記録ID: 857589
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
根石岳・硫黄岳 桜平からオーレン小屋テント泊
2016年04月30日(土) 〜
2016年05月01日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,231m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 5:25
距離 6.9km
登り 796m
下り 383m
天候 | 30日:雲は多いがまあまあの晴れ、風は強い。 1日: 夜から厚い雲、強風、というか山頂は暴風。午後には回復? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り(1日)は私の下にさらに5台ほど。 トイレなし、ポストは夏沢鉱泉にある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
桜平〜オーレン小屋:鉱泉まで何気にしっかり登るんですね。 崩落地の迂回が1か所ありますが、そこから少し行くと雪が。 オーレン小屋〜夏沢峠〜根石岳:ツボ足で行きましたが何か所か凍結していました。 箕冠山から根石岳山荘への下り途中まで雪あり。 根石岳〜箕冠山〜オーレン小屋:帰りは箕冠山からオーレン小屋へ直接下りました。 こっちはタイトな樹林帯。雪はあるが凍結はほぼなし。 ツボ足で下りました。 オーレン小屋〜夏沢峠〜硫黄岳:夏沢峠からしばらくは凍結ありのまあまあの斜面。 今回初めてアイゼンつけました。 ハイマツが出てきた辺りから雪なし。アイゼン外す。 この辺りから暴風。体が何回かもっていかれた・・・。 山頂も暴風。視界も50mはなかった。 硫黄岳〜赤岩の頭〜オーレン小屋:赤岩の頭からオーレン小屋方面への入口から 雪あり。下りだったのでアイゼンつけました。 すぐ樹林帯に入るため風はゆるかったです。 桜平、根石岳、硫黄岳山頂、またその周辺ではau電波入ります。 オーレン小屋では入りません。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
都合的にも、天候的にも、テン泊はここしかありません!今回のGW。
ところがちょっといろいろあって出遅れました。
で、計画その2のオーレン小屋へ。
駐車場から小屋まで2時間ほど。まだ間に合う!ということで。
根石岳に行きたかったし。
1日目はまずまず。根石に行くことができました。
2日目は暑い雲。しかもかなりの強風。でも硫黄まで行くことができました。
雪は(やっぱり)かなり少ないとのことでした。
両日とも静かにのんびり過ごすことができました。
で、テントで寝た寝た!ちょうどいい感じの気温でしたし。
(私は寒さに強い・・・暑さにかなり弱い)
4月は疲れてましたね・・・やれやれ。
山行は「静かでのんびり」が一番です。やっぱり。
足はけっこう大丈夫でした。ま、今回はあんまり歩いてませんが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する