ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8586266
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳&山荘近辺の熊さん(あこがれの山探検隊)

2025年08月18日(月) 〜 2025年08月19日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:38
距離
22.5km
登り
1,755m
下り
1,752m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:55
休憩
1:01
合計
7:56
距離 9.8km 登り 1,428m 下り 95m
6:08
6
6:14
6:15
57
7:12
1
7:13
7:14
35
7:49
7:56
1
8:44
8:48
46
9:34
27
10:01
36
10:37
11:22
28
11:50
11:51
61
12:52
12:53
71
2日目
山行
6:47
休憩
1:53
合計
8:40
距離 12.7km 登り 328m 下り 1,658m
5:39
42
6:21
6:22
17
6:39
6:59
21
7:20
7:21
33
7:54
42
8:36
8:41
35
9:16
9:17
22
9:39
10:42
27
11:09
11:10
23
11:33
11:39
28
12:07
12:08
27
12:35
12:39
11
12:57
33
13:30
2
13:32
13:33
43
14:16
14:18
1
14:19
天候 18日:快晴、19日:霧のち晴れ、14時ごろに雷鳴と軽い雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
富山駅まで北陸新幹線で移動し、駅レンタカーを借り、有峰ハウスに前泊した。
有峰林道の朝6時の開門待ちに並ぶことなく朝一番で折立駐車場に到着できるので、駐車場の空きを心配する必要がないのが有峰ハウス前泊の最大のメリットである。
また今回レンタカーにしたことでバスやタクシーの心配なく、あせらずゆっくりと下山できたし、日帰り温泉に立ち寄ることもできた。
コース状況/
危険箇所等
噂には聞いていたが、今の隊長の体力ではなかなか疲れるコースであった。
鎖場は全くないので技術は全くいらないのだが、この辺り一帯が熊の生息地であることは出かける前にお忘れなきよう…
その他周辺情報 富山駅までの帰りに「ゆ〜ランド 立山吉峰温泉」に立ち寄ったが、まさかの定休日で焦る。急遽近隣の立ち寄り温泉を検索し、「舟橋立山天然温泉 湯めごこち」に行く。黒色のナトリウム-塩化物泉で、いかにも温泉らしい風情があり、さっぱりした隊長であった。
今回せっかくレンタカーを借りたので、まずは称名滝(落差350m)を下から覗きに行く。雷鳥沢を流れている称名川がここで滝となる。ラウターブルンネンのシュタウプバッハの滝(落差300m)を思い出す。
2025年08月17日 13:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/17 13:43
今回せっかくレンタカーを借りたので、まずは称名滝(落差350m)を下から覗きに行く。雷鳥沢を流れている称名川がここで滝となる。ラウターブルンネンのシュタウプバッハの滝(落差300m)を思い出す。
「悪城の壁」は弥陀ヶ原台地からの絶壁。弥陀ヶ原や室堂は日本のミューレンといったところか。
2025年08月17日 14:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/17 14:28
「悪城の壁」は弥陀ヶ原台地からの絶壁。弥陀ヶ原や室堂は日本のミューレンといったところか。
前泊地の有峰ハウスに到着!
2025年08月17日 16:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/17 16:26
前泊地の有峰ハウスに到着!
富山県産材をふんだんに活用した木造建築である。
2025年08月17日 16:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/17 16:41
富山県産材をふんだんに活用した木造建築である。
立派な個室である。
2025年08月17日 17:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/17 17:09
立派な個室である。
夕食も気持ちよく頂けた。ご飯のお替わり自由で2800円とは素晴らしい。
2025年08月17日 18:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/17 18:02
夕食も気持ちよく頂けた。ご飯のお替わり自由で2800円とは素晴らしい。
朝食はゼリー飲料で済まし、6時ちょっと前に出発!
2025年08月18日 05:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/18 5:43
朝食はゼリー飲料で済まし、6時ちょっと前に出発!
10分ほどで折立に到着。この時間なら駐車場はそこそこ空いているので問題なし。
2025年08月18日 06:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/18 6:04
10分ほどで折立に到着。この時間なら駐車場はそこそこ空いているので問題なし。
さあ登るぞ!
2025年08月18日 06:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/18 6:08
さあ登るぞ!
なかなか急勾配の樹林帯を1時間登ると、樹に額縁が掛かっているぞ。
2025年08月18日 07:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/18 7:12
なかなか急勾配の樹林帯を1時間登ると、樹に額縁が掛かっているぞ。
これが、あの有名なアラレちゃん(2代目)らしい。
2025年08月18日 07:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/18 7:13
これが、あの有名なアラレちゃん(2代目)らしい。
更に30分ほど樹林帯を登り、やっと開けた場所(三角点ベンチ)に到着。
2025年08月18日 07:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/18 7:49
更に30分ほど樹林帯を登り、やっと開けた場所(三角点ベンチ)に到着。
久しぶりの剱岳。
2025年08月18日 07:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/18 7:54
久しぶりの剱岳。
横から見ると少し斜めに傾いている弥陀ヶ原台地が絶壁の上にあることが良くわかる。
2025年08月18日 07:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/18 7:58
横から見ると少し斜めに傾いている弥陀ヶ原台地が絶壁の上にあることが良くわかる。
暑い日差しを浴びながら進むと、有峰湖が見えるようになる。
2025年08月18日 08:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/18 8:14
暑い日差しを浴びながら進むと、有峰湖が見えるようになる。
目的地の薬師岳が遠くに見える。あそこまで行けるかな…
2025年08月18日 09:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/18 9:34
目的地の薬師岳が遠くに見える。あそこまで行けるかな…
まずは太郎平小屋まで行こう。
2025年08月18日 09:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/18 9:38
まずは太郎平小屋まで行こう。
折立から4時間半かけて歩き、ようやく太郎平に到着!
2025年08月18日 10:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/18 10:36
折立から4時間半かけて歩き、ようやく太郎平に到着!
名物のラーメンは11時から提供なので、少し待つことにする。
2025年08月18日 10:47撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/18 10:47
名物のラーメンは11時から提供なので、少し待つことにする。
キャッシー隊員にLINEで写真を送ったら、「いかにも夏山の風景ね」との感想が返ってきた。
2025年08月18日 10:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/18 10:55
キャッシー隊員にLINEで写真を送ったら、「いかにも夏山の風景ね」との感想が返ってきた。
太郎ラーメンを注文する。今回は雷鳥に会えたのはここだけ。
2025年08月18日 11:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/18 11:04
太郎ラーメンを注文する。今回は雷鳥に会えたのはここだけ。
行者ニンニク入りの太郎ラーメンをいただく。いつもはスープは飲まないが、一杯汗をかいたこともあり、ほぼ飲み干してしまう。
2025年08月18日 11:10撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/18 11:10
行者ニンニク入りの太郎ラーメンをいただく。いつもはスープは飲まないが、一杯汗をかいたこともあり、ほぼ飲み干してしまう。
太郎平を後にし、薬師岳方面に向かって歩き始める。
2025年08月18日 10:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/18 10:56
太郎平を後にし、薬師岳方面に向かって歩き始める。
一旦50mほど下った場所に薬師峠キャンプ場がある。
2025年08月18日 11:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/18 11:50
一旦50mほど下った場所に薬師峠キャンプ場がある。
ニッコウキスゲと槍ヶ岳。
2025年08月18日 12:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/18 12:53
ニッコウキスゲと槍ヶ岳。
槍ヶ岳を見るのも久しぶりだった。
2025年08月18日 12:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/18 12:54
槍ヶ岳を見るのも久しぶりだった。
2025年08月18日 13:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/18 13:50
太郎平から2時間半、折立から8時間かけて、ようやく薬師岳山荘に到着!
2025年08月18日 14:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/18 14:03
太郎平から2時間半、折立から8時間かけて、ようやく薬師岳山荘に到着!
既にヘロヘロの隊長であった。
2025年08月18日 14:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/18 14:05
既にヘロヘロの隊長であった。
本日の宿泊場所。コロナ時のなごりのパーティションは、使ってみると飛行機のビジネスクラスみたいでなかなか良い。
2025年08月18日 14:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/18 14:19
本日の宿泊場所。コロナ時のなごりのパーティションは、使ってみると飛行機のビジネスクラスみたいでなかなか良い。
階段の窓から見える風景。
2025年08月18日 15:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/18 15:05
階段の窓から見える風景。
山座同定図も飾られている。
2025年08月18日 15:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/18 15:05
山座同定図も飾られている。
薬師岳山荘の夕食。
2025年08月18日 17:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/18 17:39
薬師岳山荘の夕食。
夕食後に外に出る。気温は21℃。涼しく感じるわけだ。
2025年08月18日 18:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/18 18:01
夕食後に外に出る。気温は21℃。涼しく感じるわけだ。
ぼーっと夕暮れを眺めていると、なにやらざわめきが起きる。
2025年08月18日 18:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/18 18:05
ぼーっと夕暮れを眺めていると、なにやらざわめきが起きる。
ミッキーマウス?
1
ミッキーマウス?
いや、今、全国で話題の熊さんだ!
こんな高所にも居るんだ。
2
いや、今、全国で話題の熊さんだ!
こんな高所にも居るんだ。
殆どの登山客は特に怖がることもなく、冷静に熊の動向を観察
する中、隊長はそそくさと小屋に避難し、窓から観察する。
1
殆どの登山客は特に怖がることもなく、冷静に熊の動向を観察
する中、隊長はそそくさと小屋に避難し、窓から観察する。
10分ほどで去って行ったらしい。
3
10分ほどで去って行ったらしい。
翌日、早朝の富山の街灯りと星空。
2025年08月19日 03:51撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/19 3:51
翌日、早朝の富山の街灯りと星空。
月あかりの中、薬師岳に登る人達。
2025年08月19日 03:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/19 3:52
月あかりの中、薬師岳に登る人達。
気温は10℃。
2025年08月19日 04:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/19 4:02
気温は10℃。
隊長は5時の朝食を食べてから出発するが、さっきまで何もなかったのに、突然霧が出て驚く。
2025年08月19日 05:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/19 5:37
隊長は5時の朝食を食べてから出発するが、さっきまで何もなかったのに、突然霧が出て驚く。
まいったな。。。
2025年08月19日 05:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 5:39
まいったな。。。
あ、晴れてきたぞ。隊長の普段の行いが良いからだ。
2025年08月19日 05:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 5:48
あ、晴れてきたぞ。隊長の普段の行いが良いからだ。
あそこが山頂かな…
2025年08月19日 06:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 6:18
あそこが山頂かな…
と思って登ったら、誰も居ない。
どうやら、ここは山頂ではないらしい。実は「次薬師」と呼ばれるピークで愛知大学生遭難事故の迷い込み発生個所らしい。慰霊ケルンと避難小屋跡がある。
2025年08月19日 06:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
8/19 6:22
と思って登ったら、誰も居ない。
どうやら、ここは山頂ではないらしい。実は「次薬師」と呼ばれるピークで愛知大学生遭難事故の迷い込み発生個所らしい。慰霊ケルンと避難小屋跡がある。
薬師岳はあっちだ。
2025年08月19日 06:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 6:23
薬師岳はあっちだ。
この辺りは3000m級に相応しい岩稜地帯。
2025年08月19日 06:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 6:29
この辺りは3000m級に相応しい岩稜地帯。
目的地が見えてきた。
2025年08月19日 06:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 6:35
目的地が見えてきた。
念願の薬師岳(2926m)登頂!やったぞ。
2025年08月19日 06:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
8/19 6:58
念願の薬師岳(2926m)登頂!やったぞ。
登頂オメデトウ。
2025年08月19日 06:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 6:59
登頂オメデトウ。
祠の中には…
2025年08月19日 06:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 6:52
祠の中には…
立派な薬師如来像が脇侍の日光・月光菩薩と共に薬師三尊像として安置されていた。
2025年08月19日 06:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 6:52
立派な薬師如来像が脇侍の日光・月光菩薩と共に薬師三尊像として安置されていた。
北薬師岳と金作谷カール。立山まで歩いてみたい気もするが、大変そうなことはわかる。
2025年08月19日 06:46撮影 by  XQ-EC44, Sony
3
8/19 6:46
北薬師岳と金作谷カール。立山まで歩いてみたい気もするが、大変そうなことはわかる。
堂々たる劔先輩。
2025年08月19日 06:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/19 6:56
堂々たる劔先輩。
名残惜しいが下山を開始する。
2025年08月19日 07:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/19 7:11
名残惜しいが下山を開始する。
有峰湖に向かって伸びる隊長の影。
2025年08月19日 07:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/19 7:20
有峰湖に向かって伸びる隊長の影。
登りでは気が付かなかったが、「次薬師」ピークを巻くようにとの看板があった。
2025年08月19日 07:22撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 7:22
登りでは気が付かなかったが、「次薬師」ピークを巻くようにとの看板があった。
薬師岳山荘に向かって下山する。
2025年08月19日 07:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 7:23
薬師岳山荘に向かって下山する。
良く見ると、奥に太郎平小屋も見える。すぐ隣にあるように見えるが、実際はそうではない。
2025年08月19日 07:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
2
8/19 7:33
良く見ると、奥に太郎平小屋も見える。すぐ隣にあるように見えるが、実際はそうではない。
おーっとここで彩雲が現れる。隊長にも何か幸運がやってくるといいな。
2025年08月19日 07:34撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/19 7:34
おーっとここで彩雲が現れる。隊長にも何か幸運がやってくるといいな。
薬師岳小屋からは、熊ベル2個体制にする。
2025年08月19日 07:57撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/19 7:57
薬師岳小屋からは、熊ベル2個体制にする。
高山植物を見ては心を和ませ…
2025年08月19日 08:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 8:38
高山植物を見ては心を和ませ…
ゴーロ道では心が折れそうになりながら…
2025年08月19日 08:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 8:49
ゴーロ道では心が折れそうになりながら…
太郎平小屋に到着する。豊富な水を心行くまで飲む。
(隊長は2日分として200円を寄付)
2025年08月19日 09:49撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/19 9:49
太郎平小屋に到着する。豊富な水を心行くまで飲む。
(隊長は2日分として200円を寄付)
でも、水だけでは満足できず、コーヒーも頼んでしまう。
2025年08月19日 10:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/19 10:33
でも、水だけでは満足できず、コーヒーも頼んでしまう。
うーん、美味い。
うーん、美味い。
いつか黒部五郎岳も行けると良いな…
2025年08月19日 10:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/19 10:21
いつか黒部五郎岳も行けると良いな…
黒部五郎岳と薬師沢の分かれ道。
2025年08月19日 10:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 10:11
黒部五郎岳と薬師沢の分かれ道。
太郎平小屋も熊出没地である。
2025年08月19日 10:39撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/19 10:39
太郎平小屋も熊出没地である。
五光岩ベンチまで歩く。さっきまで、あの山の頂上に居たことがもう信じられない。
2025年08月19日 11:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/19 11:37
五光岩ベンチまで歩く。さっきまで、あの山の頂上に居たことがもう信じられない。
レンタカーなので、バスやタクシーの心配なく帰れると思って、ゆっくりと下山したところ、突然雷鳴がして驚く。
いきなり焦って歩く隊長。
2025年08月19日 13:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 13:21
レンタカーなので、バスやタクシーの心配なく帰れると思って、ゆっくりと下山したところ、突然雷鳴がして驚く。
いきなり焦って歩く隊長。
今回は熊出没地に立ち入ったことを深く理解した。
2025年08月19日 13:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
8/19 13:29
今回は熊出没地に立ち入ったことを深く理解した。
折立にある、隊長が生まれた年に発生した愛知大学山岳部薬師岳遭難事故の慰霊碑。
装備が発達した現代では、もう2度と発生しないであろう。
2025年08月19日 14:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
8/19 14:17
折立にある、隊長が生まれた年に発生した愛知大学山岳部薬師岳遭難事故の慰霊碑。
装備が発達した現代では、もう2度と発生しないであろう。
ヨレヨレになりながらも、ようやく折立に到着。
最後まで天気が持って良かった。
2025年08月19日 14:22撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
8/19 14:22
ヨレヨレになりながらも、ようやく折立に到着。
最後まで天気が持って良かった。
有峰林道は猿の生息地。
猿の飛び出しで急ブレーキしてしまった。
2025年08月19日 14:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/19 14:40
有峰林道は猿の生息地。
猿の飛び出しで急ブレーキしてしまった。
富山市街の立ち寄り湯で汗を流す。
2025年08月19日 16:53撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/19 16:53
富山市街の立ち寄り湯で汗を流す。
夕食は富山駅で黒部トンテキを頂く。ボリュームたっぷりで、隊長は全てを食べきれず、残念。
2025年08月19日 18:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
8/19 18:20
夕食は富山駅で黒部トンテキを頂く。ボリュームたっぷりで、隊長は全てを食べきれず、残念。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

折立には一度は行ってみたかったが、交通が便利とは言えない場所であるだけではなく、登山道が急勾配で歩きにくいとも聞いていたので二の足を踏んでいた。
しかし、隊長も60歳を超え、この夏に行かないともう機会はないと思い、決断をした。ソロではあったが、レンタカーと有峰ハウスでの前泊の組み合わせにしたことで、十分余裕を持った登山ができたと思う。
ただ、今年は熊が大問題となっており、まさかと思ったが、自分も熊を見るとは思わなかった。薬師峠のキャンプ場も翌日に熊が現れて閉鎖になったとのことなので、これから薬師方面に行かれる方は十分に注意してほしい。

薬師岳山荘前を散策中の熊さん


山荘の窓から熊さんを撮影してみた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら