海抜0mから村山古道を通って富士山山頂3776mへ


- GPS
- 30:51
- 距離
- 50.0km
- 登り
- 3,897m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:48
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 5:02
- 合計
- 12:47
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 4:03
- 合計
- 11:49
天候 | 曇ー晴ー晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
※村山浅間神社から天照教社までは迷いやすいので要注意。熊鈴必須 |
その他周辺情報 | 富士宮側の温泉は、花の湯(今回は立ち寄らず) |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
【富士山峯入り修行】
古くから富士山の守護をされてきた京都の聖護院さんの峯入り修行に参加させていただきました。
田子の浦で禊をして、海抜0mから富士山山頂3776mを目指します。
海抜0mからの富士山登拝は、6年前に、「ルート3776」でやったことはありますが、その時から、「村山古道」がずっと気になっていました。
ルート3776以来、すっかり「麓から富士登拝」にハマり、浅間大社から登ったり、吉田側麓から登って登頂、静岡側麓に下山したり。
春、冬の富士五湖で過ごす時も、美しい富士山の姿だけでなく、麓の富士山のエネルギーとも繋がってきました。
何回もチャレンジした村山古道からの富士山登拝。やっとこの峯入り修行で叶いました。
去年お世話になった西川ガイドさんの紹介で聖護院さんのことを知りましたが、お寺のことも、お寺の勤行も分かりません。般若心経と一部の御真言くらい…。
こんなにも富士山に登り、富士山で過ごしてきたのに、今まで全く知らなかったことがたくさんあり、かなり勉強になりました。
「富士登山」として見ると、どうしても浅間神社や、浅間大社奥宮など、「神」の視点で見ることが多いと思いますが、村山古道は、修験の名残りも濃く、そして廃仏毀釈により、仏の頭が落とされた石仏に「仏」を感じられます。
村山古道は一部昨年通ったので、笹垢離などでは「仏」も感じられますが、山頂に「廃仏毀釈の寄せ墓地」があったのを初めて知りました。何回も何回もあの前を通っているのに。
聖護院の皆様、畠堀先生、参加者様、そして富士山にほんとに色んなことを教えていただき、また深く富士山と繋がることが出来て、心の底から嬉しいです。
いつものご来光登山と違い、朝6合目を出て、ご来光6.5合目くらいで見たので「山頂で見たかったな」と思って(何なら私だけもう1泊しようとか思ってた😂)いたのですが、あの殺伐とした山頂ご来光(けたたましいガイドの誘導がしんどい)と違い、ほんとに自然、神仏とひとつになるいいご来光でした。
いつもお盆明けは大気が不安定で、3日間晴れることなんてほとんどないのですが、ベストなお天気でした。
いただいた御縁に感謝します🙏
最高の富士山登拝でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する