまでの林道斜面の崩落が何カ所かありました。 |
その他周辺情報 | 天竜村にある「山の宿 加満屋」に前日、下山後に宿泊しました。 夕飯、朝食ともボリュームたくさんの郷土料理でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
ラムネ
虫よけ
熊鈴
歯ブラシ
耳栓
カイロ
塩飴
トレッキングポール
JETBOIL
|
---|
感想
聖岳に登ろうと思いましたが、途中から具合が悪くなり、聖平小屋して下山しました。
前日は、新幹線ひかりで豊橋、飯田線各駅停車に乗り換え鶯巣まで乗車しました。停車駅は41カ所です。鶯巣駅では前泊する山の宿加満屋さんが迎えに来てくださりました。
宿には光岳に登るご夫婦と豪華な夕飯をいただきながら登山話を楽しみました。
翌朝は宿を午前3時30分に出発、宿のご主人の運転する車で一般車が芝沢ゲートまでしか行けないところを聖光小屋まで送ってもらいました。
しばらくは林道を歩きました。途中で斜面が崩れて土砂が道に流れ出している個所がありました。中には最近崩れたあともあったようでした。
何とか聖平小屋まで行きましたが、だるさや嘔吐感、ひどい下痢に悩まされました。おそらく高山病だと思いますが、これほど標高が低い場所で発生したことは過去にありません。
一泊して下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
その後体調は戻りましたか?
私は17日下山していたので、どこかですれ違いましたね
お大事に、また挑戦して下さい
宿でご一緒させていただいた夫婦です。
まだまだお若いので挑戦出来る機会は
あると思います。また、どちらかの山でお会い出来るのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する